実父が治療を拒否します②

脳の萎縮が見つかって
認知症治療を始めた実父。
めまいで倒れたことが原因で→
病院へ行くことを拒否します。
364(訂)
364 (3)
364 (2)
放っておけるものなら
言ってみたい!

コメント

言ってみたい!!
あー、私もソレ言ってみたい!!
ウチのカバも同じタイプで、
自分の期待する言葉が返ってこないとキレる💢
コッチはカバのことを思って言ってることでも
自分が思う通りの答えじゃないとキレる💢
でも妻さんと同じセリフを言ったら、
進行してもっと人に迷惑をかけてどうにもならない・・・
と思うと言えない・・・
けど言いたい・・・(ー ー;)
No title
理事長の妻さま

本当に大変ですね。大変の一言で片づけるなんてできないほどですよね。
どんなに言われても薬を飲んでもらうようにしている貴女は素晴らしいと思います。尊敬。

私の父は、飲みたくないのか本当に忘れているのか真実はわかりません。ほとんど飲まずに医者に叱られます。母が飲み忘れを指摘すると烈火のごとく怒るので言わないようになりました。

私が、「日にちとか時間がわからなくなること少なくなるよ~」と、促しますが聞くような人ではないので、宙を見つめて返事もしません。

もしかして昭和一けた世代の動物的勘で薬を避けているのかもしれず、これでいいのかも・・などと心の中で自分のいいように弁解しています。
ふ~みんままさん
言いたいですよね!!(^o^)
でも言えない。

言ってしまったら、
売り言葉に買い言葉で絶対に治療を受けなくなりますものね。
そうなんですよ、認知症が進行してしまうのが怖いです。
一緒ですね、まさに同じタイミングで悩んでいますね。
父親のことを考えて調べて提案しているのに、
ことごとく反対されて反故にされて悲しくなります。
優しくしないといけないのは分かるけど、限界が・・・(T_T)

いずれは義理の両親も・・・と考えるとより一層怖いです。
madyさん
> もしかして昭和一けた世代の動物的勘で薬を避けているのかもしれず、
> これでいいのかも・・などと心の中で自分のいいように弁解しています。

なるほど!そうですね。(^o^)
そうやって考えると私の心にも余裕ができて父に優しくできるかもしれません。
どうにもならない場合は、アプローチの方法を変えてみるのもいいですね。

治療拒否も認知症の症状の一つと聞いています。
病院へ行く=嫌な場所、苦痛を伴う体験と結びつくからだそうです。
ならばと思い、「病院は楽しいよ~♪」とやってみましたが無駄でした。(苦笑)
母も通院中ですが、病院へ行く=楽になると思い積極的に通っています。
この差は何でしょう?いつも不思議に思うのです。
No title
今晩は、
介護の問題は深刻ですね。
私たちの平均年齢は70歳台で、妻さんの時代は80-90歳になり、次の世代は100歳になるそうです。

早期に治療を始めれば症状を遅らせる事が考えられますが、理解して頂けると良いですね。
春駒さん
平均年齢が100歳!?Σ(゚Д゚)
同時に健康寿命を延ばせるといいなあ~~(汗)

ダンナの親族が若年性認知症の治療を受けていて、症状が変わりません。
父に理解して欲しいのですが、私はすっかり嫌われ者になっています。
本人にとって嫌なことを言わなければなりませんからね・・・辛いです。

管理者のみに表示

トラックバック