防災用品体験~充電器具、ドライシャンプー

くまさんの体験談を聞いて、
災害時に必要だと感じた防災用品の
使い心地を試してみました。
まずは充電器。→

災害時の情報源は大切ですね。
必要な時にすぐ充電したいものです。
ってことで、色々試してみました。
注:私のスマホ(2016年夏購入)は
急速充電対応機種ではありません。

353-充電器具

まずはソーラー発電。
防災用品6
様々なメーカー、種類、大きさがある。
これはRAVPower製で7000円くらい。
高っっっ(^_^;)

スマホに繋いで太陽光に当てれば充電できます。
防災用品7
晴れているけど少し雲のある日に実験。
日照43分/hの場合、1時間で5%しか充電できない。
100%充電するために20時間も必要!?Σ(゚Д゚)
少しでも曇ると電力が安定せず充電できないみたい。
Oh━━━━━━!Σ(゚д゚lll) No━━━━━━!

日を改めて日照60分/hの快晴に再度実験。
それでも1時間で8%しか充電できない。
100%充電するために12.5時間も必要??Σ(゚Д゚)
やはり時々充電が止まることもあり、安定しない。
マジか━━━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━━━っ!
充電を確認しながら長時間待つのは辛いですね。

ネットで検索したらモバイルバッテリーなら
電力が安定しなくても充電できるとありました。
早速試してみましょう!
防災用品8
モバイルバッテリーは種類が豊富です。
これはRAVPower製で3000円くらい。
日照60分/hの場合、2時間半で25%充電できた。
自然エネルギーだからありがたい。

その後モバイルバッテリーからスマホに充電。
防災用品9
スマホ50%充電するのに25%も消費しない。
(2時間以上かかったけど)

結論としては、
ソーラー発電でスマホに直接充電するのは難しい。
モバイルバッテリー経由でスマホに充電するのがベター。


次に自動車用インバーターを試してみました。
防災用品1
これ、いつどこで買ったのか覚えてない。
車の中に放り込んで開けてもなかった(^_^;)
いい機会なので使ってみましょう。
(ネットで調べたら1500円くらいでした。)

この状態でシガーソケットに繋ぐと
スマホに直接充電できます。
防災用品2
5%充電するのに12分かかりました。
100%充電するためには240分も必要。
4時間!?Σ(゚Д゚)
長距離移動中ならいいけど、マンション駐車場や
避難所でエンジンかけっ放しは考えにくいなあ。
災害時はガソリンも貴重だろうし。

他の自動車用インバーターも試してみよう。
今回の実験用に購入したもの。
DSC06207_convert_20171101193130.jpg
まず右側の小さい方。

車用インバーターは大きさや種類が豊富。
これはエレコム製で1500円くらい。
防災用品3
5%充電するのに10分かかりました。
100%充電するために約3時間半も必要。
最初のよりはちょっと早い。(^_^;)

次に少し大きめの自動車用インバーター。
これは大自工業/メルテック製で5000円くらい。
防災用品4
この状態でシガーソケットに繋ぐと
スマホに直接充電できます。

スマホ以外にも使用可能です。
車のバッテリーと直接繋ぐこともできます。
防災用品5
5%充電するのに8分でした。
100%充電するために2時間半強です。
これが一番早いですね。

最後に乾電池式充電器。
最も手軽に確実に充電できます。
これはコードと乾電池付きで1500円くらい。
防災用品15
実際にくまさんも使っていたそうです。

単三電池を四本セットして繋ぐだけ。
防災用品16
5%充電するのに14分でした。

早く確実に充電ができるのは
車用インバーターと乾電池式ですが、
ガソリンや乾電池が必要です。
ソーラーは時間はかかるけど何も要りません。
上手く組合わせて使いたいと思いました。

(ソーラー発電は普段使って元を取ろう。)

次にドライシャンプー。→
避難生活中だからこそ、
身体や髪を洗いたいだろうな~と思う。
捜索や後片付けで汗をかくし汚れるし
特に髪はストレスになりそう。(>_<)
350 (2)
全て介護用品コーナーで集めました。

ドライシャンプーにも色々な種類があるようです。
近所のドラッグストアにあったのは液と泡タイプ。
防災用品14
適量を髪につけてマッサージして拭き取るだけ。
私はセミロングですが結構大量に使いました。
液タイプは垂れるしアルコールの刺激臭がします。
(最近はスプレーなので使いやすいかも)
泡タイプは長い髪でも使いやすく刺激臭はなし。
両方とも髪はサラサラになります。
短髪のダンナはスッキリ洗えたと満足している。
でも翌日夕方から匂いが気になります。
う~ん。(-_-;)

泡タイプには気になる表示が・・・
防災用品18
「継続して使用する場合は
ときどき洗い流してください。」
んん?(゜_゜)
長く断水が続く場合は使えないかな??

次にウェットティッシュを試してみました。
防災用品17
私の髪はセミロングなので
地肌にウェットティッシュが届きません。
髪をブラッシングして汚れを落としてから、
ブラシで毛束を分け地肌を露出させて
ゴシゴシ拭きました。
防災用品19
フェイス&ボディペーパーは爽快でした。
シートタイプは使いやすいですね。
でも翌日夕方には少し匂うんですよね。んー・・・

私とダンナが気に入ったのは使いやすい
ギ●ツビーのフェイス&ボディペーパー。
毎日濡れタオルやペーパーで拭こうと思いました。


学生時代に丸刈りにしたことがある私は
洗髪できなかったらすぐに
防災用品20
マジ楽っすよ、これ↑.゚+.(・∀・)゚+.

次回は防災トイレの体験記事です。
閲覧注意ですわよ。

コメント

丸坊主
おはようございます。

妻さん 丸坊主したことがあるのですね。

私は頭の形が絶壁なのでしたくても出来ないです。残念。

水のいらないシャンプーは入院のときに便利だったように思います。ミント系でさっぱりした感じでした。

今は 私の年齢からか 普通のシャンプーしても頭が臭くなるっていう。。
加齢あるある?

No title
最後まで読んで妻さんの坊主頭を見て、すべて吹っ飛んだ(笑)

どうして坊主頭にしたんすか?!
momo さん
こんばんは。

> 妻さん 丸坊主したことがあるのですね。

とにかく楽ですよ。(笑)

> 今は 私の年齢からか 普通のシャンプーしても頭が臭くなるっていう。。
> 加齢あるある?

ああ!私もです!Σ(゚Д゚)
実は私も最近、臭いな~って思ってシャンプーを変えたばかりです。
もしかして加齢あるあるだったの!??ガーーン!∑(゚д゚lll)
しっかり湯洗いして地肌を洗っているんだけどな・・・
やっぱり丸坊主にしようかな・・・(=_=)
Corvallis さん
ふっふっふ、聞いてくださってありがとうございます。
理由は若気の至りです。
映画で坊主頭の女優さんを見て真似したんです。
(G.I.ジェーンみたいな感じが好きで)
直立姿勢でシャンプーできますが、日焼けしますよ。(笑)
No title
防災用品の体験
す、すばらしい。。。

やれやれはいまだに
携帯、スマホをもっていなくて(^_^;)
なのでそろそろと思ってはいます。

加齢あるあるは
仕方がないですね。
誰でもそうなると思いますし
ひょっとしたらやれやれも
気が付かないだけかもです。(^_^;)

そうそう
連さんが張ってくれたsaitaiken
訪問してきました。

パンフ、とっても役に立つ内容に
思いましたので、プリントアウト
しました。その枚数59枚!

ヘタレさんが公開してくれたおかげです。(^o^)
お疲れ様でした
じっくり読ませていただきました
ケータイは災害時には家族と連絡を取るにも情報を得るためにも
必需品だけど、普段とは全く違い充電一つままならないことを
改めて思い知りました(T ^ T)
『翌日夕方にはニオう』実験を身を以てやってくださり
本当にありがとうございました<(_ _)>
丸坊主はよっぽど美人じゃないとできませんよ!!
どんだけシャンプーできなくても私にはできないと思います・・・(T ^ T)
やれやれさん
ええ~?(^o^;)
やれやれさんはスマホとかバリバリ使いこなしていると思ってました。
携帯もお持ちでないのは意外です。
(最近は公衆電話が減って大変ではないですか?)
災害時に便利だと思いますよ。
自治体からの緊急情報が届きます。
実母はメールが使えるので義母にも教えたいと思っています。
災害ダイヤルの代用ですね。

私はまだ災害対策研究会のHPをじっくり見ていないんですよ。
セミナーのテキストをダウンロードさせてくれるなんて、
すごく太っ腹ですね。見なくては。(^_^;)
ふ~みんままさん
くまさんも使っていた乾電池式充電器が手軽でお薦めです。
乾電池が入手できる限り無敵です。
我が家はソーラー発電の元を取るべく晴れた日は充電させています。
期せずしてエコ生活。(笑)

> 『翌日夕方にはニオう』実験を身を以てやってくださり
> 本当にありがとうございました<(_ _)>

そう、この実験が一番辛かったです。
ってことは、災害時も辛いかもしれません。
本当は三日くらいやりたかったんですけど無理でした。
若い頃に入院して十日くらいお風呂に入れなかったことがあるのですが、
自宅で日常生活しながらとは違うと思いました。
やっぱ女子だし、気になりますよね!(^o^)

管理者のみに表示

トラックバック