管理会社引継ぎのあれこれ

279 (1)
279 (2)
リプレイスはリスタートを見てね
279 (3)
279 (4)
【ちょこっと注釈】
個人情報の取り扱いについて

引継ぎには住民の個人情報に関わる項目が
あります。私達はその項目の引継ぎが完了
したかどうかチェックをしましたが、個人情報
に直接触れるのは避けました。
ウチの場合、自分の個人情報を他の住民に
見られるのを嫌う人が殆どだからです。
デリケートに扱って、ちょうどいいくらい。

279 (5)
休日ランチ。(デザートは洋梨)
最近、ボロネーゼ作りにハマっています。
残りはグラタンにしよう。(*^_^*)

コメント

管理会社時代に苦労した事の一つでしたよ。

管理業務の引継ぎ。

そもそも『管理』のレベルが管理会社によってまちまちで、『管理』という名の風呂敷は広すぎて、何処まで管理会社で管理すべきなのか、永遠の課題でした。

残念ながら日本にある大手マンションの管理会社は『管理』が出来ていない企業ばかりです。本来の『管理』では採算がとれずに、工事ばかりに勤しみ、工事の見込みのある管理物件数を増やす事に精を出した結果です。
管理会社時代に一番言われたクレームのセリフは『お前ら管理会社のクセに、こんなことも管理できてないのか!!!!!』でした。

そうならないためにも、管理会社任せにせず、理事会(住民)主導が大事ですね。

①マンション住民台帳は年一で更新をする。(ウチは総会の出欠票の裏面だったりする。節約(笑))

②管理員、フロント、役員で共用部の鍵を確認する。

③建物修繕履歴表、備品・消耗品購入履歴表、マンション来館履歴表、共用部光熱費比較表を日々つける。(ウチは管理会社にお願いし、理事会時に提出を義務付けています)
等等。

管理会社時代の教訓を生かしてます。特に修繕履歴は超超超超大事です!マンションの資産価値に影響しますよ〜。

花丸さんのとこの美容室、行きたい。。
G社とA社のくい違いがリアルすぎて、妻さんの調整が素晴らしく感じます!(実際素晴らしい。)
歯の詰め物がとれて何年かほったらかして 意を決して詰めに行ったら、1ヶ月で新しい詰め物欠けてのいた(笑)。
みたいな今の私の歯科嫌いなモヤモヤ感と同じように感じます。(同等にするな)
花丸大好きさん
うわああ!
またまたすごく貴重な情報をありがとうございます!!

> 管理会社時代に苦労した事の一つでしたよ。
> 管理業務の引継ぎ。

そうなんですね・・・(-_-;)
管理会社にお勤めだったからリアルですね。

> 本来の『管理』では採算がとれずに、工事ばかりに勤しみ、
> 工事の見込みのある管理物件数を増やす事に精を出した結果です。

なるほど~そうなんですね。(^_^;)
Gライフ社が第五回理事会で提案してきた合計百万円の工事は
(ご参考→http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-236.html)
今も一部未実施のままですが支障はありません。
本当に必要かどうか理事会できちんと調べることが大事ですね。
(相見積もりが一石二鳥の方法でしょうか。)
必要な工事はお金をかけてしっかりやりたいし。
見極めが重要ですね。(-_-)

> ①マンション住民台帳は年一で更新をする。
>(ウチは総会の出欠票の裏面だったりする。節約(笑))

総会の出欠票の裏面ってすごい良いアイデアですね!
住民台帳の更新は、定期的に実施することが大切ですね。

> ②管理員、フロント、役員で共用部の鍵を確認する。

ウチは理事交代時に鍵の確認をしているのですが、形骸化してるかも。
気を付けなくちゃ。

> ③建物修繕履歴表、備品・消耗品購入履歴表、マンション来館履歴表、
> 共用部光熱費比較表を日々つける。

なるほど、すべて大切なことですね。
備品・消耗品購入履歴表はウチも取り入れたいです。
共用部光熱費比較については、マンガの中で書きたい事柄です。

> 特に修繕履歴は超超超超大事です!マンションの資産価値に影響しますよ〜。

そうなんですね。
ウチはまだ修繕箇所が少なく、必要性の実感がないままに作成しています。
いつかきっと「作っておいて良かった~」という時が来るのでしょうね。

> 花丸さんのとこの美容室、行きたい。。

匿名ブログなので、お店を紹介できなくてごめんさい。
花丸さんは幸せ者ですね。ありがとうございます。(*^_^*)
こんにちは、
引き継ぎですか。
当方の10数年前のことは忘れてしまったのか引き継ぎといっても会計面だけで、ほとんどは私たちが関わってきたので大きな支障はなかったと記憶しています。

実は当管理組合が解約後に「デベ」が倒産し、子会社である管理会社も同じ憂き目にあい、他のマンションでは大騒ぎになったことを風の便りで聞きました。
ソウコさん
ええっっ!?Σ(゚Д゚)
詰め物がとれたのに何年もほっといたの?Σr('Д'n)だめじゃ~ん!
ちょっと余談だけど、虫歯が原因で亡くなったエジプトのファラオもいるんですよ。
歯は大事。
早く歯医者に行ってくださいね。マジお願い。(≧人≦)
(ついでに一ヶ月前に詰めたのに欠けたことも言ってね)
どうぞお大事に。
これからが正念場
リプレイスが成功したかどうかはこれからですね。
既に妻さんの肩に仕事が山盛り積まれていますが…(ご愁傷さまです)

あぁ、でもこのリプレイスで収支不足は解消されたのですよね?
であれば上出来なのではないかしら。

それにしてもこのような管理会社引継まで生々しく(笑)暴露するブログは貴重だなぁと心から思いますよ。

怒りながら退席した億さんと追いかけて去ったF課長がどのような会話を交わしたのか色々妄想してしまいます。

春駒さん
> 引き継ぎといっても会計面だけで、
> ほとんどは私たちが関わってきたので大きな支障はなかったと記憶しています。

全委託から半自主管理に変えたのでしたね。
住民が汗をかいた分、確実にできるわけですね。
確実を求めるならば汗をかく必要があるわけでして・・・
どちらを取るか管理組合の性質や状況によって随分変わるでしょうね。(^_^;)

> 解約後に「デベ」が倒産し、子会社である管理会社も同じ憂き目にあい、他のマンションでは大騒ぎ

先見の明がありましたね。
春駒さんのことだから、何かを感じ取ったのかもしれませんね。
風の便りで聞くことほど心に響くことはありません。
住民は春駒さんにすごく感謝したと思います。(^_^)
たまきちさん
> あぁ、でもこのリプレイスで収支不足は解消されたのですよね?
> であれば上出来なのではないかしら。

はい、収支不足は解消されました。余裕資金もあります。
今も様々なトラブルが発生していますが、
上出来だ、よくやったと自分を褒めたいです。(ありがとうございます:泣)

たまきちさん、グチを聞いてください。
今朝も管理員と管理会社(理事会)と住民の三者間の調整弁として働いてきました。
管理員や管理会社に直接クレームを言いたくないので、私に言う住民がいるんです。
(考えてみればダンナもそう。:怒)
そこで私が原因や状況を調べて解決方法を探り、各所に伝達します。
今は理事会活動から離れているので出しゃばらないように気を遣います。
私はなんだか、マンガのこの頃からず~~~っと調整役をしている気がします。
このグチも近いうちにブログで暴露したいです。
乞うご期待!(ToT)/
わかります、わかりますよ
人は言いやすい人に言うのですよ。

頼まれたら断らない妻さん。
請け負った依頼は責任をもって完遂。
いつの間にか「あの人に頼めばやってくれる」と思われる存在に。

それが気にならない人ならいいけど、妻さんは気になるのですよね。
気になるのであれば、一度スパッと断ち切る覚悟を持たなければ。

今は理事ではなく修繕委員のみですか?
であれば、「私は理事ではないので直接理事会か管理員に相談して下さい」
でいいのですよ。

そしてその結果が残念な結末になったとしても、
「自業自得じゃ!」と思えるくらいの冷たさがあっていいと思います。
(私は完備しておりますが)

いつでもグチ吐いて下さい。
洗面器持って待ってます。


追伸
言い忘れましたが、ダンナさんからは特別報酬をもらっていいと思います。
No title
いつもお疲れ様です。

私も数件、高齢者のマンションでの
マンションの管理に
関わっています。

(代理をしているだけ)
出席したりするわけではありません。
でも理事長さんのお名前や貼り紙ををみると
妻さんのブログを思い出し、
ご苦労をしのんでいます。
たまきちさん
> 人は言いやすい人に言うのですよ。

ああ。(ToT)

> それが気にならない人ならいいけど、妻さんは気になるのですよね。

気になりますぅ~~(ToT)
なぜ、たまきちさんには分かってしまうのでしょう?
私は住民の気持ちもマンションのことも両方気になります。
寝られなくなるくらい。(小さい・・・)
気になって仕方がないので結局やってしまいます。

今日の夜、昨日朝の件の対処の続きをしました。
竣工図面や過去の資料を調べ、クレームのあった住民と話し合い、
フロントマンに理事会で検討するように依頼し・・・
そして今、対処に関わったことを心から後悔しています。
なぜ私は理事でも修繕委員でもないのに、関わってしまったのでしょう。
(今期は修繕委員でもありません。)

はああああ~~~~~(T_T)
たまきちさん、洗面器が満タンです。

>ダンナさんからは特別報酬をもらっていいと思います。

あざーーーっす!(^o^)>
しかとダンナに言い聞かせておきます。
森須もりんさん
お仕事お疲れ様です。(^_^)
マンションの高齢化がどんどん進んでいます。
(もりんさんのお立場では代理出席はできませんが)
通達の理解や書類の提出などのお手伝いをしていただけると、
依頼主(高齢者)だけでなく管理組合も助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
おっ、現在進行
フムフム、、。

調整役ね

足し算タイプであることはだいぶ以前のブログでも

しかたないですね

もって生まれた性分です

あきらめましょう
あきらめましょう
あきらめましょう

呪文

ポテチとビールで

今日も出動だあ~


わらわら(*^_^*)
そうそうバトル
そういう裏方理事長10回目もどちらかというと調整役

そもそも裏方の理事長を10回もやっているアホ



気に入らない奴(自己主張ばかり)は徹底的にやっつけます

妥当的に動いている方へは優しいです


>クレームのあった住民と話し合い、

そのクレームは妥当的なものですか?

ここが大事な点です

裏方はこれを判断基準としています

もちろん100:0というのはありませんが

でも最終的にはここに行き着きます


書き出せばとまりませんのでこのへんで


わらわら(*^_^*)
裏方理事長10回目さん
> しかたないですね
> もって生まれた性分です
>
> あきらめましょう
> あきらめましょう
> あきらめましょう
>
> 呪文

うわぁ~ん!! 。゚(゚´Д`゚)゚。
泣いていいのか笑っていいのかわからない~っ!
(とりあえず笑っちゃったけど)

> そもそも裏方の理事長を10回もやっているアホ

裏方さんもなんですね・・・
ハンドルネームには深い意味があったのですね。

> 気に入らない奴(自己主張ばかり)は徹底的にやっつけます

例えば億さんタイプですね。
私ならやっつけられちゃうけど。(^_^;)
いいなあ、その強さに憧れます。

> そのクレームは妥当的なものですか?
> ここが大事な点です

おっしゃる通りですね。
考え方は一緒だと思います。
私の判断基準は「マンション全体のためになるか否か」です。
(ご参照→http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-130.html)

> もちろん100:0というのはありませんが

そこがマンション管理の難しいところですね。

> でも最終的にはここに行き着きます

私もイエス・ノー判断の場合は上記の判断基準に従います。

マンション管理の知識は書物やネットに情報があります。
でも理事長としての判断や行動のスキルは情報が無いですね。
個人の資質、社会人としての経験の他、
先輩理事長の姿が判断基準になる場合も多いと思います。
何事も最初が肝心かもしれません。

管理者のみに表示

トラックバック