前回の続きです。
同じマンションの住人と楽しくランチしています。

※耐震等級とは
住宅性能表示制度および耐震診断により、
建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す等級。
建築基準法の耐震基準を満たせば「等級1」、
その1.25倍なら「等級2」、
1.5倍なら「等級3」となります。
耐震等級を取得した住宅は等級に応じて地震保険の
割引が受けられます。


※ペットの同行避難とは、
災害発生時に飼い主がペットを同行し、
避難所まで安全に避難することです。
ただし、避難所で人とペットが一緒に
暮らせるわけではありません。
各避難所のルールに従う必要があります。
(東日本大震災や熊本地震では
避難所トラブルの原因になったようです)
環境省が推奨していますが、
同行避難を認めていない自治体もあります。
事前に確認することをお勧めします。

と悩んでいた私の前に
手を差し伸べてくれた人がいた。

次回からくまさんの体験談がスタートします。

熊本城。
学生時代、熊本出身の人が好きでした。
甘酸っぱい思い出です。(*^_^*)♡
同じマンションの住人と楽しくランチしています。

※耐震等級とは
住宅性能表示制度および耐震診断により、
建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す等級。
建築基準法の耐震基準を満たせば「等級1」、
その1.25倍なら「等級2」、
1.5倍なら「等級3」となります。
耐震等級を取得した住宅は等級に応じて地震保険の
割引が受けられます。


※ペットの同行避難とは、
災害発生時に飼い主がペットを同行し、
避難所まで安全に避難することです。
ただし、避難所で人とペットが一緒に
暮らせるわけではありません。
各避難所のルールに従う必要があります。
(東日本大震災や熊本地震では
避難所トラブルの原因になったようです)
環境省が推奨していますが、
同行避難を認めていない自治体もあります。
事前に確認することをお勧めします。

と悩んでいた私の前に
手を差し伸べてくれた人がいた。

次回からくまさんの体験談がスタートします。

熊本城。
学生時代、熊本出身の人が好きでした。
甘酸っぱい思い出です。(*^_^*)♡
2017/09/05 (火) [防災対策]
同じマンションの住人さん達とランチ行けるってなかなか凄い信頼関係ある方ですよね!うらやましいです。
ラストの言葉で 次回から恋バナ始まる期待大!!!(勝手に)妻さんの恋のお相手どんな人だろ~~。
きらめいている学生時代もうらやましいです!!!
‥私は21ごろまだ学校行ってたころどっかのスーパーマーケットの広~い駐車場で父親から
「実は息子欲しかった。キャッチボールしたかった。」
と不明な告白されたくらい(笑)です。
つまらん。すみません。
妻さん熊本行かれたことありますか?私行きたいんですよ~熊本。(しらんがな)いつもまとまりなさすぎてごめんなさい。
ラストの言葉で 次回から恋バナ始まる期待大!!!(勝手に)妻さんの恋のお相手どんな人だろ~~。
きらめいている学生時代もうらやましいです!!!
‥私は21ごろまだ学校行ってたころどっかのスーパーマーケットの広~い駐車場で父親から
「実は息子欲しかった。キャッチボールしたかった。」
と不明な告白されたくらい(笑)です。
つまらん。すみません。
妻さん熊本行かれたことありますか?私行きたいんですよ~熊本。(しらんがな)いつもまとまりなさすぎてごめんなさい。
くまさんの体験談、たのしみです。
防災、気になりますよね。
そこで3月に防災セミナーに夫婦で参加してきました。
そのとき教えていただいたのは、まずハザードマップを手に入れて
それを手掛かりに防災を考えて行ってほしいということでした。
で早速、区が発行しているハザードマップを手に入れました。
ところが
住いとしている区は川に囲まれているために万が一決壊した場合
1、2メートル、場所によっては3,4メートルも浸水してしまう
ことがわかりました。
万が一被災した場合は、避難することなく、マンション内被災生活を
するつもりでいたのですが、浸水してしまうと
逃げ場がなくなってしまい、ただいまは思考が停止している状態でーす。(^_^;)
ボートでも買いますか(^_^;)
防災、気になりますよね。
そこで3月に防災セミナーに夫婦で参加してきました。
そのとき教えていただいたのは、まずハザードマップを手に入れて
それを手掛かりに防災を考えて行ってほしいということでした。
で早速、区が発行しているハザードマップを手に入れました。
ところが
住いとしている区は川に囲まれているために万が一決壊した場合
1、2メートル、場所によっては3,4メートルも浸水してしまう
ことがわかりました。
万が一被災した場合は、避難することなく、マンション内被災生活を
するつもりでいたのですが、浸水してしまうと
逃げ場がなくなってしまい、ただいまは思考が停止している状態でーす。(^_^;)
ボートでも買いますか(^_^;)
マンションめぐり続いてます(⌒-⌒; )
先日、大手の新築マンションギャラーに行った際
耐震等級『2』とか『3』はマンションではほぼ無いと聞きました
耐震基準を満たしていても地盤によっては被害を受けることもあるでしょうし・・・
でも長周期地震が来たら高層マンションは・・・( ̄▽ ̄)
とか心配性な私は不安がいっぱいで、
次回からのくまさんのレポート、楽しみにしています!
先日、大手の新築マンションギャラーに行った際
耐震等級『2』とか『3』はマンションではほぼ無いと聞きました
耐震基準を満たしていても地盤によっては被害を受けることもあるでしょうし・・・
でも長周期地震が来たら高層マンションは・・・( ̄▽ ̄)
とか心配性な私は不安がいっぱいで、
次回からのくまさんのレポート、楽しみにしています!
お父さんと広~い駐車場でキャッチボールしてあげてください。
そして叫びましょう。
「私も福山雅治みたいなお父さんが欲しかった!」
相討ちです。(笑)
今回は恋バナ無いんですが、そろそろ書こうかな、ウフフ♡♡
51歳更年期女の恋バナ・・・見たい?本当に見たい?ホントにホント?
いつか書くので必ず見てくださいね、ソウコさん。(笑)
ソウコさんも熊本に行きたいのですね。
実は私も以前から行きたい場所があるんですよ。
次回から熊本シリーズが始まるので、お薦めスポットを紹介しようっと。
ナイスアドバイス!ありがとう、ソウコさん!(^o^)丿
そして叫びましょう。
「私も福山雅治みたいなお父さんが欲しかった!」
相討ちです。(笑)
今回は恋バナ無いんですが、そろそろ書こうかな、ウフフ♡♡
51歳更年期女の恋バナ・・・見たい?本当に見たい?ホントにホント?
いつか書くので必ず見てくださいね、ソウコさん。(笑)
ソウコさんも熊本に行きたいのですね。
実は私も以前から行きたい場所があるんですよ。
次回から熊本シリーズが始まるので、お薦めスポットを紹介しようっと。
ナイスアドバイス!ありがとう、ソウコさん!(^o^)丿
ボート、買いますか。(笑)
私達も十年前に色々調べて、このマンションを買いました。
しかしその後、想定外の出来事や可能性が増えた気がします。(-_-;)
しかもこの夏、生まれて初めて竜巻(勢い弱い)を体験しましたよ。
この先、どうなるのでしょう。
浸水は困りますね。(-"-)
後の生活に甚大な影響を与えそうです。
ううーーーーーん。
被害にあう前にわかって良かったですね。(ごめんなさいね:汗)
防災セミナーに行って良かった。
対策を考えましょう。考えるしかないです。
くまさんの体験談は私にとって本当に貴重なものでした。
すごくたくさんの気付きがありましたよ。
是非多くの方に読んでいただきたいと思っています。
私達も十年前に色々調べて、このマンションを買いました。
しかしその後、想定外の出来事や可能性が増えた気がします。(-_-;)
しかもこの夏、生まれて初めて竜巻(勢い弱い)を体験しましたよ。
この先、どうなるのでしょう。
浸水は困りますね。(-"-)
後の生活に甚大な影響を与えそうです。
ううーーーーーん。
被害にあう前にわかって良かったですね。(ごめんなさいね:汗)
防災セミナーに行って良かった。
対策を考えましょう。考えるしかないです。
くまさんの体験談は私にとって本当に貴重なものでした。
すごくたくさんの気付きがありましたよ。
是非多くの方に読んでいただきたいと思っています。
マンションめぐり、お疲れ様です。(^_^)
> 耐震等級『2』とか『3』はマンションではほぼ無いと聞きました
十年前に私が聞いた説明と同じですね。(^_^)
ものすごく少ないですが、無いわけではありません。
くまさんのマンションは耐震等級2です。
でも確かに地盤の影響はあるし、昨今は施工不良の可能性だって・・・(汗)
私も心配性なので悪いことばかり考えて不安になってしまいます。
でもまあ、そんなこと言ってても仕方ないので
対策を考えるしかないと思っています。
くまさんレポート、お楽しみに~(^o^)丿
> 耐震等級『2』とか『3』はマンションではほぼ無いと聞きました
十年前に私が聞いた説明と同じですね。(^_^)
ものすごく少ないですが、無いわけではありません。
くまさんのマンションは耐震等級2です。
でも確かに地盤の影響はあるし、昨今は施工不良の可能性だって・・・(汗)
私も心配性なので悪いことばかり考えて不安になってしまいます。
でもまあ、そんなこと言ってても仕方ないので
対策を考えるしかないと思っています。
くまさんレポート、お楽しみに~(^o^)丿
エレベーターの防災対策だけはやっておいたほうがいいです。特に、エレベーターの復旧は、1ビル1台という決まりがあります。だから、どのような大きさの建物であっても1台しか復旧してくれません。多数が利用するところは悲惨なことになります。
> エレベーターの復旧は、1ビル1台という決まりがあります。
これを初めて聞いたので、日本エレベーター協会のHPや過去記事を検索してみました。
日本エレベーター協会では、高層住宅や災害弱者の利用する建物に配慮して
復旧の優先順位を決めているようです。より多くの建物で復旧作業をするために
「1ビル1台の復旧」への理解と協力を求めているのですね。
(ご参照→http://www.n-elekyo.or.jp/docs/20150408_elesoukifukkyu_hp.pdf)
なるほどな~~~、と思いました。
勉強になりました。ありがとうございます、かがわさん!(^o^)丿
この後の体験談で出てきますが、くまさんはマンションのEVが復旧した後も
余震が多かったので閉じ込めを危惧して使わなかったそうです。
EVは使えなくなると、そのありがたさが分かりますね。(しみじみ)
これを初めて聞いたので、日本エレベーター協会のHPや過去記事を検索してみました。
日本エレベーター協会では、高層住宅や災害弱者の利用する建物に配慮して
復旧の優先順位を決めているようです。より多くの建物で復旧作業をするために
「1ビル1台の復旧」への理解と協力を求めているのですね。
(ご参照→http://www.n-elekyo.or.jp/docs/20150408_elesoukifukkyu_hp.pdf)
なるほどな~~~、と思いました。
勉強になりました。ありがとうございます、かがわさん!(^o^)丿
この後の体験談で出てきますが、くまさんはマンションのEVが復旧した後も
余震が多かったので閉じ込めを危惧して使わなかったそうです。
EVは使えなくなると、そのありがたさが分かりますね。(しみじみ)
コメント