攻めのマンション管理~ウチの場合

攻めるってほどでもないんですけど。(^o^;)
今現在ちょっと考えたり、
少しずつ根回ししていることなどをご紹介。
やりたいなーっと思っていることです。
264 (1)
アフターサービス基準を見てね。
264 (2)
※トホホさんがHPで詳細に書いてみえます。
どうぞこちらをご覧ください。(→「ガス給湯器の寿命」
10月1日同記事に追記があります。
お見逃しの方は是非お読みください。

264 (3)
※神理事長とは?→私の周りの神理事長
264 (4)
※新入居者説明会とは?→前回の記事
264 (5)
264 (6)
でもきっと、やるんだろうな~(笑)
決心をするまで、もう少し時間がかかりそうです。
こんなヘタレがブログを書いてて、すみません(汗)

親の介護が必要になるかもしれないしね。(-_-;)
264-栗きんとん
昨年と同じく、ダンナの実家から栗をもらったので、
栗きんとんを作ってみました。
(作り方はこちら→栗きんとん♪中津川有名老舗店の味
我ながら上出来♡(*^_^*)


コメント

今日は、
大規模修繕工事は数年前に行いましたが、ほんとうに大変でした。
皆に押され「修繕委員長」という大役に就きましたが、管理組合の立上げ期より疲れました。

例えば資材には一定のサイズが決まっているのに「もう10cm長く」は、倍の材料費になる事から理解して貰うことからのスタートが必要なのです。

それが一般住民ではなく、理事会の三役からの指摘で、汚いお尻を2回まくりました。(笑)
緊急追記あり
http://tsuraiyo.com/NT0602-GASKYUTO.html
ご紹介いただいた当HPの給湯器に関する記事ですが、非常に重要な「追記補正」があります。今、急いでアップしましたので、それを込みで読んでいただけるようお願いします。
>でもきっと、やるんだろうな~(笑)
ははは

性分はしかたないですね

トホホさんと同じですね

エレベータ更新工事編第4回参照
http://tsuraiyo.com/NT7508-ELE4.html


30戸のマンション
大規模修繕委員会
裏方の経験からいうと立ち上げないほうがいいかもしれません

わらわら(*^_^*)
春駒さん
> 大規模修繕工事は数年前に行いましたが、ほんとうに大変でした。

良魔さん時代のブログで拝見しましたが、
取り入れたいたくさんのアイデアがあって、すごく勉強になりました。

> 皆に押され「修繕委員長」という大役に就きましたが、管理組合の立上げ期より疲れました。

そうだったんですね・・・!Σ(゚Д゚)

> 例えば資材には一定のサイズが決まっているのに「もう10cm長く」は、
> 倍の材料費になる事から理解して貰うことからのスタートが必要なのです。

ああ~、分かります。
タイルを焼くのもミニマムロットがあって、思っているより高額になりますよね。
私も最初は理解ができませんでした。
春駒さんがお尻をまくるとは、本当に大変だったのですね。(-_-;)
なんとか楽にできる方法を探したいです。
トホホさん
お忙しいなか「追記補正」をありがとうございました。
経験しないとわからない貴重な情報ですね。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

私の事前連絡と、公開が遅くなったことを合わせてお詫びします。
裏方理事長10回目さん
うわあ!裏方さんの名前が変わってる!Σ(゚Д゚)
ついに10年目なのですね。
え~っと。
お疲れ様です。m(_ _)m

> エレベータ更新工事編第4回参照

恐怖に震えながら終了後のあれこれまで拝読しました。(^_^;)
なるほど、なるほど、なるほど~~!でした。
大変勉強になりました、ありがとうございました。

> 大規模修繕委員会
> 裏方の経験からいうと立ち上げないほうがいいかもしれません

これは、驚きの新説です。Σ(゚Д゚)
(裏方さんのマンションも同規模ですか?)
機会がありましたら、お話を聞かせてくださいね。(^_^)
こんにちは^^
なるほど、給湯器を
まとめて交換する
というのはグッドアイデア
ですね。

すばらしい管理組合ですね。
坊主おじさん さん
ありがとうございます。
まだ計画段階で本当に実現できるかどうかは分かりませんが、
頑張ってみようと思います。
教えてくださったトホホさんや神理事長に感謝しています。(^_^)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
くりきんとん
栗きんとん おいしそうですね。
大昔に私も作った記憶があります。秋ならではのスイーツですね。

去年 栗ごはんを作って 栗が余って 渋皮のままで冷凍保存しておいたのに
一年たっても 栗ごはんを作らなかった私。結局捨てましたが。。
めんどくさかったんですかね、あの時の私。炊くだけなのに。。

早めに栗きんとん 作ればよかった(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
私は、訪問ヘルパーとして
マンション住まいの利用者さんの
ところに複数、いってます。

その中の数人は、私が
マンション管理の利用者さんの代理をしています。

それだけに、そのご苦労を
読ませてもらい
勉強になります。

栗きんとん、おいしそう。
お忙しいだろうに
上手に作っていますね。
東京もんさん
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
そうですか~、また理事が回ってくるのですね。(^_^;)
実はウチも近いうちに理事が回ってきます。
大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね。
momoさん
すごい!栗ご飯!
私は栗ご飯の方が栗きんとんよりめんどくさい気がします。
どちらにしてもめんどくさいですね。
栗の料理は年一回かなあ~(^_^;)
恐らく渋皮冷凍保存も考えないと思います。(さーせん!:笑)

一昨年栗をもらった時にマンションのご近所さんに配ったら、
「モンブランを作りました」ですって!Σ(゚Д゚)
う~~ん、無理だあ!
みーのさん
みーのさん、貴重な情報をありがとうございます。m(_ _)m

色々大変なことがあり、すごく頑張ったのですね。
行間に様々なご苦労が感じられました。お疲れ様でした。
それでも第二回目に向かって準備を始めるのですね・・・すごい!
みーのさんのタフさがマンションの救いですね。
なんだかすごく勇気をいただきました。
お互いに頑張りましょう!(^o^)丿
森須もりんさん
お仕事、お疲れ様です。(^_^)

もりんさんに教えていただいて初めて、
ヘルパーさんが代理で書類作成したり署名することがあると知りました。
(公式ではないでしょうが・・・)
遠くの家族より、ヘルパーさんと言うわけですね。
当然そうなると思います。
多分マンションのご近所さんにも相談しにくいのでしょうね。
もりんさんがマンション管理に詳しいのはありがたいですが、
仕事上の負担にならないか心配です。
どうか、ご無理なさいませんように。(*^_^*)
栗 まろん♪
そうそう 築浅の時に対策打たないと、、うちみたいに

コマ読んで思いましたが
うちの場合は こういった案など
なにかと横やりが入ったようで・・
管理員も変わり
かなりボロッとしてきてます ぼろ度は過去の横やりが反映しているんですよ
その横やりがぁ、、、。

栗の季節ですね
ああ、美味しそうだなぁ

先日、秋の秩父路ハイクしまして
栗を拾いましたとさ

秋蕎麦なるものも季節だそうで
こうなったら妻さん、
ぜひぜひ蕎麦打ちいかが?(笑)

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
ぶひさん
近頃、「マンション管理は最初が肝心」と聞くようになりました。
昔から言ってる人はいたでしょうが、誰も聞く耳を持たなかった。
(自分もだけど:汗)
テレビでマンション管理が取り上げられるなど、
少しずつ認知されて状況が変わってきている気がします。
なかなか変われないのは、楽に慣れた住民かもね。(おっと辛口失礼:笑)

いいですね~、ハイキング大好きですよ。
中津峡?札所巡り?紅葉はいかがでしたか?(*^_^*)
蕎麦は食べるのは大好きです。(笑)

管理者のみに表示

トラックバック