第八回理事会~NPOに初参加

三か月ぶりに話が本筋に戻ります。(^_^;)
久しぶりすぎて本筋を忘れちゃったよ~という方は、
こちらをどうぞご覧ください。
第七回理事会管理会社引継ぎのあれこれ
管理委託費の清算
299 (1)
299 (2)
299 (3)
Gライフ社に対して、残り三か月の業務の遂行と
引継ぎへの協力をお願いしました。
彼らの協力無しには成立しないからです。
299 (4)
299 (6)
臨時総会で委託契約書が承認されてようやく、
A社に管理委託することが決定します。
(管理委託契約書の内容については別に書きます)

そしてなんと、第八回理事会終了後に
副理事長と花丸さんがNPOに参加してくれました!
299 (7)
NPOに入会を見てね。
299 (5)
299 (8)
聞き間違いかもしれません。(笑)

【お知らせ】
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
今週からしばらくの間、水曜日のみ(週一回)
の更新とさせていただきます。

悪しからず、ご了承くださいませ。m(_ _)m
マンガの中の理事長任期は、残りいよいよ半年!
ラストスパートをかけて頑張ります!(^o^)丿
どうぞ皆様、最後までよろしくお願いいたします。

299-朝食
平日の朝食。焼き魚は粕漬、温野菜は菜花他。

299-お弁当
相変わらずのお弁当。かぼちゃ出現率高し!

コメント

花丸さん
菜の花 美味しいですよね。最近、辛子しょうゆで食べました。

かぼちゃ煮がいつも綺麗ですね。ゴボウと来たら牛肉でしょうか。
美味しそう。。。

花丸さん ぼそっと言うのがカッコいいですね。

「NPOに入会」を戻って読んだのですが、第三者の意見が物事を動かすことが
あると本当に思います。

身近な人の意見って聞いてもらうのがなかなか難しいんですよね。
夫婦もね。。



管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
momoさん
菜の花の辛子しょうゆ、美味しいですね。(*^_^*)
ゴママヨ和え、味噌和え、炒めても美味しい万能選手ですね。
はい。ゴボウと来たら牛肉、生姜の甘から煮です。好きなんです~♡

> 花丸さん ぼそっと言うのがカッコいいですね。

後にも先にもこれ一回です。
本当に聞き間違いかもしれません。自信ありません。(笑)

> 身近な人の意見って聞いてもらうのがなかなか難しいんですよね。
> 夫婦もね。。

そうですね。夫婦も親子も友人も。
近すぎる人の意見って聞いてもらえない(聞けない)ことがあります。
そういう時の第三者の意見って重要ですね。
ぴょんきちさん
非公開で大丈夫ですよ。(^_^)
ぴょんきちさんは現役の理事長さんなのですから、色々あると思います。
ゆっくり時間をかけて整理してくださいね。

私にとって理事長時代は5期前の思い出です。
理事長退任後は一年間、理事会と距離を置いていました。
(その後は修繕委員として参加)
その時にマンガの原案を考えたんですよ。
客観的に見ることによって気持ちの整理ができたんだと思います。
ぴょんきちさんはどんな風に気持ちの整理をするのかしら?(^_^)
すごく大変なことをやり抜いたぴょんきちさんを、私はリスペクトしています。

余談ですが我が家は来期からまた理事です。
うはははは(^o^)
こんにちは、
>三か月ぶりに話が本筋に戻ります。
エッ、そんなに日にちが経過しましたか。
齢をとると日時が過ぎるのが速く感じます。

ていねいな引き継ぎをされたようで、こちらは余り記憶に残っていないほど急いでやったような気がします。

私も、後から思うと簡単な気もしますが、管理会社の変更は物凄いエネルギーが必要な事柄で、結果が悪くなれば袋叩きになったと思います。
春駒さん
> ていねいな引き継ぎをされたようで、こちらは余り記憶に残っていないほど急いでやったような気がします。

春駒さんの組合は完全委託から半自主管理への変更ですよね。
住民が自ら引継ぎをするわけですから、大変だったと思います。
私達は完全委託のまま管理会社を変えただけなので、
住民は引継ぎに関しては何もしていません。
A社をフォローしただけなんです。お恥ずかしい。

> 私も、後から思うと簡単な気もしますが、管理会社の変更は物凄いエネルギーが必要な事柄で、

そうですね・・・
初回のリプレイスは住民の理解もなく、一番大変だと思います。
二回目からは慣れもあるでしょうが、余りやりたくはありませんね。(笑)
リプレイスは、管理会社変更後が大変なので余力を残しておく必要がありますね。

> 結果が悪くなれば袋叩きになったと思います。

仰る通りですね。
私はメンタルが弱くて、そこが一番悩みでした。
変更後に住民アンケートをして成果をアピールしたりしましたよ。
自分ちっさ・・・(笑)

管理者のみに表示

トラックバック