私はメンタルが弱いから

ハルコさんの登場でオタオタしています。
メンタル弱い1_c
臨時総会~懇談会を見てね。
メンタル弱い2_c
メンタル弱い3_c

ある日の夕食。
256-夕食
秋鮭、ひじき豆煮、焼き茄子。
晩酌は白ワイン(*^_^*)

コメント

No title
理事長の妻さん、こんにちは。

いよいよスリリングな展開になってきましたね。
管理組合を「なめてきた」管理会社に「激震」が走る瞬間ですか、ね・・(時すでに遅し・・)

先のお話が楽しみです。

余談ですが、見た目も良し(^^)、体にも良さそうな秋の食卓ですね。
嫁に「食わさない」秋なすも見えますが・・(笑)
妻さん お気遣いナイス
うぉー じゃじゃーん 劇的 
これで、劇画タッチだったらどんな感じ。BGMはなんだろうか

ひねくれた私は 
G社側 背後察してハルコさんタイプよこしたんだと
勘ぐってしまったもんです。
職場でもこういうのあるので。。。
(あんた駆け引きして わざと驚くなよって ああいやだ いやだ(苦笑))

ハルコさん 初日でそれは確かにキツイ
長らく外で働き 良くも悪くもドロンドロンも実体験していれば
あ タイミング悪いわぁ・・ ですがね。

しかし 時給700円代社保なし ・・・こちらもそうですね。
そういった相手に あまりに あれしれこれしろいう方

自分が彼(彼女)ならまず選ばない職場ですよっ 賃金低すぎてね
       て 言ったら黙った 
文句言う人は自分はやらないタイプお気まりです(笑)

こちら 引継終わりました

でしゃばらないけど 何かあれば と 言ってますし
わかりやすく資料(図化)作成し 渡しました。

今期の課題は あまりに重いし とりまく環境もどうかと・・
なので 不明点あれば連絡すぐしてください
かまわないですよって 言いましたよ

引継相手が常識人なのでそういった
「出しゃばらない」←塩加減が難しいですね

恐らく大規模修繕メンバーになるんだろな。
押し付けあわず ある程度支えあえればいいんだけど
これがわからんねぇ・・・

本日 久々の外食で 鱧コースっす!!♪(こちら 関東ですが 楽しみ)
No title
こんにちは。
私がすんでいるマンションは自主管理で、60才の住込管理員がいます。

「彼を解雇して安い管理会社と契約すべきか」という話になり、
「60才の住込管理員を追い出すのは酷だ」と反対する住人が数人いました。

住込管理員を解雇したら、仕事だけでなく住居まで奪ってしまうことになりますからね。

私も、この件で、管理員の事を真剣に考えるようになりました。
私は「はるこ」さんを再雇用しました♪
 契約解除のお会社で現場の管理人…良く働いてくれた方…新たなお会社の方に相談し再雇用で働いて頂いた記憶が今回のお話しで思い出されました(笑)♪

 契約と働き…好いものを選択が管理者の願いですね♪
こんにちは
う~ん、これはつらいですね(>_<)

言葉が出ません。
No title
当マンションも掃除業者が
変わることになりました。

掃除業者が管理会社に迷惑を
かけるような事件を起こしたようです。

しかーし
このことをおばさんは知りません(^_^;)




ぴ さん
我が家では、嫁が秋なすをモリモリ食べています(^o^;)
少し涼しくなると、食欲が止まりません。(笑)

いつも読んでくださって、ありがとうございます(^_^)
推測ですが、Gライフ社にとって「衝撃」だったと思います。
G不動産にとってGシリーズ(ウチのマンション)は主力ブランドです。
今までGシリーズでGライフ社をリプレイスした管理組合はなく、
シリーズ初ということで社内の注目が集まったようです。
ぶひさん
さいとう・たかをタッチで、BGMは「悲愴」とか。(^_^;)

鱧コースは堪能できましたか?
理事会も終わり、気持ちよく外食ができたと思います。
頑張ったからこその、美味ですね(*^_^*)
本当にお疲れ様でした。

次期の理事会に図化した資料を渡したのですね。
分かりやすくていいですね。
> 不明点あれば連絡すぐしてください
> かまわないですよって 言いましたよ
一番いい塩加減の助言ではないでしょうか。
私も同じことを言うと思います(^_^)

ウチも大規模修繕メンバーですよ、多分。
幾つか大規模修繕工事の見学もしました。
色々な経験した私達なら、やれる仕事だと確信しています。
むしろ、他の誰よりも楽にやれるかも。(苦笑)
samさん
おおお!Σ(゚Д゚;)
ハルコさんより数百倍も難しい問題ですね。
住込管理員さんの件は現在進行形ですか?
それとももう結論が出たのでしょうか?
どんな顛末になったのか、とても気になります。

45世帯で自主管理、住込管理員を雇用しているのですね。
絶妙な費用バランスですね。
築年数が増えると自主管理から委託管理に変えるマンションが増えます。
解雇の話が出ても不思議ではありません。
建物や住民、管理員さんに余力(体力)がある内に考えたい問題ですね。
ひでわくさん
ひでわくさんのマンションの管理員は良く働いてくださる方だったのですね。
大変貴重で、ありがたい存在ですね。
ウチのマンションは前任者が7月に退職して以来、まだ決まっていません。
管理員費用の値上げを検討する必要があるかもしれません。
これから人材確保は益々難しくなると思われます。
No title
> 45世帯で自主管理、住込管理員を雇用しているのですね

おお、45世帯である事を覚えられていましたか。
それとも、過去のコメントを検索されたのでしょうか…。

結局、彼に住込管理員として続けてもらうことになりました。
彼は人柄が良く、自分から住人に話しかける人なので、過半数の住人が「彼に続けてほしい」と考えたのだと思います。

この結論を 不動産業界の若い男性に話したところ、「経済合理性に反する決定をするなんて信じられない」という旨の返事をされました。
経済合理性だけを考え、「長年まじめに働いてくれた高齢者が失業して路頭に迷っても構わない」と考える人なら、悩まずに済むのでしょうね…

結論が出る前に、友人に相談したところ、「今の住込管理員が解雇されても、新しい人が管理してくれるんだから、いいんじゃない?」と言われました。
こういう考えが一般的なのか…と、ちょっとショックでした。
No title
現役管理員のイワンです、お久しぶりです。
平成23年当時ははっきり覚えておりませんが、今だと管理員の再雇用に関しては、管理組合の方達は気にする必要は無いかと。
現在殆どの管理会社は、管理員もフロントマンも人手不足だと思います。
従ってある一定レベル以上の管理員が、次の職場に困ることは恐らく無いと思います。
辞めて欲しいと思われているような管理員の事までは、考える必要は無いでしょうし・・・・・・
No title
豆腐メンタルな私もハルコさんがその場にいたとしたら
心臓バクバクで耐えられなかったと思います(汗)

私がハルコさんならその場にはいたくなかったですね↓

こちらの台風は大丈夫でした!
婿殿(in奄美大島)曰く「通常通り問題なし」とのことで
9月4日には職場の体育祭も挙行されました。

1つ前の台風で大きな被害を受けられた方々の生活が
1日でも早く元に戻ればいいなと思っています(;_;)
坊主おじさん さん
はい、とてもつらいです。(-_-;)
管理会社も住民も、ハルコさんも。
リプレイスは伝家の宝刀で、安易に抜くのは危険です。
やれやれさん
> 掃除業者が管理会社に迷惑を
> かけるような事件を起こしたようです。

はああ~、色々ありますね~~。(-_-;)

> このことをおばさんは知りません。

おばさんとは現在の管理員(清掃員?)のことですね。
引き続き同じ職場で働けて良かったのですが・・・
自分の雇用主が変わったことに気付いてないのですね。
そんなこと、あるんだな~(笑)
samさん
もちろん、お名前を憶えてますよ。(^_^)
詳細は忘れてしまうので必ずコメント検索しています。

ご友人も不動産業界の若い男性も、
住込管理員の人柄を知らないから出た言葉なのでしょうね。
申し訳ないのですが、
「経済合理性に反する決定」は間違いではないと思います。
恐らくsamさんもそれは分かっていらっしゃると思います。
それでも雇用を続けたいほどの管理員さんなのですね。
そんな方に巡り合えて、本当にラッキー☆でしたね。(*^_^*)

ちょっと余計な話なのですが・・・
十~十五年先のことが少し心配ですね。
建物は築五十年を超え、管理員の高齢化も進むでしょう。
経済状況も変わり、住民の入替りもあるかもしれません。
私であれば、彼を路頭に迷わせないための方策を
今のうちから考え準備するかもしれません。
蛇足ですみませんm(__)m

samさん達の選択が、良い結果に繋がりますように。
イワンさん
こんにちは。イワンさん、お久しぶりです。(^_^)

イワンさんのおっしゃる通りですね。
現在は殆どの会社で、管理員もフロントマンも人手不足と聞いています。
(実際にウチも管理員の後任が決まりません)
現在の管理組合は再雇用よりも、人材確保を気にするべきですね。
私の推測ですが、デベ系より独立系の方が状況は厳しいかもしれません。
しかもウチのような超小規模マンションの場合はもっと厳しい。
危機感を持つべきかもしれません。
これはまたマンガの中で書いていきたい重要な事柄です。
すもももさん
えっっ!?4日に奄美で体育祭?Σ(゚Д゚)
ご無事で何より。(^_^;)
最近の自然災害の規模は予想や経験を超えることが多くて怖いですね。
被害を受けた方々の復興を願うと同時に、
しっかり準備しなくては・・・と思います。(-_-;)

ハルコさんに関して、私とすもももさんは同じ行動をとるかも。(笑)
でもね、意外とハルコさんはタフな人だったんです。
来週あたりハルコさんの顛末をまとめて書くので、お楽しみに~(^o^)丿
文章が下手でごめんなさい。
>自分の雇用主が変わったことに気付いてないのですね。

おばさん(管理員)を雇用しているのは、管理会社が委託している清掃業者なんですぅ。

その委託された清掃業者が事件を起こしたために
管理会社から契約を破棄されることになりました。

そのため11月に開催される総会後は、新しい清掃業者に
変わることになりました。
管理会社はそのままです。

でおばさん(管理員)は業者が事件を起こしたことを知らないし
当マンションの仕事がなくなることも知らないのです。(^_^;)

私の文章がことば足らずで、誤解を招くことになってしまってごめんなさい。

いい人すぎて、もはや心配
妻さんが(笑)。

他人の不幸を直視できないのですね。
しかもその不幸に加担しているかのような罪悪感を抱いてる。
ひとりお悩み相談室…お疲れ様です。

ハルコさんはおいといて、自主管理で住み込み管理員とか
居住者が清掃員とかのコメントに驚きました。

直雇用だと欠員となった時に大変そうですね。
というより居住者を管理組合が雇用しているという事にビックリです。
どういう経緯でそうなったのか…
本人の希望?
履歴書提出とか採用面接は?

ウチでは考えられないので気になりました。
やれやれさん
こちらこそ、ごめんなさい!Σ(゚Д゚;)
きちんと確認してからお返事すればよかったですね。
すみません。
わざわざありがとうございました。(^_^)

そうですか・・・
管理員は11月以降のことを知らないのですね。
他の物件の担当になり失職することはないと思いますが、
なるべく早く知る機会があるといいですね。
たまきちさん
私の座右の銘は「色白腹黒」。
・・・
・・・ですのよ、一応。(笑)

自主管理で住込み管理員は私も驚きました。
コメントくださった方は45戸なので、
絶妙な費用バランスで成立すると思いました。

そうですね、直雇用の場合は欠員や傷病も大変だと思います。
社会保険も・・どうするんでしょうね。

居住者を管理組合が雇用するケースは時々聞きます。
財政大赤字でリプレイスし、半自主管理にした
50戸弱のマンションの理事長さんから聞いた話では・・・
なるべく経費節減したかったので、掲示板で清掃員を募集。
通勤無しで小遣いが稼げるということで、高齢者の希望が多数あったそうです。
そこで全員採用。
グループ分けして、清掃をしているそうです。
マンションが綺麗になるし小遣いもらえるし、居住する高齢者に好評。
複数のリーダーができて互いに監督し合うようになったそうです。
マンションの性質と理事長の人柄に依るものでしょうね。
この理事長さんは最初、率先して清掃していたようです。
履歴書と面接については不明。

管理者のみに表示

トラックバック