ハルコさん

後に、ハルコさんから聞いた
彼女のエピソードを紹介します。
ハルコ1a
ハルコ2a
ハルコ3a
ハルコ4a
ハルコ5a
私には辛すぎる(泣)

255-お弁当
鶏むね肉とピーマンのオイスター炒め、
枝豆入り卯の花、冬瓜のチキンスープ餡。

コメント

おーのー!
(T ^ T)うーーん
それは辛いですね・・・
辛いけれど、ここはビジネスとして
割り切ろう!!
と、人には言える・・・(ー ー;)
No title
理事長の妻さん、こんにちは。

管理会社変更時の管理員の処遇の問題ですね。

当マンションでは、初代管理員の方が大変に有能で、住民の信頼も厚い方でした。
そこで、NPOコンサルタントの知恵より、理事会は管理員継続雇用(つまり、新管理会社サイドでの雇用)を確約した上で、管理会社変更の段取りを踏みました。

コンサルタントによると、管理会社変更時の管理員処遇は2つに分かれるとのこと。(1)理事会が管理員に不満を持っていた場合
⇒現管理会社との契約終了のため、それに伴い「今までありがとうございました」⇒あからさまに「辞めて下さい」と言う必要がない(笑)

(2)管理員の評価が高い場合⇒新管理会社での再契約

高齢者雇用実態の観点より、理事長の妻さんは悩まれていた様子ですね・・

当方は、現在は管理員は「時間に来て、決まった作業をして、時間に帰る人」と当てにせず、内容により管理会社(緊急センターに電話をして、「翌日フロントの方に伝えて下さい」など伝言依頼。履歴も残りますし・・)、もしくは理事長(今はたまたま知った人のため)に直接メールをいれています。

続きのお話が楽しみです。
こんにちは
う~ん

これはつらいですね(>_<)
あ”・・・・・わかるぅ
手慣れたもんだねぇ 彼らも。

妻さん それ 私も弱いところ

おまけに私も妻さんと同じく
仕事探しに苦労した

ほんと 弱いところついてきたねぇ
彼ら よくみてますよねぇ 
まるで時代劇の悪賢い役人のようだ
良くも悪くも 手慣れたもんです

上に立って采配するってキツイデス、
ホント綺麗ごとじゃすまないです
職場でもありますよね。。。

こちら総会終わりましたぁぁ・・・・
あたたたぁ!!
恐らく5キロぐらい太るであろう
いい人すぎて大変そう…
妻さんが(笑)
そこがいいところだと思いますが。

就労経験ゼロの専業主婦63歳…これは厳しい。
私なら「やはりナメられとるな」と思っいつつ解約告知ですね。

ウチも管理員退職後の後任がなかなか決まらず代務の人が日替で来ていた時期がありました。
毎日の連絡事項も上手く伝わらず当然イマイチの仕事ぶり…
今はしっかりした人が来てくれて落ち着いてますが。

交代時って色々ありますよね。








ハルコさん
枝豆入り卯の花、冬瓜のチキンスープ餡美味しそう。
手が込んでて えらいなあ。

ハルコさん 63才。今だと若い方になるのかな。
いずれは年金も70歳とか75歳からしか貰えないかもしれないですもんね。
人ごとじゃないですね。。。
私の聞いた話では80才で管理員の人がいました。(実話)
80才で管理人の雇用があるんだ、、、とびっくりしました。
No title
あぁ・・・私も情に流されやすいので、
気持ちが痛いほどわかります。
仕事が見つかって喜んでる方には言い出しにくそう。
でもきっと他の物件の掃除にまわされることもあるかも。
そうだと良いですね^^
ふ~みんままさん
そうなんですよ~辛いんですよぉ~(T_T)
ビジネスとして割り切ろう!
と、私も人には言えるんですが・・・(-_-;)

ダンナは、私が当時悩んでいたことは覚えてました。
でもなぜ私がハルコさんのことで悩むのか、
理由がわからなかったそうです(^_^;)
ぴ さん
ぴさん、こんにちは。(^_^)

ぴさんのマンションは管理員継続雇用をしたのですね。
有能で住民の信頼も厚い管理員さんは、本当にありがたいですね。
NPOコンサルタントの貴重なアドバイスを教えてくださって
ありがとうございます。
管理員処遇の二択は、その通りだと思います。
私は一人で余計な気遣いをして悩んでおりました。(笑)

とほほさんのブログの愛読者(私もです)である、ぴさんなら
よくご存知のことですが、管理員の存在って大切ですね。
普通の住民にとってはフロントマンより身近な存在でしょう。
疎かにできません。
私はハルコさんのことがキッカケで、管理員の雇用について
すごく考えるようになりました。
ウチのマンションは現在、高齢の管理員が退職してしまい、
なかなか後任が決まりません。
また色々と考えなければならないようです。
次から次へと、天からネタが降ってきます。(笑)
坊主おじさん さん
はい、とても辛いです(-_-;)
ハルコさんの気持ちを大事にしたい、でも・・・(悩悩悩)
ぶひさん
遠慮なく5キロ太ってください!(笑)
二年間、本当にお疲れ様でした。
遠いところからですが、私も一緒に祝杯をあげております(*^_^*)
ぶひさんは、これで理事会活動から完全に抜けるのかしら?
どうするのかしら???(^_^;)

ハルコさんのことは、たまたま偶然だと思うんですけど(思いたい)、
サービス向上なのか嫌がらせなのか分からいタイミングでしたね。
ビジネスライクに割り切ることができれば、楽なんでしょうけど。
たまきちさん
おかしい・・・
私ほど計算高くて腹黒い女はいないはずなんだけど。
どこでどう計算を間違ったのか・・・(笑)

そう、ウチは完全にナメられてました。
Gライフ社に。
管理費を百万下げて管理員の勤務形態を変えて煙に巻こうと。
彼らにしてみれば破格だったのかもしれませんが、
切り下げるところが管理員ってどうよ。(そこはダメでしょ)

本当に交代時って色々ありますね。
しっかりした人が来てくれて良かったですね。(^_^)
ウチも早く見つかるといいなあ~・・・
momoさん
卯の花はめったに作らないので、記念撮影みたいな感じです(^o^;)アハハ

そうですね、今の感覚だと63歳って若いですよね。
年金もアテにはできませんね。厳しいと思います。
7月に退職してしまったウチの管理員さんは、70代後半でした。
暑い盛りや高所作業が心配で、交代要員の話もしていたのですが・・・
80歳ですか!それはビックリ!Σ(゚Д゚)
いくらお元気とは言え、突然何があるかわからないので心配です(-"-)
へたれスナフキンさん
スナフキンさん、鋭い勘ですね。
ネタバレですが、ハルコさんは他の物件を担当することになり、
私の弱いメンタルは救われます。(^_^;)

リプレイスって、管理会社から利益を奪うだけでなく、
人の雇用にも関わることなんです。
気を引き締めて取り組まないと大変なことになります。
こんにちは、
当方の管理員は管理組合で雇用しております。
管理員の他に清掃員4-5名(ほとんど居住者)と、事務職員(2名・半日勤務)も雇用しており、ちょっとした零細企業者ですね。
春駒さん
貴重な情報をありがとうございます。

清掃員として住民を雇用しているのですね。
他の理事長さんからも聞いたことがあります。
すごく綺麗になるし時短できると言ってみえました。
その他に管理員や事務職員もいるのですね。
立派な企業ですね(^_^;)
それらをしっかり掌握する能力が理事長には必要になりますね。
No title
ああー、このコメント一覧内のネタバレを読んで
ハルコさんのその後を知れてホッとしました(笑)

コメントいただいた映画『めがね』は良いですよ♪
平坦ですがそのため何も考えずに見れます。

与論島も奄美群島ですが船で8時間かかります!
とにかくの~んびりしたいと思っています。
ふふふ、今からとても楽しみにしていますよ(^^)
すもももさん
船で8時間もかかるのですか!Σ(゚Д゚)
それは遠いですね。
地図上ではそんなに遠く感じなかったのですが(^_^;)
のんびりしてきてくださいね。
ところで台風、大丈夫ですか?
外出など気を付けてくださいね。

管理者のみに表示

トラックバック