10月に実父の認知症治療が始まりました。
まず実父を紹介します。

典型的な日本男児です。
超早期の段階で、治療するかどうか医師も迷う程度。
脳のMRI画像はこんな感じでした。


二人同時に撮影したので違いがよくわかりました。
父は海馬周辺を中心に脳全体が萎縮しています。
(なぜ二人揃って検査することになったのか。
その理由は後日、記事の中で書きますね。)

と言うわけで、投薬治療が始まったのでした。
(実母は血管に瘤が見つかり経過観察)
7月に実父の認知症疑惑が持ち上がり、
病院を受診するまでに4か月かかりました。
話し合いとケンカの繰り返しでした。
次回からその騒動をご紹介します。
最初に一言だけ言いたい。
認知症は早期発見、早期治療が大事。

冬瓜と豚肉の炒め物、オクラと豆の胡麻マヨ。
夏に作ったお弁当です(^_^;)

鰹の生姜煮、オクラと小松菜の胡麻和え。
晩夏のお弁当です。

防災センターで教えてもらったポリ袋。
冷凍、熱湯ボイル、電子レンジもOKです。
スーパーで買えるし、すっごい便利◎

秋のさつま芋ご飯弁当。
肉団子とニラ卵炒めとカボチャ煮。
まず実父を紹介します。

典型的な日本男児です。
超早期の段階で、治療するかどうか医師も迷う程度。
脳のMRI画像はこんな感じでした。


二人同時に撮影したので違いがよくわかりました。
父は海馬周辺を中心に脳全体が萎縮しています。
(なぜ二人揃って検査することになったのか。
その理由は後日、記事の中で書きますね。)

と言うわけで、投薬治療が始まったのでした。
(実母は血管に瘤が見つかり経過観察)
7月に実父の認知症疑惑が持ち上がり、
病院を受診するまでに4か月かかりました。
話し合いとケンカの繰り返しでした。
次回からその騒動をご紹介します。
最初に一言だけ言いたい。
認知症は早期発見、早期治療が大事。

冬瓜と豚肉の炒め物、オクラと豆の胡麻マヨ。
夏に作ったお弁当です(^_^;)

鰹の生姜煮、オクラと小松菜の胡麻和え。
晩夏のお弁当です。

防災センターで教えてもらったポリ袋。
冷凍、熱湯ボイル、電子レンジもOKです。
スーパーで買えるし、すっごい便利◎

秋のさつま芋ご飯弁当。
肉団子とニラ卵炒めとカボチャ煮。
2017/11/21 (火) [親の介護]
こんにちは
認知症治療のこと、驚きでした。画像診断したのですね。うちの父も透析治療している病院で認知症と診断されましたが、画像は見ませんでした。MRI撮ってないのではないかと思います。
うちは妻様のお父様よりも1歳上ですが、共通点多くてうけました。脳の血流が良くなる薬を処方されていますが、飲み忘れが多いのでどれだけ効いているのかわかりません。
一番の悩みどころは怒ることですね。いろんなものに怒りまくります。老老介護の母がどれくらいもつかが勝負なのです。
認知症治療のこと、驚きでした。画像診断したのですね。うちの父も透析治療している病院で認知症と診断されましたが、画像は見ませんでした。MRI撮ってないのではないかと思います。
うちは妻様のお父様よりも1歳上ですが、共通点多くてうけました。脳の血流が良くなる薬を処方されていますが、飲み忘れが多いのでどれだけ効いているのかわかりません。
一番の悩みどころは怒ることですね。いろんなものに怒りまくります。老老介護の母がどれくらいもつかが勝負なのです。
脳動脈の狭窄症ですか。
ググりました。大変ですね。
気に障ったら申し訳ありませんが・・・未病のうちに発見できたのは幸いでしたね。
私も実母も、動脈瘤のうちに発見できて良かったと思っています。
Sariさんの言う通り、動脈瘤は狭窄症と同じく脳梗塞や脳出血の可能性があります。
狭窄症はカテーテル手術以外に投薬治療が可能になったのですね。
医師と本の紹介をありがとうございました。
申し訳ありませんが、個人名があるのでコメントは非公開にさせていただきますね。
(Sariさんのブログを探したのですが、見つかりませんでした。ごめんなさい。)
これから私の実母も投薬治療が始まります。
生活改善をして定期的に検査も受けます。
Sariさん、お互いに身体を大切に過ごしましょうね。(*^_^*)
ググりました。大変ですね。
気に障ったら申し訳ありませんが・・・未病のうちに発見できたのは幸いでしたね。
私も実母も、動脈瘤のうちに発見できて良かったと思っています。
Sariさんの言う通り、動脈瘤は狭窄症と同じく脳梗塞や脳出血の可能性があります。
狭窄症はカテーテル手術以外に投薬治療が可能になったのですね。
医師と本の紹介をありがとうございました。
申し訳ありませんが、個人名があるのでコメントは非公開にさせていただきますね。
(Sariさんのブログを探したのですが、見つかりませんでした。ごめんなさい。)
これから私の実母も投薬治療が始まります。
生活改善をして定期的に検査も受けます。
Sariさん、お互いに身体を大切に過ごしましょうね。(*^_^*)
> うちは妻様のお父様よりも1歳上ですが、共通点多くてうけました。
あはは(≧▽≦)
あの年代はどこも同じなのでしょうか。
実父より一歳上ということは、madyさんのお父様は義父と同じ年齢ですね。
お父様のご様子が目に浮かぶようです。(笑)
> 一番の悩みどころは怒ることですね。いろんなものに怒りまくります。
全く同じです。(認知症の症状の一つですね)
> 老老介護の母がどれくらいもつかが勝負なのです。
ウチの場合は、老老介護の母からHELPが入りました。
madyさんのお母様も頑張っていらっしゃるのですね。
認知症は、患者本人より家族が大変な病気かもしれません。
あはは(≧▽≦)
あの年代はどこも同じなのでしょうか。
実父より一歳上ということは、madyさんのお父様は義父と同じ年齢ですね。
お父様のご様子が目に浮かぶようです。(笑)
> 一番の悩みどころは怒ることですね。いろんなものに怒りまくります。
全く同じです。(認知症の症状の一つですね)
> 老老介護の母がどれくらいもつかが勝負なのです。
ウチの場合は、老老介護の母からHELPが入りました。
madyさんのお母様も頑張っていらっしゃるのですね。
認知症は、患者本人より家族が大変な病気かもしれません。
ああ、ごめんなさい!(>_<)
もりんさん本人のつもりで言ったわけではありません。
介護の仕事をしていらしたので、つい愚痴ってしまいました。
ごめんなさいね。
でも実は私も物忘れがひどくて、定期的に脳ドックを受診しています。
早期に見つけて適切なケアをしたいです。
もりんさん本人のつもりで言ったわけではありません。
介護の仕事をしていらしたので、つい愚痴ってしまいました。
ごめんなさいね。
でも実は私も物忘れがひどくて、定期的に脳ドックを受診しています。
早期に見つけて適切なケアをしたいです。
アノネノネさんのお父様も認知症だったのですね。
施設や入院を拒まれたとのこと・・・大変でしたね。
申し訳ないのですが、コメントの内容が記事とは無関係なので非公開にさせていただきますね。
できたら同一のお名前で投稿なさってくださるよう、お願いいたします。
施設や入院を拒まれたとのこと・・・大変でしたね。
申し訳ないのですが、コメントの内容が記事とは無関係なので非公開にさせていただきますね。
できたら同一のお名前で投稿なさってくださるよう、お願いいたします。
実は今ウチの父カバは入院してるんです
ここのところずっと登場していませんが
顔を合わせたら喧嘩しかできないので描くのも嫌で・・・( ̄▽ ̄;)
足腰が不自由になって車椅子生活になったけど
相変わらずアタマだけはしっかりしていて
自分の思い通りにならないと家族は全員『敵』
でも最近はその『症状』が以前より酷くなってきたので
脳の中を診てもらいたいんだけど断固拒否(ー ー;)
絶賛困り中・・・です(T-T)
ここのところずっと登場していませんが
顔を合わせたら喧嘩しかできないので描くのも嫌で・・・( ̄▽ ̄;)
足腰が不自由になって車椅子生活になったけど
相変わらずアタマだけはしっかりしていて
自分の思い通りにならないと家族は全員『敵』
でも最近はその『症状』が以前より酷くなってきたので
脳の中を診てもらいたいんだけど断固拒否(ー ー;)
絶賛困り中・・・です(T-T)
こんにちは。さつまいもご飯は秋らしいですね。
最近スーパーで焼きいものいい匂いがしてます。
防災時にポリ袋料理が便利とかで材料と調味料入れて湯煎するだけとか
米もこれで炊く(湯煎で)とかネットで見たことがあります。
調理が面倒なときやってみようかな。
アイラップは耐熱的に良いと聞きますね。
認知は本当に夫婦どちらがなっても大変だから予防が大事ですね。
割と同じことを繰り返し言いがちな私 やばいかしら(笑)
最近スーパーで焼きいものいい匂いがしてます。
防災時にポリ袋料理が便利とかで材料と調味料入れて湯煎するだけとか
米もこれで炊く(湯煎で)とかネットで見たことがあります。
調理が面倒なときやってみようかな。
アイラップは耐熱的に良いと聞きますね。
認知は本当に夫婦どちらがなっても大変だから予防が大事ですね。
割と同じことを繰り返し言いがちな私 やばいかしら(笑)
こちらこそ他人事ではないです(T_T)
めっちゃ分かります!
分かりますよぉ~~、ふ~みんままさん!(泣)
> 顔を合わせたら喧嘩しかできないので
あああ、そうですね。
ウチも会うたびに喧嘩になっていました。
(何かと言うと実父が怒っていました)
今日も喧嘩かと思うと、会いたくなくなるんですよ。
私は(母が入院していた)病院から足が遠のきました。
申し訳ないと思ったけど自分のメンタルを守るのに必死でした。
> 自分の思い通りにならないと家族は全員『敵』
分かるわ・・・!!(深く同意)
頭はしっかりしながら車椅子生活なんて、すごいストレスでしょうね。
でもそれを家族にぶつけないで欲しい。(>_<)
車椅子生活を支えるお母様は大変だったでしょうね・・・!!
(強い愛情が無ければできないと思います)
> 脳の中を診てもらいたいんだけど断固拒否(ー ー;)
ウチもそうでした。
7月に認知症で事故死したおじさんの子供たちも悩んでいました。
すんなりと脳検査を受けてくれる親っているのかしら??(-_-;)
私は自分の物忘れに自信があるので、定期的に受けています!キリッ
めっちゃ分かります!
分かりますよぉ~~、ふ~みんままさん!(泣)
> 顔を合わせたら喧嘩しかできないので
あああ、そうですね。
ウチも会うたびに喧嘩になっていました。
(何かと言うと実父が怒っていました)
今日も喧嘩かと思うと、会いたくなくなるんですよ。
私は(母が入院していた)病院から足が遠のきました。
申し訳ないと思ったけど自分のメンタルを守るのに必死でした。
> 自分の思い通りにならないと家族は全員『敵』
分かるわ・・・!!(深く同意)
頭はしっかりしながら車椅子生活なんて、すごいストレスでしょうね。
でもそれを家族にぶつけないで欲しい。(>_<)
車椅子生活を支えるお母様は大変だったでしょうね・・・!!
(強い愛情が無ければできないと思います)
> 脳の中を診てもらいたいんだけど断固拒否(ー ー;)
ウチもそうでした。
7月に認知症で事故死したおじさんの子供たちも悩んでいました。
すんなりと脳検査を受けてくれる親っているのかしら??(-_-;)
私は自分の物忘れに自信があるので、定期的に受けています!キリッ
こんにちは。
> 防災時にポリ袋料理が便利とかで材料と調味料入れて湯煎するだけとか
> 米もこれで炊く(湯煎で)とかネットで見たことがあります。
まさしくそれ!(^o^)σ
防災センターで災害時クッキングしてきました。
アイラップで湯煎して米を炊きましたよ。
普通に美味しかったです。
見た目はフツーのポリ袋なのにナイスコスパです。
我が家はハム作りや冷凍保存に活用中です。
> 割と同じことを繰り返し言いがちな私 やばいかしら(笑)
いやいや、私の物忘れに比べたら大したことないと思います(笑)
女性こそ脳ドックを受けたほうがいいと言われて今は定期的に受けています。
高いですけどね。(-"-)
> 防災時にポリ袋料理が便利とかで材料と調味料入れて湯煎するだけとか
> 米もこれで炊く(湯煎で)とかネットで見たことがあります。
まさしくそれ!(^o^)σ
防災センターで災害時クッキングしてきました。
アイラップで湯煎して米を炊きましたよ。
普通に美味しかったです。
見た目はフツーのポリ袋なのにナイスコスパです。
我が家はハム作りや冷凍保存に活用中です。
> 割と同じことを繰り返し言いがちな私 やばいかしら(笑)
いやいや、私の物忘れに比べたら大したことないと思います(笑)
女性こそ脳ドックを受けたほうがいいと言われて今は定期的に受けています。
高いですけどね。(-"-)
コメント