ブログを始めてから5年になり、

以前から読んでくださっていた皆様、
申し訳ありませんでした。
そろそろ本筋にもどりたいと思います。
このブログの本筋とは、

当時、

こ~んな↑マンションだったのを
二年間かけて
こ~んな↓感じで

もしお時間がございましたら
こちらにまとめてありますので、ご覧ください。
→これまでとこれから①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
本筋が中断したのは
理事長になってから一年半頃のところで、

※リプレイス=管理会社変更

※事務管理業務の引継ぎ③、建物設備管理の引継ぎ⑤を見てね。
※管理員の勤務形態を見てね。

どうもすみませんでした。

相変わらず辛くて苦しいブログなんですが
最後までお付き合いくださいますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。

魚粕漬焼き弁当。
昨年末からダンナの職場が
20階も高いフロアに移動しました。
おかげ様で出勤時刻が30分も早くなりました。
高層ビルって大変ですね・・・!(=_=)
災害時の避難がとても心配です。
自分が住んでいるわけではありませんが、
タワーマンションのことを考えてしまいました。

ダンナ大好きチャーハン弁当。

寒い冬は嬉しい豚汁弁当。
今後も記事は不定期更新になります。
コメントのお返事が大変遅れておりますが、
全て大切に読ませていただいております。
ありがとうございます。

以前から読んでくださっていた皆様、
申し訳ありませんでした。
そろそろ本筋にもどりたいと思います。
このブログの本筋とは、

当時、

こ~んな↑マンションだったのを
二年間かけて
こ~んな↓感じで

もしお時間がございましたら
こちらにまとめてありますので、ご覧ください。
→これまでとこれから①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
本筋が中断したのは
理事長になってから一年半頃のところで、

※リプレイス=管理会社変更

※事務管理業務の引継ぎ③、建物設備管理の引継ぎ⑤を見てね。
※管理員の勤務形態を見てね。

どうもすみませんでした。

相変わらず辛くて苦しいブログなんですが
最後までお付き合いくださいますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。

魚粕漬焼き弁当。
昨年末からダンナの職場が
20階も高いフロアに移動しました。
おかげ様で出勤時刻が30分も早くなりました。
高層ビルって大変ですね・・・!(=_=)
災害時の避難がとても心配です。
自分が住んでいるわけではありませんが、
タワーマンションのことを考えてしまいました。

ダンナ大好きチャーハン弁当。

寒い冬は嬉しい豚汁弁当。
今後も記事は不定期更新になります。
コメントのお返事が大変遅れておりますが、
全て大切に読ませていただいております。
ありがとうございます。
2018/02/13 (火) [ブログの概略]
妻さんのマンション管理のネタは
とても参考になるので、勉強させていただいてます<(_ _)>
(作戦実行なう)
が、ウチも同じようなお年頃の両親の様々な問題で悩む日々でもありますので
脱線(あ、失礼しました)している時も励まされております( ´ ▽ ` )ノ
お互いボチボチ続けて、この友情を(勝手にすいません)続けていけたら嬉しいです!
とても参考になるので、勉強させていただいてます<(_ _)>
(作戦実行なう)
が、ウチも同じようなお年頃の両親の様々な問題で悩む日々でもありますので
脱線(あ、失礼しました)している時も励まされております( ´ ▽ ` )ノ
お互いボチボチ続けて、この友情を(勝手にすいません)続けていけたら嬉しいです!
この友情(ドサクサまぎれにすみません:笑)は不滅です!!
これからもどうぞよろしくお願いします!(^o^)丿
ブログを続けると言うことは難しいですね。
長く続けていらっしゃるふ~みんままさんや、ブロガーさん達を尊敬しています。
時々脱線しながら、暗いマンション管理ネタを笑い飛ばしていきたいです。
脱線万歳!
これからもどうぞよろしくお願いします!(^o^)丿
ブログを続けると言うことは難しいですね。
長く続けていらっしゃるふ~みんままさんや、ブロガーさん達を尊敬しています。
時々脱線しながら、暗いマンション管理ネタを笑い飛ばしていきたいです。
脱線万歳!
「もの言う住民」が増えたのですね。
複数形というところが素晴らしいですね。
自分たちの住まいを自分たちで守る・・・当然のことなんですけどね、難しいですね。
住民の合意形成ができて良かったですね。
きっとご夫妻で、陰日向になってご尽力されたのだと思います。
よく頑張られましたね、お疲れ様でした。(*^_^*)
私たちもこれから大規模修繕なので、ぴょんきちさん達を見習って頑張ろうと思います。
自分たちの住まいですから、ね。(^_-)-☆
インフルエンザとは大変でしたね。
私達夫婦も1月は体調がボロボロでした。
寒い冬はあと少し。お互いに気を付けて乗り切りましょうね!
複数形というところが素晴らしいですね。
自分たちの住まいを自分たちで守る・・・当然のことなんですけどね、難しいですね。
住民の合意形成ができて良かったですね。
きっとご夫妻で、陰日向になってご尽力されたのだと思います。
よく頑張られましたね、お疲れ様でした。(*^_^*)
私たちもこれから大規模修繕なので、ぴょんきちさん達を見習って頑張ろうと思います。
自分たちの住まいですから、ね。(^_-)-☆
インフルエンザとは大変でしたね。
私達夫婦も1月は体調がボロボロでした。
寒い冬はあと少し。お互いに気を付けて乗り切りましょうね!
えええ~~・・・っっ
車ドロボーは立派な犯罪ではありませんか~!
落し物に不正駐車にピンポンダッシュなんて・・・ひどい・・・
分類として「住民トラブル」は一番対応が難しいですよね。
心身共にダメージを受けます(*_*)
どうやって解決されたのでしょうか?
私の経験よりハードそうです(-_-;)
車ドロボーは立派な犯罪ではありませんか~!
落し物に不正駐車にピンポンダッシュなんて・・・ひどい・・・
分類として「住民トラブル」は一番対応が難しいですよね。
心身共にダメージを受けます(*_*)
どうやって解決されたのでしょうか?
私の経験よりハードそうです(-_-;)
もしかして入居3年目で理事長ですか?
よくぞ引き受けましたね!(^_^)
頑張って下さいね。
理事会メンバーに色々と話せる人ができるといいですね♡
一人でもそんな人がいれば、すごく心強いと思います。
私達も来期は再び理事長です。
花丸さんが加わってくるので、楽しみだけど怖くもあります(笑)
よくぞ引き受けましたね!(^_^)
頑張って下さいね。
理事会メンバーに色々と話せる人ができるといいですね♡
一人でもそんな人がいれば、すごく心強いと思います。
私達も来期は再び理事長です。
花丸さんが加わってくるので、楽しみだけど怖くもあります(笑)
そうなんですか、色々な経緯があったのですね。
管理組合の会計ってすごく重要なポジションです。
私もハチェットさんと同じことをするかもしれません。
・・・そして理事長になっちゃうわけですね(笑)
ぜひ会計理事と協力してお金の管理をしっかりなさってくださいね。
支出の管理は当然ですが、私達は収入(滞納)も必ずチェックしています。
小さいうちに潰しておかないとマズイと思うからです。
役員のなり手がないのは高齢化あるあるですね。
頑張ってください。応援しています。(*^_^*)
リアル花丸さんも、心の声が全て外に出てしまうタイプです。
彼を敵に回したら心身ともにすごいダメージを受けます。
接する時はいつも猛獣使いの気分です。内緒ですけどね(笑)
管理組合の会計ってすごく重要なポジションです。
私もハチェットさんと同じことをするかもしれません。
・・・そして理事長になっちゃうわけですね(笑)
ぜひ会計理事と協力してお金の管理をしっかりなさってくださいね。
支出の管理は当然ですが、私達は収入(滞納)も必ずチェックしています。
小さいうちに潰しておかないとマズイと思うからです。
役員のなり手がないのは高齢化あるあるですね。
頑張ってください。応援しています。(*^_^*)
リアル花丸さんも、心の声が全て外に出てしまうタイプです。
彼を敵に回したら心身ともにすごいダメージを受けます。
接する時はいつも猛獣使いの気分です。内緒ですけどね(笑)
妻さん、ご無沙汰です。
毎度しつこいですが、コメント残さず毎日チェックだけはしてますよ〜!
楽しく?脱線してましたが、やっと(笑)本筋に戻るのですね。
復習しつつ、これからの動向に期待してまっせ!
ウチのマンションは特に変わらず…と言いたい所ですが、高齢独居の方が亡くなり、
相続される方も未だ決まらない為、管理費と修繕費の未納が続いているという事が起きています。
うーん、とうとう来たか…という思いですね。
次回の総会で何らかの方針的な話が出てくるとは思うのですが…難しいですよね。
毎度しつこいですが、コメント残さず毎日チェックだけはしてますよ〜!
楽しく?脱線してましたが、やっと(笑)本筋に戻るのですね。
復習しつつ、これからの動向に期待してまっせ!
ウチのマンションは特に変わらず…と言いたい所ですが、高齢独居の方が亡くなり、
相続される方も未だ決まらない為、管理費と修繕費の未納が続いているという事が起きています。
うーん、とうとう来たか…という思いですね。
次回の総会で何らかの方針的な話が出てくるとは思うのですが…難しいですよね。
姐さん、ご無沙汰しております。(^o^)丿
姐さんの気配はいつも感じてましたよ♡(どうやってだ!?)
本筋に戻ると言いつつ、まだ一本も記事が完成していません。
ネタを準備するために過去の日記を読むと辛いことが思い出されます。
ここからは主に住民トラブルなんですが、それがマジ辛い。
対管理会社とは違うんですよね。
そこにKYダンナのKYなセリフが飛び出して、
思い出し怒りで作業が進みません(笑)
そうですか、高齢独居の方が亡くなられたのですね。
相続が決まらない・・・ああ・・・まさに社会の縮図・・・(=_=)
高齢化の問題は、姐さんが以前から指摘してみえましたものね。
ついに現実化したのですね。
永住意識のある住民が5割を超えるようになった今、
どのマンションも対応を検討する必要がありそうですね。
未納は相続人にとって負の遺産ですから益々難しいですね。
どのような顛末になるのか、よろしければまた教えて下さい。
姐さんの気配はいつも感じてましたよ♡(どうやってだ!?)
本筋に戻ると言いつつ、まだ一本も記事が完成していません。
ネタを準備するために過去の日記を読むと辛いことが思い出されます。
ここからは主に住民トラブルなんですが、それがマジ辛い。
対管理会社とは違うんですよね。
そこにKYダンナのKYなセリフが飛び出して、
思い出し怒りで作業が進みません(笑)
そうですか、高齢独居の方が亡くなられたのですね。
相続が決まらない・・・ああ・・・まさに社会の縮図・・・(=_=)
高齢化の問題は、姐さんが以前から指摘してみえましたものね。
ついに現実化したのですね。
永住意識のある住民が5割を超えるようになった今、
どのマンションも対応を検討する必要がありそうですね。
未納は相続人にとって負の遺産ですから益々難しいですね。
どのような顛末になるのか、よろしければまた教えて下さい。
こんにちは。
いつ投稿したのか、また自分の投稿名すらも忘れしまいました、blueです(たぶんそんな名前だった)。
漫画で管理の事を描きたいというコメントをしました。ご指摘の通り、以前管理業務主任者を受けると言ってました。お陰様で、前々回の試験で合格しました!現在は実務に追われております。
妻さんのコメントを読み、必ずしも漫画ではなくてもいいのかな、自分の表現しやすい形でもいいのかなと思い始めました。自分の得意な分野を活かしてみようかな~!
妻さんの漫画はとてもわかりやすくて面白いです。また、偏らない視点と適切な解説からは、妻さんってとても賢い方なんだなというのがよくわかります!
お弁当写真も美味しそうで楽しみだし、たまにアルコールとポテチでストレス解消してるとこは親近感わきます(私もたまに似たようなことしてます!)。
そんなわけで引き続き楽しませていただいております。
現実は仕事に追われてばかりですが、私も自分の表現方法を考えてみま~す!
いつ投稿したのか、また自分の投稿名すらも忘れしまいました、blueです(たぶんそんな名前だった)。
漫画で管理の事を描きたいというコメントをしました。ご指摘の通り、以前管理業務主任者を受けると言ってました。お陰様で、前々回の試験で合格しました!現在は実務に追われております。
妻さんのコメントを読み、必ずしも漫画ではなくてもいいのかな、自分の表現しやすい形でもいいのかなと思い始めました。自分の得意な分野を活かしてみようかな~!
妻さんの漫画はとてもわかりやすくて面白いです。また、偏らない視点と適切な解説からは、妻さんってとても賢い方なんだなというのがよくわかります!
お弁当写真も美味しそうで楽しみだし、たまにアルコールとポテチでストレス解消してるとこは親近感わきます(私もたまに似たようなことしてます!)。
そんなわけで引き続き楽しませていただいております。
現実は仕事に追われてばかりですが、私も自分の表現方法を考えてみま~す!
お久しぶりです。
管理業務主任者試験の合格、おめでとうございます。
お忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
どうぞお体には気を付けて頑張って下さいね。
ストレス解消にアルコールとポテチですか!
同じですね。
どうしてあんなに美味しいのでしょうね。
ついつい止まらなくなってしまいます。(笑)
blueさんはご自分なりの表現方法をお持ちなのですね。
それはいいですね。(*^_^*)
得意なことは全てに勝ると思います。
ぜひ得意分野で、ご自分の伝えたい内容を
回りの皆さんに分かりやすく伝えてあげてくださいね。
これからも頑張ってくださいね。応援しております。
管理業務主任者試験の合格、おめでとうございます。
お忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
どうぞお体には気を付けて頑張って下さいね。
ストレス解消にアルコールとポテチですか!
同じですね。
どうしてあんなに美味しいのでしょうね。
ついつい止まらなくなってしまいます。(笑)
blueさんはご自分なりの表現方法をお持ちなのですね。
それはいいですね。(*^_^*)
得意なことは全てに勝ると思います。
ぜひ得意分野で、ご自分の伝えたい内容を
回りの皆さんに分かりやすく伝えてあげてくださいね。
これからも頑張ってくださいね。応援しております。
コメント