管理委託費の清算

第七回理事会の続きです。
管理会社の引継ぎ作業には
もう一つ大切なことがあります。それは、
280 (1)
280 (2)
280 (3)
第七回理事会は最も長い理事会でした。
お疲れ様でした。

280 (4)
休日の朝食に防災用のパン。
レーズン味がしっとりして美味しかった。

280(5.jpg
夕食はチーズハンバーグ定食。
大根のお味噌汁が今冬初登場。

コメント

お疲れさまでした
管理会社を変えることは大変な作業ですね。
離婚して再婚するような。一寸違いますね。(笑)

私の場合は、ひとつだけ心残りがありました。
担当者が責任をとって辞めさせられた事を後日に聞きました。
重点的に考えていた物件だっただけに、無管理会社側の衝撃も大きかったようですが、担当者は家庭もあり子供さんもあって少し胸が痛みました。
パン
防災用の缶詰パン 美味しいらしいですね。
防災用にとって置いても私のことだから小腹が空いたらちょこちょこ
食べてしままいそう。(え)
大根好きですが 今年は高いです。。

前回のボロネーゼといい今回のハンバーグといい 綺麗に作ってあって お店に出せそうですね♡ 美味しそう。
億さんのゲンコツ
おもろい


わらわら(*^_^*)
春駒さん
ああ~・・・それは辛いですね。
でも本来は、春駒さんが胸を痛める問題ではないですね。
「失敗の責任をとって辞めさせる」なんて、その管理会社がひどいです。
「管理組合のお金を使い込んだ」「業者との贈収賄」等であれば処分の対象でしょうが、
仕事の失敗の責任を処分の理由にするなんて、一般常識的にあり得ないです。
そんなだから親会社の影響を受けて倒産するんですね、その会社。ひどいです。
と言いつつ・・・
気になりますよね~~~~(-_-;)
私なら悶死します、多分。
私もG君には本当に申し訳ないと思いました。(新婚だったし)
元担当者さんが良い会社に出会い、幸せに暮らしていらっしゃることを願うばかりです。(-_-)
momoさん
うちの防災用の食品が消費期限を迎えつつあるので、試食会をしてみました。
(近いうちに記事にまとめてご紹介します。)
缶詰パンはマジ美味しかったです!びっくりしました。
ちょこちょこ食べ防止のために納戸の奥深くに埋めようと思います。(笑)

大根と白菜は相変わらずの高値ですね。
今日、スーパーで見たら実がぷっくり肥えていました。
少しずつ冬物野菜が太って美味しくなっているようです。
高値が落ち着くまでもう少しの辛抱だといいんだけど!(希望)
裏方理事長10回目さん
今朝の三宅裕司さんの健康番組で、
「怒りっぽい人の心筋梗塞リスクは普通の人の5倍」と紹介していました。
億さん、ヤバイっす!
こんにちは。
11月27日の夜10時に、林修先生が出演しているテレビ番組を見ていたら、
「虫歯が原因で亡くなった徳川家の将軍」が話題になっていました。

先日、こちらのブログで「虫歯が原因で亡くなったエジプトのファラオもいるんですよ」と書かれていたのを思い出し、思わずコメントしたくなりました。

それにしても、管理会社を変更すると、担当者が職を失うことがあるのですね。
私が住んでいるマンションは自主管理なので、理事たちの負担が重く、誰も理事になりたがらないという問題があるのですが、
管理会社の担当者に辛い思いをさせることは無いので、何事も一長一短ですね。
samさん
こんにちは。(^_^)
そうなんですか、ファラオだけでなく将軍も亡くなっているのですか。
虫歯恐るべし!ですね。(@_@)
きっと将軍はお砂糖など美味しいものを召し上がっていたのでしょうね。
美味しかったけど痛かっただろうなあ・・・ううう。(-_-;)
歯は大事ですね。
今夜からしっかり磨こうと思います。

> それにしても、管理会社を変更すると、担当者が職を失うことがあるのですね。
もし退職理由が本当にリプレイスだったとしても、
ものすごくレアなケースだと思います。
仕事上の失敗の責任を取って退職させるなんて一般常識的におかしいですよね。
そんな会社だから倒産してしまうんですよ。(-_-;)=3
(samさんの読んだコメント主さんの元管理会社は倒産しています)

自主管理は住民自身が大変な思いをしますが、成果も責任も自分達次第。
委託管理は住民は楽ですが、結構な費用がかかります。(当然です)
何事も一長一短。選ぶのは住民。ですね。(^_^)

管理者のみに表示

トラックバック