ルーフバルコニー付きの部屋

短い間ですが、ルーフバルコニー付きの部屋で
暮らしたことがあります。
今回はその時のお話です。
309 (1)
今のマンションを買う前の話です。
分譲マンションの賃貸でした。
309 (2)
309 (3)
309 (4)
309 (5)
でも私達はやっぱり
ルーフバルコニーが好きです。
もし機会があれば、
少々頑張ってでも買いたいと思います。
解放感も素晴らしいですが、
売りやすい物件だと思うからです。
(個人的な感想です)

309 (6)
50超えた夫婦です。はい。(^_^;)

309 (7)
イワシを焼いてオリーブオイルとハーブ塩を
かけました。レモンが合います。
お味噌汁は切干し大根・・・出場多数!

コメント

こんにちは、
ルーフバルコニーは秋から春にかけて、風が強いのが欠点です。

入居当時は干し物を飛ばしたこともありましたが、布団等はロープでタスキ掛けにしております。

でも、解放感はありますね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ルーフバルコニー
そういえば、私たちも2年ほどルーフバルコニー付きの
マンションに住んだことがあります。
5階でしたが暑かったです( ̄▽ ̄)
一度だけ焼肉をしましたが暑くて撤収しました( ̄▽ ̄)
妻さんちと違うのは、そこから見える景色はお向かいのマンションでした( ̄▽ ̄)
そして向かいのバルコニーで毎日家族の洗濯物を干す上半身ハダカの消防士の姿が
見えました( ̄▽ ̄)
みんな暑かったのね・・・
あの人どうしてるかなぁ〜(^皿^ )
春駒さん
こんにちは。(^_^)

私達が住んでいたところもすごく風が強かったです。
洗濯物は短時間で乾きましたね。(笑)
ダンナは殆どルーフバルコニーに出ていなくて(笑)、
ルーフバルコニー付きの(解放感あふれる)景色を楽しんでいる感じでした。
あの解放感はたまりませんね~~(*^_^*)

コメントのお返事が遅くなってすみません。m(__)m
こんばんは
いつも興味深く拝見させていただいております。
お料理の写真も素敵ですが、ごはんを右側に置かれているのには理由があるのでしょうか?
お箸の向きをみると左利きでもないようですし。
子供の頃からごはんは左、お味噌汁は右とき教えられたので、とても気になります。
すみません。
ぴょんきちさん
♡マークへのご賛同、ありがとうございます~!(≧▽≦)
もしかしてぴょんきちさんも♡マーク書いてる・・・?(笑)

私達が賃貸で暮らしたこの分譲マンションは築20年くらいの物件でした。
給湯器や浴室がとても古くて冬は寒いくらいでした。
お陰様で専有部もお金がかかるのね~と気付くことができましたよ。(^_^;)

大規模修繕で早くドアの修理ができるといいですね。
(我が家もちょっとシーリングが劣化してる・・・)
直射日光が当たる箇所、風の強い箇所は劣化が進みますね。
大規模修繕工事は未経験なので何とも言えないのですが、
管理会社の見積もりが積立金合計より多いのは困りますね。
一時金徴収は大変だと思います。(^_^;)

分譲時に渡された長期修繕計画書の見直しをせず、
二回目の大規模修繕工事で積立金不足になるマンションは多いです。
住民はなかなか気付かないんですよね。
気付いたとしても行動に移す人も少ないし。
でも、ぴょんきちさんのマンションは大丈夫ですね。
すでにご主人はじめ何人もが行動を始めていますから。(^_^)v
ぴょんきちさんのおっしゃる通り、
見積もりと工事内容を精査して必要な工事や適正金額について検討し、
第二回目だけでなく第三回目の工事に備えるといいんじゃないでしょうか。
頑張ってくださいね。(^o^)丿イエ~☆

コメントのお返事が大変遅くなりました。ごめんなさい。m(__)m
ふ~みんままさん
> 5階でしたが暑かったです( ̄▽ ̄)

ですよね!(笑)

> 一度だけ焼肉をしましたが暑くて撤収しました( ̄▽ ̄)

誰もが焼肉を考えますね!(^o^)あはは
でも暑いし風が強いんですよね~~

> 洗濯物を干す上半身ハダカの消防士の姿が見えました( ̄▽ ̄)

な・・・なぬっっ!? (//∇//)

2年とは奇遇ですね。ウチも2年間賃貸でした。
コアラさんはルーフバルコニーに出たかしら?
ウチのダンナは本当に数回しか出てなくて、ルーフバルコニーの存在価値が・・・(汗)

コメントのお返事が大変遅くなりました。ごめんなさい。m(__)m
ひ さん
> 子供の頃からごはんは左、お味噌汁は右とき教えられたので、とても気になります。

写真撮影の際にお味噌汁を右側に置くと、天井照明が右にあり反射するためです。
(しかも子供の頃、ご飯の左右の躾はありませんでした)
こちらこそ、すみません。(^o^;)
オムライス
オムライスにハートを書くの 意外と難しいんですよね。。
昔の喫茶店にあるようなオムライスが食べたくなってきた~。

億さんみたいに日焼けしたい人にはルーフバルコニーは最高の場所ですね。
部屋から見る景色は開放感があっていいのでしょうね。
誰かの家に見に行ってみたいです~。

知人のマンションの広めのベランダでならご飯を食べたことがあるのですが、
それでも開放感がありました。蚊に刺されるので虫よけスプレーが必要ですね。
momoさん
そうそう、ハートは意外と書くのが難しいんですよね。
あら?momoさんも書いたことが・・・?(*^o^*)
私も喫茶店のオムライスが大好きです。
バターで炒めたケチャップの味がたまらないですね。ふふ。

ベランダでお食事、いいですね。
屋外ですから風が無い時は虫が出るでしょうね。
ガーデニングをやった時は幼虫が大量発生して気を失いそうになりましたよ。
なんだかんだ言ってもやっぱり、ルーフバルコニーは憧れますね。(^o^)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ご無沙汰しております。
突然ではありますが、4月末をもってブログを閉鎖することにしました。
今までお付き合いくださりありがとうございました。

やめるのはブログだけでネットそのものではないので
また遊びにきます!
との時はまたよろしくお願いします。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ぴょんきちさん
それはスゴ技ですね☆
ケチャップで名前は難しいでしょう~(^o^)

はい、私も喫茶店のナポリタンが大好きで~す♡
でも鉄板ナポリタンは余り食べる機会がないですね。
いつまでもじゅーじゅーと温かいし、ちょっと焦げても美味しそう♡
スキレットを買ってみようかしら?(*^_^*)うふふ
へちょ2号さん
へちょ2号さん、ご無沙汰しております。
そうでしたか・・・!お疲れ様でした!(^_^)
いつも楽しいご家族の話題と可愛いイラストにほっこりさせていただいておりました。
(時々登場する美男美女にはいつもドキドキしてました♡)
こちらこそ、ありがとうございました。
新しいステージで楽しくご活躍くださいね。

へちょさんのブログで拝見して私もペンタブの練習を始めました。
半年以内にデジタル漫画デビュー予定ですのでコメントでツッコミ入れてください。(笑)
絶対に絶対に、遊びに来てくださいね。
お待ちしております。(*^_^*)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ももさん
お久しぶりです。(^_^)
まずは、理事長職お疲れ様でした。
色々ありましたね~

騒音と無断駐車の問題についてよく頑張りましたね。
ずっと放置されてきたので(発生源の)住人にとっては
既成事実になっていたのかもしれません。
不快に思う住民がいることや迷惑になっていることを
当該住人や他の住民に知らせることができて良かったですね。
すぐに解決するのは難しいかもしれませんが、
少しずつ改善できればいいなあ、と思います。

しかし屋根点検を長期間やっていないのは問題がありますね。
管理会社に状況を確認した方がいいと思いますよ。

ももさんのおっしゃる通り、
マンションにはいろんな方が住んでいますね。
いろんな価値観や生活スタイルがあり、
自分の常識が通じないことの方が多いです。
全員の常識や価値観を同じにするのは無理ですが、
全員が最低限のルールを守れるといいですね。
ルールの整備、周知、小さい芽のうちに問題を摘み取る。
分かっちゃいるけど難しいことばかり。(-_-;)
より良い暮らしのために、これからもお互いに頑張りましょう。

コメントのお返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
No title
東南角部屋、ルールバルコニー付・・・最高です!

分不相応な買い物だと思ったけど、後からでは多分手に入らないと思ったから・・・時々大の字に寝そべって悦に入っております。

ではでは
(ちなみに漫画ですが、商業ベースでのデビューはされてますか?)

ぱぱりんさん
こんにちは、ぱぱりんさん。
ご訪問とコメントをありがとうございます。(*^_^*)

> 東南角部屋、ルールバルコニー付・・・最高です!

それは最高っすね・・・!(≧▽≦)☆☆☆

> 後からでは多分手に入らないと思ったから・・・

おっしゃる通りですね。
その条件が揃っていたら私が欲しいですもの。(笑)

> 時々大の字に寝そべって悦に入っております。

ぜひぜひ、悦に入ってください。(*^_^*)
ウチのダンナはホント数回しかベランダに出ていなくて、
何のためにルーフバルコニー付にしたのか分からなかったです。

商業ベースでの漫画デビューはしていないです。全くのド素人です。
マンション管理のことを書きたくて漫画教室に行きました。(笑)
建物とか車とか絶望的に下手なんですが、笑って許して。(^_^;)

管理者のみに表示

トラックバック