不妊治療は何歳まで可能なのでしょうか。
前回の記事(→妊活・不妊治療の終わり①)を
読んだほとんどの方は、42~47歳の治療を
遅いと思ったのではないでしょうか。
私達の場合は・・・

私達は妊娠のしくみに無知でした。
頑張って頑張って思い出してみたんだけど、
性教育を受けた記憶が私にはほとんど無い。

女性が持って生まれてくる卵子(卵胞)の
数は約200万個。一回の月経周期で
約千個ずつ減少するそうです。
男性の精子と違い、卵子は体内で新しく
作られることはありません。無くなれば
閉経します。だから、卵子も自分と同じ
ように年を取ることになるのです。
当時の私はそんなこと知らなかった。
もしそれを知っていたら、

㈳日本生殖医学会によると、
妊娠・分娩に最適な年齢は20歳代、
遅くとも35歳までとしています。
(もちろん個人差があります)
・・・無理だ!

人生、変わらないなあ。(-_-;)
さて、私達は46歳で体外受精を開始した。
同時にマンションの理事会活動がとても忙しく
なりました。(リプレイス他)

※胚移植=受精卵(胚)を子宮内に戻す移植方法

体外受精をしている時、受精卵は女性にとって
「命」です。胚移植は自分のお腹に命を宿す
ことと同じように感じます。
治療中の女性は胚移植後に少々ナーバスに
なります。男性の皆様、ご理解くださいね。


厚労省の平成27年(2015)人口動態統計に
母親の年齢別にみた出生数があります。
それによると全出生数に対して45歳以上の
母親の出生数の割合は0.1%。

やはり人生は変わらないようです。
前回の記事(→妊活・不妊治療の終わり①)を
読んだほとんどの方は、42~47歳の治療を
遅いと思ったのではないでしょうか。
私達の場合は・・・

私達は妊娠のしくみに無知でした。
頑張って頑張って思い出してみたんだけど、
性教育を受けた記憶が私にはほとんど無い。

女性が持って生まれてくる卵子(卵胞)の
数は約200万個。一回の月経周期で
約千個ずつ減少するそうです。
男性の精子と違い、卵子は体内で新しく
作られることはありません。無くなれば
閉経します。だから、卵子も自分と同じ
ように年を取ることになるのです。
当時の私はそんなこと知らなかった。
もしそれを知っていたら、

㈳日本生殖医学会によると、
妊娠・分娩に最適な年齢は20歳代、
遅くとも35歳までとしています。
(もちろん個人差があります)
・・・無理だ!

人生、変わらないなあ。(-_-;)
さて、私達は46歳で体外受精を開始した。
同時にマンションの理事会活動がとても忙しく
なりました。(リプレイス他)

※胚移植=受精卵(胚)を子宮内に戻す移植方法

体外受精をしている時、受精卵は女性にとって
「命」です。胚移植は自分のお腹に命を宿す
ことと同じように感じます。
治療中の女性は胚移植後に少々ナーバスに
なります。男性の皆様、ご理解くださいね。


厚労省の平成27年(2015)人口動態統計に
母親の年齢別にみた出生数があります。
それによると全出生数に対して45歳以上の
母親の出生数の割合は0.1%。

やはり人生は変わらないようです。
2016/12/21 (水) [不妊治療]
ダンナさんの説明が・・・
ボロカス〜〜(≧∇≦)
ブリジットジョーンズの彼氏のマークダーシーみたいなヒト!!
それ、ウチの夫コアラとそっくり!!(≧∇≦)
でも・・・そんなダンナさんだから今の暮らしがあるのかもしれませんヨ(^m^ )
前回の記事に出てきたオバはん達が言うような
「結婚してて子供がいるオンナ」が偉いわけでもナンでもでもない。
平気で子供を虐待したり捨てたりするオンナもいるんだもの。
そんなオンナの元に生まれてきた子は不幸でしかないし。
上手なマンガで色々教えてくれた妻さん、ありがとう。
ボロカス〜〜(≧∇≦)
ブリジットジョーンズの彼氏のマークダーシーみたいなヒト!!
それ、ウチの夫コアラとそっくり!!(≧∇≦)
でも・・・そんなダンナさんだから今の暮らしがあるのかもしれませんヨ(^m^ )
前回の記事に出てきたオバはん達が言うような
「結婚してて子供がいるオンナ」が偉いわけでもナンでもでもない。
平気で子供を虐待したり捨てたりするオンナもいるんだもの。
そんなオンナの元に生まれてきた子は不幸でしかないし。
上手なマンガで色々教えてくれた妻さん、ありがとう。
奥様、大変な中このブログを作って下さって本当にありがとうございます。
花丸大好きこと私も不妊治療を間も無く開始する夫婦です。
治療中はさぞお辛い事や寂しい事があったかと察します。それを乗り越えより一層深い夫婦の絆になったことでしょう。感動、感動、ただ感動です。
こちらのブログは元管理会社の立場から見ても非常に的を得ている内容ばかりです。(在籍時は結構ドキッとしながら見てました)
是非、これからも奥様のペースで無理せず続けてくださいね。少しでも管理組合やマンション管理に興味を持ってくれる人が増え「健全」な管理運営をするマンションが増える事を祈るばかりです。
このブログで末長く奥様夫婦の笑いの日常が楽しめる事、マンション管理を見直すきっかけとなり、スラム化が少しでも減りますようにと願います。
奥様ーーーーーーー!!
このブログ、最高!!!
花丸大好きこと私も不妊治療を間も無く開始する夫婦です。
治療中はさぞお辛い事や寂しい事があったかと察します。それを乗り越えより一層深い夫婦の絆になったことでしょう。感動、感動、ただ感動です。
こちらのブログは元管理会社の立場から見ても非常に的を得ている内容ばかりです。(在籍時は結構ドキッとしながら見てました)
是非、これからも奥様のペースで無理せず続けてくださいね。少しでも管理組合やマンション管理に興味を持ってくれる人が増え「健全」な管理運営をするマンションが増える事を祈るばかりです。
このブログで末長く奥様夫婦の笑いの日常が楽しめる事、マンション管理を見直すきっかけとなり、スラム化が少しでも減りますようにと願います。
奥様ーーーーーーー!!
このブログ、最高!!!
ブリジットジョーンズを見てないのでググる・・・
マークダーシー=堅物弁護士
ああ、なんか分かる・・・(すみません:笑)
この映画、面白そうですね。
お互い、マークには・・・いや、ダンナに感謝しなくてはね。(*^_^*)
前回の記事に出てきた年配マダムは
他にもヒドイことを言ってましたよ。大声で。(^_^;)
内容は仕事の話(人の悪口)→息子自慢(孫自慢)→嫁の悪口でした。
誰もが知っている有名団体の偉い方のようでしたが・・・
随分古い(でも日本古来の)価値観をお持ちのようでした。
心の中で「嫁がんばれ!」と思いましたよ。(笑)
マークダーシー=堅物弁護士
ああ、なんか分かる・・・(すみません:笑)
この映画、面白そうですね。
お互い、マークには・・・いや、ダンナに感謝しなくてはね。(*^_^*)
前回の記事に出てきた年配マダムは
他にもヒドイことを言ってましたよ。大声で。(^_^;)
内容は仕事の話(人の悪口)→息子自慢(孫自慢)→嫁の悪口でした。
誰もが知っている有名団体の偉い方のようでしたが・・・
随分古い(でも日本古来の)価値観をお持ちのようでした。
心の中で「嫁がんばれ!」と思いましたよ。(笑)
あ、ありがとうございます!
褒められ過ぎて緊張しています。(//∇//)(//∇//)(//∇//)
ド素人が主婦目線で書いているので間違いも多々ありますが、
管理会社と管理組合の両方の知識のある方に褒められると心強いです。
本当にありがとうございます。
> 管理組合やマンション管理に興味を持ってくれる人が増え
> 「健全」な管理運営をするマンションが増える事を祈るばかりです。
まさしくその通りですね。
ブログの意図を汲みとっていただき、ありがとうございます。(T_T)
不妊治療はお金と時間と体力気力と、夫婦の話し合いが大事ですね。
花丸大好きさんの望む結果になりますよう、お祈りしております。
花丸さんも応援してますよぉ~!(^o^)丿♡♡
褒められ過ぎて緊張しています。(//∇//)(//∇//)(//∇//)
ド素人が主婦目線で書いているので間違いも多々ありますが、
管理会社と管理組合の両方の知識のある方に褒められると心強いです。
本当にありがとうございます。
> 管理組合やマンション管理に興味を持ってくれる人が増え
> 「健全」な管理運営をするマンションが増える事を祈るばかりです。
まさしくその通りですね。
ブログの意図を汲みとっていただき、ありがとうございます。(T_T)
不妊治療はお金と時間と体力気力と、夫婦の話し合いが大事ですね。
花丸大好きさんの望む結果になりますよう、お祈りしております。
花丸さんも応援してますよぉ~!(^o^)丿♡♡
私も嫁が35の時結婚して44歳ではじめて不妊治療しました。夫婦で検査して大きな問題は無かったので、期待をしてましたが、妊娠には至りませんでした。6~7回やったと思いますが、経済的問題と嫁の負担が大きいので、諦めました。私の両親は心では残念と思っていたでしょうが、口に出しませんでした。でもしょうがないですよね。奥さんのお気持ちよくわかります。ブログ頑張ってください。楽しみにしています。私も今理事会やってまして、まさに管理会社のリプレイスで揉めております。このブログすごく参考になります。
オヤジさん、こんにちは。(^_^)
いつもご訪問いただきありがとうございます。
経済的負担と奥様の負担・・・大きいですよね。
ご両親が何も言わなかったのは、うちも同じです。(^_^)
お互い、頑張りましたね!
理事会活動、お疲れ様です。
リプレイスですか~大変ですね。揉めますね。(笑)
リプレイスした後も結構大変なので、どうぞ慎重に検討してくださいね。
理事会がどのような結論を出すか分かりませんが、
それが良い選択になりますように。
心から祈っております。(^_^)
いつもご訪問いただきありがとうございます。
経済的負担と奥様の負担・・・大きいですよね。
ご両親が何も言わなかったのは、うちも同じです。(^_^)
お互い、頑張りましたね!
理事会活動、お疲れ様です。
リプレイスですか~大変ですね。揉めますね。(笑)
リプレイスした後も結構大変なので、どうぞ慎重に検討してくださいね。
理事会がどのような結論を出すか分かりませんが、
それが良い選択になりますように。
心から祈っております。(^_^)
コメント