お盆休みのmany problems

お盆休みの3_con
※ケアマネ=ケアマネージャー。
介護を受ける人のために、介護の方針を
定めたりサービスの内容・費用などの
計画を立てたりする専門家。
※めんどくさい方=実父。
めんどくさい父実母の入院を見てね。
お盆休みの2_con
嫁と姑のテーブル②を見てね。
お盆休みの1_con
「ケンカできる内が華だよ」と、
父を亡くし母が認知症になった友人に
言われました。
ちょっとドキッとしました。

252-夕食
夕食。
鶏むね肉とナスのオイスターソース、
セロリと胡瓜の浅漬け。
晩酌は白ワイン。(*^_^*)

コメント

帰国早々・・・
高齢者のお世話お疲れさまでした<(_ _)>
親だけでなくこの世は高齢者だらけ・・・
私は今週ほぼ毎日両親の世話で終わってしまいました( ̄▽ ̄)
昨日行った整形外科では3時間待ち(ー ー;)
何十人と待合室に座っている後期高齢者・・・
日本はどうなるんでしょう(T ^ T)
ちょっと不安になって帰ってきました。
こんにちは
ほんとうに高齢者の相手は大変ですよ。私も高齢者の一人ですが(笑)

柔軟性が無くなるんですね。
自信が無くなるから過去に拘り過ぎるのでしょう。

でも、皆が一度は通る道ですから・・・
長生きは幸せな事と残酷な事の隣りあわせかも知れません。
おかえんなさーい
こんにちは~。

帰っていらしたんですね~。もう向こうに住んじゃうかと思って心配してました。ハワイいいとこだもんね。

いきなり問題山積ですが、踏ん張っていきましょう。
喧嘩できるは楽だったのですね♪
 当方も「要介護3」の母…冷蔵庫が食器棚…ひねった水道はそのまま…ちんぷんかんぷん相手の生活…コントロールタワー重要を身を持って体験中(苦笑)♪
ふ~みんままさん
ふ~みんままさん、お疲れ様でした。
整形外科で3時間待ち・・・大変でしたね~~(-_-;)
付き添いにも高齢者にも本当に辛い時間ですよね。
そしていつか自分も辿る道。
なるべく病院に行かなくてもいいように、
健康寿命を伸ばしたいです。
ビールとかポテチとか控えなきゃ・・・(^_^;)
春駒さん
>自信が無くなるから過去に拘り過ぎるのでしょう。

なるほど、そう考えるとこちらも気が楽になります(^_^;)
親の都合のいい話や自慢話にずーっと付き合っている感じで、
余りおもしろい気持ちはしてませんでした。
これからは少し、優しい気持ちで聞くことができそうです。

>皆が一度は通る道ですから・・・

おっしゃる通りですね。
果たして自分の老後はどうなっているのでしょう?
できるなら幸せ比率を高めたいものです。
ぢょん でんばあさん
ただいま帰りました~(^o^)丿
ハワイは本当にいいとこですね。
住みたいという人の気持ちが分かるようになりました。

帰国早々、本当に問題山積でした。
恐らく8月いっぱいが踏ん張りどころになりそうです。
お陰様で現像した写真がいっぱいたまっています。
未開封のもあります。
ぢょん でんばあさん・・・!!(笑)
ひでわくさん
ひでわくさんのお母様もですか。
要介護3・・・大変ですね。お疲れ様です。(-_-;)

友人は早くに父親が亡くなり、母親は認知症です。
先日もお母さんに殴られたと言ってました。
でも「ケンカできる内が花だよ」と言ってました。
「両親が死んでしまったら寂しいよ」と。
両家両親が揃っている私には、親がいることが当たり前で、
そんな風に考えたことが無かったんです。
ドキッとしました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
森須もりんさん
お互いに頑張りましょう!
こちらこそ、よろしくお願いします(^o^)

管理者のみに表示

トラックバック