妻とうつ病③

休職して一年後に完治し、転職しました。
うつ病3 (1)
うつ病3 (2)
うつ病3 (3)

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
精神病・精神疾患の家族を持つ香菜子です
精神病・精神疾患の家族を持つ香菜子です。理事長の妻さん、うつ病で苦労されたご経験をお持ちだったのですね。今は完全に回復されたのでしょうか、どうぞご無理をせずにお過ごしくださいね。私は精神病・統合失調症の家族の介護問題で不安やストレスを感じることか多くて、たまに自己中心的で自分勝手・身勝手な言動をしてしまったり、攻撃的に八つ当たりしてしまったりします。そのたびに自分の性格の悪さに自己嫌悪になり、もしかしたら自己愛性人格障害・自己愛性パーソナリティ障害のような心の病気・人格障害ではないかと不安になって眠れないこともあります。精神病・精神疾患の家族の介護問題など、生きているとつらいことや悲しいことも多いですが、一度きりの人生ですから、少しでも前向きに楽しく生きたいと思っています。香菜子
すもももさん
たくさん笑いながら生きていきたいですね(^_^)

私、ダンナを一日一笑させることが目標ですのよ。
(ご参考→http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-15.html)
ええ、今もやっておりますのよ、オホホホ(^o^)
すもももさんもご一緒にいかが?(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
香菜子さん
こんにちは、香菜子さん(^_^)
ご家族に患者さんがいらっしゃると、とても辛いですね。
介護をする家族は・・・本当に大変だと思います。
家族を支えながら、前向きに生きようとする香菜子さんはすごいと思います。
しかも私のことまで心配してくださって、ありがとうございます。
香菜子さんはとてもお優しいですね(*^_^*)

> 一度きりの人生ですから、少しでも前向きに楽しく生きたいと思っています。
そうですね、私もそう思います。
できるだけ笑いながら過ごしたいです。
口角を上げると、顔の表情筋が鍛えられるので美容にも良さそうです(笑)
薬屋の嫁さん
ありがとうございます(^_^)
そうなんです、私も先生に感謝しています。
様子を見ながら減薬してくれました。
患者のことをよく考えてくださる先生だったんですね。(今、再び感謝)

介護職の友人にも、薬屋の嫁さんと同じことを言われましたよ。
薬は大切。取り扱い注意、ですね。
私も。。。
いつも勉強しながら読ませて頂いてます。
私はアラフォーですが独身で、家族に申し訳なく、自身も焦ってて昨年パニック症候群のような症状が出てしまいました。趣味とか自分がどうしたいのか色々変えたり考えたりしてやっと少し前向きになってきまた。自分は不幸せなわけじゃないと今は思うようにしています。人生楽しみましょう🎵
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
いいご主人とめぐり合いましたね。
ところで、見合いで、2年で5回の話に続きはないのですか。
そうですか
大変な経験をされたのですね。
少しも知りませんでした。
でも、今は元気そうで何よりです。

私は物事をため込まない主義で、ブログも「気持ちの放出」のツールかも知れません。

でも、ダンナ様には感謝ですね。

ミトさん
こんにちは、ミトさん(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

分かるなあ(^_^;)
私は29と39歳の時にすごく結婚を焦りました。
周りから色々言われたりしてね。
(ホントは言われてないかもしれないけど、気になる)
趣味はいいですね~~
私は無趣味で仕事一筋だったから、うつ病になったんじゃないかと思います。
ミトさんはどんな趣味をお持ちなのかしら?(^_^)
その趣味の中でまた色々な出会いがあるといいですね。
人生楽しみましょう♪
madyさん
ありがとうございます!(^o^)

こちらこそmadyさんに褒められて、しゃきーんとなっております(笑)
本当にありがたいです。
こんな素人の漫画を読んでくださって・・・しかも笑っていただけるなんて、最高!
嬉しいです。ああ、嬉しい(*^_^*)
madyさんのおかげで、また次回からも頑張ろうって思いました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

うつ
私の周りにもうつの人が多いです。

ほとんどが自分を責めているまじめな人、という印象です。

私は数年前に自分が身体を壊してからは、嫌なことは嫌と言う、
嫌われてもいい、やりたくないことはやらない、など考え方を変えました。

自分を大事にすること(自分勝手ではなく)って私にとっては結構難しいです。
私はつい人のことを優先して動いてしまうので。

キャリアウーマンとか総合職であったことは 妻さんにとっては辛いことも多かったでしょうが、私としては とにかく憧れで、羨ましい響きです。

サザンカさん
> ところで、見合いで、2年で5回の話に続きはないのですか。

おおおお~~~Σ(゚Д゚)
丁寧に読んでいただいて、ありがとうございます!
そうです、私とダンナは見合いで出会って、
2年間で5回会っただけで結婚しました。
人生はギャンブルですね~(笑)
サザンカさん、貴重なネタのご提供をありがとうございます!(^o^)丿♡♡
春駒さん
> 私は物事をため込まない主義で、ブログも「気持ちの放出」のツールかも知れません。

私も同じように感じています。
理事会活動の苦労も、ネタとして吐き出せば気持ちが楽になります。
でもやはり、色々ため込んでしまうのですが・・・(^_^;)

新築マンションのモデルルームから、
「キャンセル出ました」とご連絡をいただくことがあります。
団信加入できず、住宅ローンを組めないケースが増えているようです。
うつ病や糖尿病、高血圧など健康面のチェック項目を見て驚きました。
私は絶対に住宅ローンを組めません(笑)
momoさん
そうですか、momoさんも・・・大変でしたね(-_-;)
早い段階で考え方を変えることができて良かったですね。
コメントを読んで、アドラーの「嫌われる勇気」という本を思い出しました。
まだ読んでないのですが、対人関係って考え方一つで変わるのでしょうね。

漫画には女性初の総合職と書きましたが、実際は二期目なんです。
一期目の方が入社してすぐに全員退職してしまったので(笑)
女性が働くということは、大変ですね。
世の中の全ての働く女性をリスペクトしています(^_^)
No title
どうなるんだろうと心配でしたが、
つらい経験をし、対処法も身につけられたから、
今の元気で明るい理事長の奥様が存在するのですね。
飛び降りなくて本当に良かった。
暗いニュースが多くて、気分が滅入ってしまうというのは私もたまにあります。
確かに大切な情報もあるけれど、真偽わからないものあるし、
全てムリして知ることもないのですよね。
時にネガティブ・・だれでもあると思います!
でも嬉しいこと、楽しいこともたくさん・・・ですよね♪
No title
妻さんの会社は、今でいうブラック企業だったのですね。
実名は公表できないですよね~。
知りたいわ~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
へたれスナフキンさん
暗いニュース、多いですよね。
背筋がゾッとするような内容も多くて。
情報も氾濫していて、あれもやらなきゃこれもやらなきゃって
追い詰められる時があります。
情報収集としてネットやテレビを見てるのに、かえって不安な気持ちになるんですよ。
そんな時は見なきゃいいんだ~~と、最近ようやく気付きました(笑)

スナフキンさんのように、旅に出るっていいと思うんです。
回線をシャットダウンして、実際に自分の目で見て人の話を聞いて。
テレビやネットのような一方向からじゃなくて、
双方向の情報交換って今更ながら大事だな~と思います。

コメントのお返事が大変大変遅くなってしまて、ごめんなさい!!m(__)m
サザンカさん
なるほど・・・考えたことなかったです!うかつでした(-_-;)
一部上場で、社員の福利厚生が充実している会社でした。
基本的には私の働き方に問題があったと思われます。
うまく立ち回っている人もたくさんいるんですもの。
私は真っ向勝負して打ち砕かれた感じでした。
うまく立ち回ればいいんですが・・・今もやり方がわかりません(笑)

コメントのお返事が大変大変遅くなりました。ごめんなさいm(__)m
考えさせられます
>あなたは頑張ったのね
 ホロホロきます(涙)

>あなたってそんな人じゃないと思ってたのに

あー これね ケンシロウに秘孔をつかれた感じ まいりますよ

>私は真っ向勝負して打ち砕かれた感じでした。
>うまく立ち回ればいいんですが・

これ 思うんですが 気質とか習性ですよね、生物としての。

同じ魚や鳥でも 性質違うじゃないですか、カッコウとスズメ 違いますよね?

習性については
そこに筒があったらどーしても入りたくなるウナギやアナゴみたいなもんです。
そうしないといられない修正 気質
(それが例え罠でも気付かない)

でも 
人間として、常識だから 良識とかではなく
自分の生物学的?な気質として気付くことが必要、大事かなと 最近思います。

妻さんほどの完璧さはありませんが 私も妻さんと 気質は似てます

例えば妻さんと私は同じ”水鳥”でも 私は長く潜水できないタイプって感じかな

現実を受け止め立ち向かうこととありますが 真っ向から向かいすぎると
人によっては立ち直れなくなります ケースバイケースですね

楽しいこともいれること 大切です
今期終わったら 山口県にいって美味しい魚食べに行きたいな(笑)

ひぃさん
お気遣いとご配慮をいただき、ありがとうございます。
ひぃさんのコメントを読んで、書いて良かったと思うことができました。
(この記事は結構迷った末に書いたものです)
ありがとうございました。
症例や治療方法は一事例であって、全ての方に当てはまるわけではありません。
それをご承知のうえで、以下をお読みください。

私の場合、飛び降りようとするまでうつ病の自覚はなかったです。
(高所恐怖症だったので、自分の異常に気付きました)
業務命令で病院に行かされたのは(今考えると)幸運だったのでしょうが、
個人の判断では病院に行かなかったと思います。
だって病気じゃないんですもの、自分的には(^_^;)
ただ、毎日が辛いだけ。
何もかも悪いのは自分のせいだと、責め続けていました。
世の中の辛いことや悲しいこと(犯罪も含めて)を防げなくてごめんなさい、
何もできない無能な私が生きててごめんなさい、と謝り続けていました。

ドライブに連れ出してくれた友人がいました。
「あなたのため」ではなく「一緒に遊ぼう」という感覚で。
気楽に応じることができて、助かりました。
私も同じ病気の人には、お茶飲みながらくだらない話をして笑って
「今日は楽しかったよ、ありがとう」くらいしか言えないと思います。

今更こんな話をして、辛い思いをさせてしまったらごめんなさいm(__)m
病気や介護は、本人だけでなく周りも辛いですよね。
たくさん笑ってNK細胞を増殖させましょう(^o^)丿”イエー
ぶひさん
〉そこに筒があったらどーしても入りたくなるウナギやアナゴ

すみません、爆笑しました(^o^)

〉現実を受け止め立ち向かうこととありますが 真っ向から向かいすぎると
〉人によっては立ち直れなくなります ケースバイケースですね

その通りですね(^^)
親の介護で悩んでいる時、介護職の友人に「受け流すといいわよ」と言われましたが、
私は受け流し方がわからにゃ~~い!(-_-;)
今もできないです。
ほとんど真っ向勝負してしまいます。
そこに自分のウナギ的素質を感じます。
筒があったら、入りたい(笑)

今期・・・ああ、そうか、ぶひさんのところは夏過ぎに総会でしたね。
お疲れさまです。
ウチも今日、理事会でしたよ。
(今期は理事長さんが本当によく頑張ってくれます。感謝)
山口もいいし、早めの北海道や東北の秋も美味しそうですね。
でもやっぱ夏は清里、軽井沢かな?
ご褒美って大切ですよね(*^_^*)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
森須もりんさん
ふふふ(*^_^*)
一緒ですね。
多分、私達二人は真面目過ぎるのですね。
ちょっと疲れてしまうかもしれません(^_^)

京都、素敵でしたね。
今は新緑がとても美しい頃ですね。
紫陽花も綺麗に咲いていたでしょうね。
たまにはゆっくりと休日を過ごしましょう。
ぼちぼちとやりましょう(^_^)

コメント、非公開にさせていただきますね。
受け流せるようになるまでが・・・
やはり大企業ですか。
病院へ行くようすぐに指示するのも福利厚生の一環?それとも切り捨てる手法?慣れてる感じがしました。
このブログは、偶然「7人家族の真ん中で」のランキングから知りました。
家族日記がだんだん介護日記になってきましたが、介護の苦労をほのぼのと描いています。
ご存知のブログかもしれませんが、受け流し方の参考になればと思い紹介させていただきます。
サザンカさん
教えてくださって、ありがとうございます(^_^)

「7人家族の真ん中で」
介護という大変なテーマを、明るいタッチで書いていますね。
親の介護中に読んで、気持ちが救われたのを覚えています。
お義母さんが亡くなったそうですよ。
ご冥福をお祈りしたいと思います。

管理者のみに表示

トラックバック