バルコニー(専用使用部分)への立入り②

ルーフバルコニーの立入りについて、
私達にヒントをくれたのは神理事長※でした。
私の周りの神理事長を見てね。
308 (1)
308 (2)
と言うのは冗談ですけど、
ルーフバルコニー(専用使用部分)への立入りは
理事長権限で可能なのですが、
住人のプライベートを尊重し、信頼関係を大切にする
神理事長の姿勢を私達は見習いたいと思いました。
308 (3)
308 (4)
失敗例だす。(-_-;)
(私は屋根点検はとても大事だと考えています)
次回は自分達がルーフバルコニー付き住戸に
住んでいた時のことを書きますね。

308 (5)
豚生姜焼きと切干し大根のお味噌汁の夕食。

308 (8)
鰤照り焼きとスナップエンドウのサラダ弁当。

308 (7)
鶏肉茄子炒めと新玉ねぎのお味噌汁の夕食。

308 (6)
チキンナゲットと切干し大根のお弁当。

コメント

事前通知は当然です
管理会社が問題ですね。
プライバシーが絡んでくるので、事前通知は極々当たり前です。
理事会が気づかなくとも、管理会社は気づかないと。

付け加えると、共用部の破壊、破損は当事者の弁償と知らない人が多いと思います。
いきなり請求が来て、怒り始める人も出てくると思います。
全て管理規約に載っていたりします。
誰も管理規約なんて読んでいないですよね。

億さんの裸は分かりづらい構図です。
ダメ出ししときます(笑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
フランダースの人さん
> プライバシーが絡んでくるので、事前通知は極々当たり前です。

その通りですね。

> 付け加えると、共用部の破壊、破損は当事者の弁償と知らない人が多いと思います。

標準管理規約21条コメント⑤、⑥あたりですか?
(すみません、今調べました:汗)
共用部の破損に関する弁償は揉めますよね・・・(-_-;)
ウチの場合、当事者が負担するか管理組合が負担するか、
事例や理事会によって判断が変わります。悪い例です。
住戸の鍵を無くした時は揉めました。これネタにしよう。(ありがとうございます)

> 億さんの裸は分かりづらい構図です。

きゃああ、すみません! (//∇//)汗汗
私は漫画のド素人で、建物とか車とか描くのがチョ~~~~~苦手なんですよ。
これからは建物や景色の絵が増えるので、ど~~しよ~~と悩んでいます。
デジタル漫画の練習を始めたのですが、とても間に合いそうにありません。
ここは一つ、読者の皆さんの豊かな想像力で・・・(^o^;)
ぴょんきちさん
すごく・・・苦労されたのですね・・・
泣きそうです。(T_T)
その管理人さんは相当なクセ者だったようですね。
「仕組む」管理会社なんて最悪です。(ありそうですね。)
住民の人間関係もメンドクサイし。(失礼:笑)

> 住人同士の意識の違いを汲み取って上手に理事会運営(管理組合の運営)
↑ここだけごめんなさい。m(__)m

意識の違いを汲み取って運営なんてとてもとても・・・無理かも。(^_^;)
単純に「何がマンション全体のために良いか」だけを考えてましたね。
人間関係(近所づきあい)は大切ですから、
その後、妻としてフォローに走ることはありましたけど。(笑)
No title
プリっと上がったヒップの億さん(羨ましい…笑)

ううっ…温かいコメントありがとうございました~(;_;)

引っ越したものの新年度につき婿殿が極めて多忙で、片付けやカラーボックス組立などは私がやらざるを得ず(汗)

でも、4月に入って普通に食べられるようになったので良い運動になりました。

これからは赤ちゃんのためにいろいろ頑張る所存です!おー!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
億さん
億さん目線の時の 妻さんが億さんになっているの ウケました~。
億さん、プリケツ(笑)

スナップエンドウ美味しいですよね。
妻さんがお味噌汁に切干大根を入れてるのを毎回見ては今度やってみようと
切干大根を買い置きしておいて、いざ使うときにすっかり忘れていて毎度煮物にしてしまう。今度こそやってみよう。 

すもももさん
ふふふ、私も億さんのプリケツ気に入っています。(^o^)

色々と忙しかったですね。
安静にし過ぎるのも良くないらしいですから、
適度に体を動かしてよく食べてよく寝てください。(*^_^*)
赤ちゃんが体から出るまでにしっかり体力をつけて備えてくださいね。
赤ちゃんのために!おー!(^o^)丿
momoさん
億さんのプリケツファン(?)、意外と多し。(笑)

スナップエンドウ、甘くて美味しいですよね。
歯ざわりシャキシャキだし、いいアクセントになりますね。(*^_^*)
昔、実家で祖母が切干し大根を作っていたんですよ。
切干し大根のお味噌汁は私にとって懐かしい味なんです。
の~んびりと大根を裏返す祖母を思い出します。

おはようごいます。
知らない人が突然に現れたら、誰でも驚きますね。

妻さんが留学された国なら射殺されても文句は言えないのかも知れません。

どの管理会社に依頼しても、誰が理事長になっても同じ対応が出来るように細則とか決議をしておくことが大切でしょう。

私も役員の時は、100人が居れば100通りの価値観があることを、嫌というほど知らされました。
神ごはん
いつも、ごはんのいろどり、心遣いに感心しています。
ごはんづくりには、そのひとの精神が宿っているというのが、わたしの持論です。(笑)とばしてOKです!
春駒さん
あははは(^o^)!
そうですね、アメリカなら射たれても仕方ないですね。
使用細則に明文化しておくのはいいですね。

> 100人が居れば100通りの価値観があることを、
> 嫌というほど知らされました。

全くその通りですね・・・!!
深く深く同意いたします。
他人の価値観は自分とは違うと思った方が楽(早い)かもしれません。
とらはむさん
いえいえ、とばしませんよ~(笑)
ごはんを褒めてくださってありがとうございます。
ダンナにコメントをよぉ~~っく見るように言っておきます。
応援、ありがとうございます。(*^_^*)

管理者のみに表示

トラックバック