各種申請書と後日談

億さんの未申請工事の続きです。
事の発端はこちら→ 前回はこちら→
無事に再工事が終わりました。
その後の理事会で再発防止策を考えました。
405 (1)
405 (7)
この後、何度も話し合いをして
各種申請書一覧を作ることにしました。
405 (6)
実際には、管理会社(Gライフ社)に連絡すると
必要な申請書を自宅に届けてくれるので、
それに記入して提出していたそうです。
405 (5)
不動産マスター②を見てね。

そこで私達は、
具体的な事例をあげて一覧にしました。
405 (4)
405 (3)
そして億さんは工事のあと、
405 (2)

火星大接近ですね。
赤い星がいつもより大きく見える気がします。
火星(NASA)


コメント

こんにちは、
当方も数年目ごとに管理規約・細則集を配布し、各届出用紙を加えております。

億さんも心変わりし、良き住民になられたのかな?
No title
不動産マスター読み返してみました!

・・・長期修繕計画書なんてない中古物件・・・それがウチ。
規約も穴だらけで色々問題が山積みぃーっ。
でも買って住んでみるまで知らなかったのです・・・。

無知は罪・・・今ならホントにそう思います。
春駒さん
こんにちは、毎日暑いですね(^_^)

> 当方も数年目ごとに管理規約・細則集を配布し、各届出用紙を加えております。

数年毎に管理規約・細則集を見直しているということでしょうか?
すごいですね、住民意識がとても高いマンションですね。

億さんは基本的には良い人ですが、共同生活には不向きですね・・・(^_^;)
現在は立派な一戸建てに住んでみえます。
ハチェットさん
> でも買って住んでみるまで知らなかったのです・・・。

マンションって、高い買い物なのに分からないことが多いですよね。
当時の私も不動産マスターに管理規約とか長期修繕計画書と言われても「?」でしたよ。

今の私が中古マンションを買うなら、総会の議事録を見せてもらうと思います。
(売主が見せない、持っていないと言ったらNGです)
収支決算書、滞納リスト、理事会や管理会社の活動報告をチェックしたいです。
・・・と言っても、これは色々経験してから分かったこと。
買う前だったらやはり分からないですよねー(-_-;)=3
No title
管理規約読まない人が多いですよね~
理事にでもなって、しかも何かが起こらないと細かい部分は読まないのではないかと。
以前にも書きましたが、うちのマンションは結構な頻度で
工事申請書、許可書の写しが掲示されていますので意外とまじめな人が多いのかもww
しかし億さんに委任されるとは妻さん凄いですね!
けんちゃんぱぱさん
> 管理規約読まない人が多いですよね~

その通りですね。
と言う私も、実は全く読んでいませんでした(-_-;)
管理規約を読むようになったのは、理事になってトラブルが発生してからでした。

> 工事申請書、許可書の写しが掲示されています

うっっっ羨ましい・・・っ!(@_@)
なんて住民意識が高いのでしょう。

> しかし億さんに委任されるとは妻さん凄いですね!

私達も驚きました(笑)
少し信頼してもらえたようです。
No title
お久しぶりです。

ちょー混乱 波乱万丈ありましたが
臨時総会でなんとか修繕費が上がりました。←私は賛成ですが。

勝手に工事・・・
長年住んでいても理事経験が何度もあったけど壁ぶちぬいていいですか?みたいな質問が来て驚いたことがあります・・・。
なにがびっくりかというと理事経験が3回もあってなにやってたのかなぁと(汗)
ぶひさん
臨時総会が無事に終わったのですね。
大変でしたね。お疲れ様でした。

壁をぶちぬく・・・壁を取り除いて間取り変更する、と言うことでしょうか?
構造的に不可能な場合もあり慎重な判断が必要ですね。
私は余り詳しくないのですが、
今、ググったら「リノベーション」がたくさん出てきてビックリしました。
工事期間も長いし、リノベーション工事には配慮が必要ですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理者のみに表示

トラックバック