ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
入居して二年半、
私達は新しいマンションでの生活を楽しんでいた。

まだまだ新しく、二年半たっても新築気分でした。
しかしここで、
「当時のマンション」の様子を
「今の私の目線」で振り返ってみましょう。

※植栽が伸び放題を見てね

マジであかんヤツやん!
(↑宮川大輔さん風)
今考えてみると、
築二年半で相当ひどい状態になっていました。
でもね、言い訳なんだけど
生活していると気づかないものなんです。

そんな私の目を覚ましてくれたのが
平成22年9月に参加した
「マンション管理基礎講座」での講師の一言。

※段階増額積立方式を見てね

売れるか売れないか。
どちらかと言えば売れないマンションだと初めて
気づきました。
焦った私達はすぐに
NPO「理事会ネットワーク」の勉強会に参加した。

※様々な管理組合を見てね

私達はどうしたらいいんだろう?
次回に続きます。

魚久のさわら酒粕白味噌漬とオムレツ弁当。
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
入居して二年半、
私達は新しいマンションでの生活を楽しんでいた。

まだまだ新しく、二年半たっても新築気分でした。
しかしここで、
「当時のマンション」の様子を
「今の私の目線」で振り返ってみましょう。

※植栽が伸び放題を見てね

マジであかんヤツやん!
(↑宮川大輔さん風)
今考えてみると、
築二年半で相当ひどい状態になっていました。
でもね、言い訳なんだけど
生活していると気づかないものなんです。

そんな私の目を覚ましてくれたのが
平成22年9月に参加した
「マンション管理基礎講座」での講師の一言。

※段階増額積立方式を見てね

売れるか売れないか。
どちらかと言えば売れないマンションだと初めて
気づきました。
焦った私達はすぐに
NPO「理事会ネットワーク」の勉強会に参加した。

※様々な管理組合を見てね

私達はどうしたらいいんだろう?
次回に続きます。

魚久のさわら酒粕白味噌漬とオムレツ弁当。
2017/01/21 (土) [ブログの概略]
こんにちは。
昨年末から新年早々 体調を崩してしまいまして、
しみじみ健康が一番と思いました。
夕ご飯とかお弁当を見ていると
作る方は大変でしょうがほっこりしますね。
魚久を検索してしまいました。美味しそう~。
昨年末から新年早々 体調を崩してしまいまして、
しみじみ健康が一番と思いました。
夕ご飯とかお弁当を見ていると
作る方は大変でしょうがほっこりしますね。
魚久を検索してしまいました。美味しそう~。
最初の数コマはずっと読んできた裏方も知らなかったことでした
マンションもこもこイラスト
(↑宮川大輔さん風)
笑えました(ゴメン)
>「今の私の目線」で振り返ってみましょう。
そうですよね
そのときは全くもって気づかないものです
第三者外部と接触をもって初めて気づく
あの不動産マスターでしたっけ
わらわら(*^_^*)
マンションもこもこイラスト
(↑宮川大輔さん風)
笑えました(ゴメン)
>「今の私の目線」で振り返ってみましょう。
そうですよね
そのときは全くもって気づかないものです
第三者外部と接触をもって初めて気づく
あの不動産マスターでしたっけ
わらわら(*^_^*)
当方も同じような経験をしました。
不法駐車は当たり前で玄関ホールへ乗り入れている車もあり、何十回も張り紙したことを記憶しています。
住戸前に自転車を置く行為もあり、大規模修繕工事で駐輪場を増やし解決しました。
合意形成が出来とみると、昔のことを懐かしく感じる今日この頃です。
不法駐車は当たり前で玄関ホールへ乗り入れている車もあり、何十回も張り紙したことを記憶しています。
住戸前に自転車を置く行為もあり、大規模修繕工事で駐輪場を増やし解決しました。
合意形成が出来とみると、昔のことを懐かしく感じる今日この頃です。
四年目突入とお聞きして
フト自分のブログはいつからだったか
遡ったら六年目に突入してます( ̄▽ ̄)どうしよ・・・
そんな事はさておき、
改めて過去の記事もみんな読ませていただき復習しております。
大事なところはメモまでとってます!
勉強になります!
いつかムスメが住む街に移住してやる・・・
フト自分のブログはいつからだったか
遡ったら六年目に突入してます( ̄▽ ̄)どうしよ・・・
そんな事はさておき、
改めて過去の記事もみんな読ませていただき復習しております。
大事なところはメモまでとってます!
勉強になります!
いつかムスメが住む街に移住してやる・・・
昨日の土曜日、オブザーバーを含む
拡大理事会でした。
そのとき修繕積立金が議題として
上がり、そろそろ金額をあげないと
次の大規模修繕工事がむずかしいのでは
ないかということでした。
均等でも足りなくなりますね。
その上、年金暮らしの区分所有者が
増えてきました。
夢見る独身の理事長は、どう判断するのでしょうか。
「マンションの資産価値を決める
究極の計算」というご本をご存じ
でしょうか。
この本のP85に
このブログが紹介されています。
著者は川田耕治氏
ダイアモンド社
2017、1,17発行
たまたま主人が読んでいて
教えてくれましたぁ
拡大理事会でした。
そのとき修繕積立金が議題として
上がり、そろそろ金額をあげないと
次の大規模修繕工事がむずかしいのでは
ないかということでした。
均等でも足りなくなりますね。
その上、年金暮らしの区分所有者が
増えてきました。
夢見る独身の理事長は、どう判断するのでしょうか。
「マンションの資産価値を決める
究極の計算」というご本をご存じ
でしょうか。
この本のP85に
このブログが紹介されています。
著者は川田耕治氏
ダイアモンド社
2017、1,17発行
たまたま主人が読んでいて
教えてくれましたぁ
ヘルシーで美味しそう
議決権行使でたずさわらない
理事でもたんに出て平理事で人気すぎるの待つだけ
気にしすぎでしょー
なんとかなる思考←程度の問題
と無意識で思いこんでる場合
鍵一つで♪
管理会社に任せれば終の棲家♪
ってお気楽なものなんです
かつての私もそれに近かったでした。
しかし 正直 本当に面倒くさい・・・
なにがって やはり人の調整問題
人って本当に難しい。。。
水槽の魚に愚痴った私でした(笑)
議決権行使でたずさわらない
理事でもたんに出て平理事で人気すぎるの待つだけ
気にしすぎでしょー
なんとかなる思考←程度の問題
と無意識で思いこんでる場合
鍵一つで♪
管理会社に任せれば終の棲家♪
ってお気楽なものなんです
かつての私もそれに近かったでした。
しかし 正直 本当に面倒くさい・・・
なにがって やはり人の調整問題
人って本当に難しい。。。
水槽の魚に愚痴った私でした(笑)
こんにちは。
新年早々に大変でしたね。
これから益々寒くなりますから、どうぞ気をつけてくださいね。
ホント健康が一番ですね。(しみじみ)
普段は何とも思わないのですが、
ご飯を美味しくいただけることのありがたや。(*^_^*)
魚の粕漬って美味しいですがちょっと高いですよね。
魚久さんはお値打ちセットがあるので奮発してたまに買います。(^_^)=3
新年早々に大変でしたね。
これから益々寒くなりますから、どうぞ気をつけてくださいね。
ホント健康が一番ですね。(しみじみ)
普段は何とも思わないのですが、
ご飯を美味しくいただけることのありがたや。(*^_^*)
魚の粕漬って美味しいですがちょっと高いですよね。
魚久さんはお値打ちセットがあるので奮発してたまに買います。(^_^)=3
ブログが4年目に入り漫画も300話近くになりました。
話が多くてわかりにくいですよねえ・・・(^_^;)
と言うわけで今回、振り返ってみることにしました。
ウチは本当にひどい状態でしたね。
しかも27台の機械式駐車場。(30戸のマンションです:笑)
でもそう、そのときは全くもって気づかなかったのです。
自分のマンションが基準になっていて、それが「普通」なのだと思っていました。
恐ろしや~~(-_-)
> 第三者外部と接触をもって初めて気づく
大事なことですね。
第三者の目。
しかも一度だけでなく、時々見たほうがいいですね。
講師のT先生(勇退されました)やNPOの皆さんに感謝しています。
情報共有してくれた理事長さんや、
ネットの向こう側の裏方さんはじめ皆さんにも。
話が多くてわかりにくいですよねえ・・・(^_^;)
と言うわけで今回、振り返ってみることにしました。
ウチは本当にひどい状態でしたね。
しかも27台の機械式駐車場。(30戸のマンションです:笑)
でもそう、そのときは全くもって気づかなかったのです。
自分のマンションが基準になっていて、それが「普通」なのだと思っていました。
恐ろしや~~(-_-)
> 第三者外部と接触をもって初めて気づく
大事なことですね。
第三者の目。
しかも一度だけでなく、時々見たほうがいいですね。
講師のT先生(勇退されました)やNPOの皆さんに感謝しています。
情報共有してくれた理事長さんや、
ネットの向こう側の裏方さんはじめ皆さんにも。
こんにちは。(^_^)
おお、春駒さんもですね。
色々尽力されて、今の姿があるわけですね。
(ウチも駐輪場を増やしたいです。)
> 合意形成が出来とみると、昔のことを懐かしく感じる今日この頃です。
おっしゃる通りですね。(^_^)
合意形成ができると、辛かった出来事も良い思い出になりますね。
私も現在の管理組合運営がうまくいっているから、
こんな漫画を書けるのだと思います。
うまくいってなかったら辛すぎて書けませんね。
おお、春駒さんもですね。
色々尽力されて、今の姿があるわけですね。
(ウチも駐輪場を増やしたいです。)
> 合意形成が出来とみると、昔のことを懐かしく感じる今日この頃です。
おっしゃる通りですね。(^_^)
合意形成ができると、辛かった出来事も良い思い出になりますね。
私も現在の管理組合運営がうまくいっているから、
こんな漫画を書けるのだと思います。
うまくいってなかったら辛すぎて書けませんね。
ふ~みんままさんのブログは6年ですか!Σ(゚Д゚)すごい!
このブログを始めて、発信する側の大変さを知りました。
一番大変なのは長く続けること。
だから6年も続けているふ~みんままさんをリスペクトします☆☆☆
誤解のないように伝えることの難しさを日々感じております。
> いつかムスメが住む街に移住してやる・・・
ヒヨコさん、大喜びですね。(^o^)
ぜひ元気なうちに移住しましょう。(コアラさん、ごめん!:笑)
私の親友も子供が自立したらウチの近所に越してくると言っています。
ワクワクして待っています。(笑)
このブログを始めて、発信する側の大変さを知りました。
一番大変なのは長く続けること。
だから6年も続けているふ~みんままさんをリスペクトします☆☆☆
誤解のないように伝えることの難しさを日々感じております。
> いつかムスメが住む街に移住してやる・・・
ヒヨコさん、大喜びですね。(^o^)
ぜひ元気なうちに移住しましょう。(コアラさん、ごめん!:笑)
私の親友も子供が自立したらウチの近所に越してくると言っています。
ワクワクして待っています。(笑)
拡大理事会、お疲れ様でした。(^_^)
> 均等でも足りなくなりますね。
そうですね。ウチもいずれそうなると思います。
30年も先のことを見越して計画するわけですから、
収入・支出の増減の正確な予測は不可能です。
長期修繕計画と合わせて定期的な見直しが必要でしょうね。
> その上、年金暮らしの区分所有者が
> 増えてきました。
あ・・・高齢化の波が・・・
いずれ我が身。(^_^;)
> 「マンションの資産価値を決める
> 究極の計算」というご本をご存じ
> でしょうか。
> このブログが紹介されています。
知・・・知りませんでしたあっっΣ(゚Д゚;)
教えてくださってありがとうございます!
全然知りませんでした。
どんな風に紹介されているのやら・・・(ドキドキ)
ダンナが本屋さんで見てくると言っています。
(でも多分彼は十中八九忘れる:笑)
やれやれさんのご主人はすごいですね。
マンション管理に関してプロ級の知識をお持ちだと思うのですが、
理事でない時もちゃんと勉強をされているのですね。
すごいです。リスペクト!(^o^)
> 均等でも足りなくなりますね。
そうですね。ウチもいずれそうなると思います。
30年も先のことを見越して計画するわけですから、
収入・支出の増減の正確な予測は不可能です。
長期修繕計画と合わせて定期的な見直しが必要でしょうね。
> その上、年金暮らしの区分所有者が
> 増えてきました。
あ・・・高齢化の波が・・・
いずれ我が身。(^_^;)
> 「マンションの資産価値を決める
> 究極の計算」というご本をご存じ
> でしょうか。
> このブログが紹介されています。
知・・・知りませんでしたあっっΣ(゚Д゚;)
教えてくださってありがとうございます!
全然知りませんでした。
どんな風に紹介されているのやら・・・(ドキドキ)
ダンナが本屋さんで見てくると言っています。
(でも多分彼は十中八九忘れる:笑)
やれやれさんのご主人はすごいですね。
マンション管理に関してプロ級の知識をお持ちだと思うのですが、
理事でない時もちゃんと勉強をされているのですね。
すごいです。リスペクト!(^o^)
> 水槽の魚に愚痴った私でした(笑)
ぶ・・・ぶひさん!(笑)
ブログはこれから住民トラブルの改善や役員任期の変更など、
「人の問題」に入っていきます。
難しいですね、この問題。(^_^;)
リプレイスよりメンタルやられそうです。
もともと暗くて辛いブログなのに、ますます読者が減りそうです。
私も水槽の魚に愚痴りたい。(笑)
ダンナの(マンガの中の)理事長退任まであと少しです。
ぶひさん、最後までよろしくお願いしますね。(^_^)
ぶ・・・ぶひさん!(笑)
ブログはこれから住民トラブルの改善や役員任期の変更など、
「人の問題」に入っていきます。
難しいですね、この問題。(^_^;)
リプレイスよりメンタルやられそうです。
もともと暗くて辛いブログなのに、ますます読者が減りそうです。
私も水槽の魚に愚痴りたい。(笑)
ダンナの(マンガの中の)理事長退任まであと少しです。
ぶひさん、最後までよろしくお願いしますね。(^_^)
結婚した当初、マンション住まいでした。
古い話ですが。
いろいろ問題がありました。
会にも出席しました。
管理人さん夫妻がストレスで
辞めたりしました。
そこを数年で売りました。
いろいろあったなあ。
古い話ですが。
いろいろ問題がありました。
会にも出席しました。
管理人さん夫妻がストレスで
辞めたりしました。
そこを数年で売りました。
いろいろあったなあ。
もりんさん、こんにちは。(^_^)
そうだったのですか~、
マンションにお住まいだったのですね。
バブル期前後の話でしょうか?
もしその頃であれば現存の管理会社ができ始める頃です。
現場では色々な混乱があったと思います。
大変でしたね。
こんなブログをエラソーに書いている私ですが、
理事長時代は「いつでもマンションを売る」覚悟でした。
けっこう辛かったので。(^_^;)ハハハ
そうだったのですか~、
マンションにお住まいだったのですね。
バブル期前後の話でしょうか?
もしその頃であれば現存の管理会社ができ始める頃です。
現場では色々な混乱があったと思います。
大変でしたね。
こんなブログをエラソーに書いている私ですが、
理事長時代は「いつでもマンションを売る」覚悟でした。
けっこう辛かったので。(^_^;)ハハハ
コメント