食洗機のピピピ

食洗機を使い終わったあと、
扉を開けますか?
我が家は湿気を出すために
しばらく開けておきます。
その扉を開けるのは・・・
272-1-350.jpg
272-2-350.jpg
失礼しました~(^_^;)

272-お弁当2
秋の幕の内弁当。
秋鮭の塩焼き、エノキ入り卵焼き
ちくわとチーズのクルクル巻き。
変わらないことに価値がある。
(きっと。:笑)

コメント

妻さんのkiss待ち顔かわいすぎる~~!!
妻さんのお弁当って、‘きょうの料理’より美味しそうですよね♪♪

最近気付いたのですが ウチ、玄関入って左右の壁紙違うのだったんです‥(笑) 少し見ても分からない。よく見たら全然違う。触ったら質感違うし。
食洗機、使ってる妻さんは私の中でセレブビューティ!!です。
なんかその音
実際に聞いてみたい

赤ちゃんの鳴き声とか子供の声は母親はいくら他の音が混じっていても気づくそうです

仕事関係の音かもしれませんね


わらわら(*^_^*)
ピピピ
夕べ 鮭食べました。(報告)
困った時のちくわです。うちはよく使います。
えのきは今晩使う予定です。(予告)

かぼちゃはハローウィン時期くらいは煮つけようかと思ったけど 
私がやるとどうも煮崩れるので 妻さんの写真で満足してます。

食洗器のピピピだけ 反応するって不思議ですね。
しかも妻さんが近くにいるのに。。。見えてない?

口笛ピピピ
だんな

出番でっせ


わらわら(*^_^*)
ソウコさん
ソウコさん、チュー♡(*^3^*)~♡
あ、すみません、コメントが嬉しくてチューしちゃいました。

玄関の左右の壁紙が違いましたか、そうですか。
最近気づいたのですか、そうですか。
壁紙を貼った職人さんの腕が良かったんですね。(^_^;)
食洗機は私もこのマンションで初めて使いました。
便利だし節水になりますよ。
家電量販店に小型のが売ってるので、
気が向いたらいつでもセレブビューティになれます。(笑)
裏方理事長10回目さん
> 口笛ピピピ
> 出番でっせ

は~い。byダンナ

どうやら私が最初に「開けてね」と教えたからのようです。
しまった。
なんかもっと違うことを教え込めば良かった。(^_^;)
momoさん
報告と予告、しかと承りました。(笑)
ちくわに青のりを振りかけて炒めたのが好きですね。

かぼちゃ・・・相変わらず荷崩れますか??(^_^;)
昨日、実家から自家製の茶豆(枝豆)が届きまして、
手紙に「1時間茹でる」と書いてありました。
5分で十分美味しいのですが・・・
両親の歯が弱くなったのをしみじみと感じましたよ。
1時間茹でた枝豆は煮崩れどころかペースト状でしょうね。
報告です。(笑)
食洗機
こんにちは、
入居した時は、いつも食洗機を使っておりましたが、何時ごろの日から全く使わなくなりました。
今は大きな鍋置き場になっております。
春駒さん
こんにちは。
あはは、鍋置き場ですか。
ちょうどいい大きさと場所ですね。(^o^)
野ばらさんも使ってないし、ダンナの実家も使ってません。
「鍋置けば?」と言ってみよう。
No title
ニヤリと笑ってしまった。

理事量の妻さん、かわいい。
とってもかわいい妻さん♪

わたし、食洗器、食器入れになっています 笑
そういえば使っていたころ、
ピピピとなってました。
森須もりんさん
もりんさんのお宅もピピピですか♪♪♪
食洗機が食器入れとはナイスアイデア!
ぴったり入りますものね。(^_^)



目覚ましピピピ
出張先ホテル

目覚め時計がピピピ

この場合は呼ぶというよりはアラーム音

ちょっと古い機械なのでだんだん音量を大きくする機能はない

いきなりピピピ

おはよう


lalala no pipipi

https://www.youtube.com/watch?v=Q0fjcGz6nh0

ん(^^♪


わらわら(*^_^*)
裏方理事長10回目さん
ご出張中ですか?

目覚ましピピピで食洗機を思い出してくださって、
ありがとうございます。(^_^)

私はlalala no pipipiをがっつり拝見いたしました。

ピピピと聞いたら今後は、
飛び跳ねる道重さんを思い出しそうです。(笑)
エレベーター更新工事
食洗機、いいなぁ
我が家ではいまでも手洗いでーす。

いよいよエレベーターの更新工事が総会で承認されるところまできました。

さて当マンションには、身体障害者が両親と暮らしていて日々仕事をするために
車で出勤していきます。(車は身体障害者専用の特殊なものです。)

工事は来年になる予定ですが、実施された場合、身体障害者ご本人は、仮住まいを予定しているようです。

それを聞いた他の区分所有者から
「仮住まいにかかる費用と駐車場の費用の負担を申し出てくるのではないか」とのご意見が届きました。

このご意見を聞いてあのご両親なら可能性はないと言い切れないのです。

ほかに80代の独り暮らしの高齢者もおり、近ごろは目立って足の衰えを感じさせますし、

また最近松葉づえをついてマンションにはいってきた人を見かけたという情報もあります。

管理費についての規約には、仮住まいにかかる費用に使ってもいいとは記載されていませんので、

もし費用の負担を申し出てこられたらこの条文を持ち出して断ることのほうがいいのではないか、

というかこれしか方法がないのでは
ないかと思っています。

どうなんでしょうか。(ウロウロ)

食洗機とはなんの関係もないことで
すいません。

やれやれさん
エレベーターの更新工事のコメントをいただいたのは6月でしたね。
あれから5ヶ月経つのですね。
お疲れ様です。

やれやれさん、ごめんなさい。
私達は更新工事の経験がなく、知識もありません。
お役に立てず申し訳ないです。m(__)m
マンション管理士さんや専門知識のある方にご相談ください。
よろしくお願いたします。

エレベーターの更新工事の大変さは
トホホさんのブログとHPを読んで知りました。
もしまだ読んでいなければ、こちらをどうぞ。必読です。
(→ http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/52149178.html)
心が折れそうになるのでご注意くださいね。(-_-;)

他にもネット検索してみました。
管理組合が負担する、負担しない、斡旋や補助をする、等々。
もし組合が負担する場合は領収書の提出が必要かも。
工事の期間、時間帯、管理組合の資金、工事代金、住民の使用頻度、
緊急事態・・・それらを加味して検討する必要がありそうです。
ああ、更にやれやれさんを追い詰めそう。(ごめんなさい)
エレベーターの更新工事って、実は難しいのですね。
知りませんでした。
理事会や住民との話し合い(アンケート調査・説明会など)が
大切だと思いました。(多分私達の場合はここを重視します。)

こんな役に立たないお返事で申し訳ないです。
逆に、工事について教えて欲しいくらいです。
ネットにも情報量が少ない貴重な情報ですね。
No title
お忙しいなかご返事をどうもありがとうございます♡
>他にもネット検索してみました。
きゃー  
調べてくださったのですね
かんげきぃぃぃ

もうそれだけで
心満ちたりておりまーす(ウルウル)

NPO法人、公益財団法人の2団体に一応連絡をしてみました。
仮住まいの費用の負担に関しては、両団体とも総会で承認されることが必要との
ことでした。
そして個別案件としながらも、仮住まいの費用を負担したという話は聞いたことがない。
80代の独り暮らしの高齢者がいることを考えると、他の住人から「私も」と言いだしてくるのではないか。とのことでした。

トホホさんのブログをご紹介いただきどうもありがとうございます。
もうしっかりと読ませていただきました。(しかも夫婦で読みました)
エレベーターの記事は5回にわたって更新されておりますよね。
背負子まで登場してくるなんて予想外の世界です。
トホホさんには頭が下がります。

妻さんのご意見どおり仮住まいの費用負担に関してはアンケートを実施して
みなさんからご意見を聞いてみることが一番かもです。
貴重なご意見をどうもありがとうございます。♡

>エレベーターの更新工事のコメントをいただいたのは6月でしたね。
 あれから5か月経ちましたか(遠い目)
 そうそう!さらにまた50万円値下げに成功したのです。

やれやれさん
さすがやれやれさん、
もうすでに色々と研究し、ご手配済みだったのですね。
しかも結果的に500万円+αの値下げに成功したのですね。
素晴らしい!! \(*T▽T*)/
やはり相見積もりは絶対に必要ですね、お疲れ様でした。

>仮住まいの費用の負担に関しては、総会で承認されることが必要とのことでした。

貴重な情報をありがとうございます。

>個別案件としながらも、仮住まいの費用を負担したという話は聞いたことがない。

なるほど~、これまた貴重な情報をありがとうございます。(^_^)
(私も個人的には同意見です。)

もし組合で費用負担する場合は、
領収書の提出などでチェックが必要が必要だと思いました。
組合の大切なお金だし、不公平感を減らすためにも。
エレベーターを使用しないのに費用負担ばかり嵩む
低層階住民の気持ちを考えたいところです。

>背負子まで登場してくるなんて予想外の世界です。

私もビックリしました。
トホホさんはすごいですね。(^o^;)

大規模修繕工事ばかりに目が行きがちなんですが、
実はエレベーター更新工事も本当に大変ですね。
(他に給水管工事も大変だと思います。)
機会があったらマンガに書きたいです。
やれやれさん、貴重な情報をありがとうございました。m(__)m
頑張ってくださいね!(^_^)=3

管理者のみに表示

トラックバック