これまでとこれから⑤

ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
前回の記事はコチラをどうぞ。
これまでとこれから④

マンション管理の見直しをすることにした私達。
「それでリプレイス(=管理会社の見直し)したんだね」
と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、
295 (1)
と、私は言いたい。
295 (2)
これまでとこれから③を見てね。
295 (3)
安いばかりではダメだと彼は言います。
例えばウチのマンションは、
「ある程度払って十分なサービスを受けた方がいい」
とアドバイスされました。確かに・・・(-_-;)
ウチの住民の場合はその方がいいかもしれません。
(個人の意見です。ご参考までに。)
295 (4)
Gライフ社との話し合いが進まない中で私達は、
管理会社の相見積もりが必要だと感じ始めました。
ちょうどそんな時、
植栽剪定の相見積もりをすることになりました。
詳しくは、コチラをどうぞ。
植栽剪定で相見積もり
295 (5)
植栽剪定の他の工事の相見積もりもしました。
結果は同じく半額くらいでした。
ちょっとショックでした。
やはり管理会社の相見積もりが必要だと思いました。
と言うわけで、理事会で提案。
295 (6)
295 (7)
こうして管理会社の見直しが始まりました。
次回に続きます。

295-お弁当
すごく寒いので保温ジャーでシチュー弁当。
ダンナがホクホク、嬉しいようです。(*^_^*)

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、
管理会社の変更は大変な作業ですね。
私たちは、デベロッパーである親会社の顔色ばかり伺う管理会社に嫌気がさし変更しました。

その後、こちらと前後して販売されたマンションの管理組合も縁を切ったそうです。
当方は金銭管理は別の管理会社と契約し「自主的管理」に移行しました。

バブルも終わりデベは銀行管理になりましたが、良い経験をさせて頂きました。
また、経費節減はエレベータ保守、機械式駐車場(現在は撤去)、消防設備点検会社の変更等で、年間で1,000万以上ですから苦労して良かったと思っています。
パン
三種類のパンが美味しそう~。シチューに合いますよね。
パンの具がたっぷりで美味しそう!

花丸さん カッコいいですね。

ぴょんきちさん
まるで絵に書いたような妨害工作ですね。(-_-;)
マンション交流会などで聞く典型的・・・いえ、トップレベルの酷いお話です。
ぴょんきちさんは、すごく大変なことをやってのけたのですよ。
堂々と胸を張ってマンション内を歩いてくださいね。

第三者の目を管理組合に入れるのは大切なことですね。
それも定期的に見直しするなど、空気を入れ替えることが大事だと思います。
ちょっと余談なんですけど・・・
今回の大仕事の成果が現れると、住民の態度が変わると思います。
ぜひ今回の成果(経費削減とか〇〇向上とか)を住民にアピールしてください。
それで勇退すると「あの人は信用できる」「頑張ってくれた」と評価され、
次に仕事がやりやすくなります。
まあ、また理事長やるかどうかは別として。(笑)

最後の三行は重いですね。
公開して皆さんと共有したいです。
気持ちに区切りがつくまで、ゆっくりお待ちしておりますよ。(^_^)
春駒さん
> 当方は金銭管理は別の管理会社と契約し「自主的管理」に移行しました。

そうでしたね。(^_^)
大規模マンションの「自主的管理」・・・住民の意識が高いですね。

> また、経費節減はエレベータ保守、機械式駐車場(現在は撤去)、
> 消防設備点検会社の変更等で、年間で1,000万以上ですから苦労して良かったと思っています。

1,000万以上とは大きいですね!
ウチはまだエレベータ保守、宅配ロッカー保守は手つかずです。
機械式駐車場を撤去したのですね・・・ああ、羨ましいです。
見直しはしないと損ですね。
しかも自分で汗水流さないと・・・(^_^;)
momoさん
サンドイッチロールは以前も掲載したのでお恥ずかしいのですが、
ダンナのお気に入りでして出番が多いです。(^_^;)

> 花丸さん カッコいいですね。

ありがとうございます。
花丸さんと野ばらさんとドクターは描いてて楽しいキャラクターです。
他はちょっと・・・(笑)
No title
はじめてコメントします。

駐車場の話題がちらっとでていますが、自分の知り合いのマンションは駐車台数を増やせば、収入が増えると思ったらなんと収入が減りました。
そこで、なんとかしようと、なんと駐車台数を収入が減る前より減らした結果、収入が元に戻るどころか増えました。
駐車しやすいように設計を変えた結果だけなのに、大幅に変わりました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
かがわさん
かがわさん、はじめまして。(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

普通は駐車台数を増やせば収入も増えるはずなのに、不思議ですね。
料金を低くしたのでしょうか??
台数を減らしたら収入が増えた・・・??むむむ、難解です。(@_@)

駐車しやすいように設計を変えるのはいいアイデアですが、大仕事ですね。
初期投資の分もありますし・・・
謎は多いですが、結果として収入が増えて良かったですね。
そんな謎なら大歓迎です~(笑)
ぴょんきちさん
では、お言葉に甘えて。(^_^)

> リプレイスは安易にやったらものすごくダメージがある場合がある。
> 特に理事長には多大な権限があるので、ダメージも大きいですね。
> ですから住民を納得させられるだけの事柄がないと失敗するんじゃないかなと思います

長い時間をかけて培われた慣習を打ち破り、リプレイスを成し遂げた理事長さんの一言です。
これからリプレイスをお考えの方に、ぜひお読みいただきたいです。
No title
料金は変更してないそうです。
使用がほとんどないスペースが複数あり、なぜなのか分析して設計を変更したらしいです。

機械式ではなかったので線を引きなおしただけです。
かがわさん
貴重な情報をありがとうございます。

なるほど、平面式は線を引きなおせば区画を変更できるのでいいですね。
私の知り合いのマンションでは地面の色を違う色で塗って、
来客用とか駐車禁止区域を明確にしているところがあります。
不法駐車が減ったそうです。
工夫次第で、色々とできるものですね。(^_^)

かがわさん、
コメントのお返事が大変遅くなってしまい、すみませんでした。m(__)m

管理者のみに表示

トラックバック