認知症疑惑 その後

この記事はマンション管理とは関係ありません。

本筋(マンション管理)の漫画はあと一週間で
管理会社変更ってとこまで来ていますが、
またここで寄り道して
親の介護のことを書きたいと思います。
412 (1)
でも・・・でも、
どうしても言いたいのです。

412 (2)
私とダンナには八十代の元気な両親がいます。
一年前に妻の親族が大変なことになりました。
その時の出来事はこちらをそうぞ。
認知症ラプソディ①認知症ラプソディ②
412 (3)
不謹慎なのですが、
一年前の私はまさに
412 (4)
って感じでした。

一年後の今はこんな感じ↓
認知症は本人より家族が辛い病気だと思います。
412 (5)
とても仲の良い夫婦だったのです。
412 (6)
そして、もともと頑固で嫌味でプライドの高い
私の父は・・・
412 (7)
外食が嫌いで甘い物を好まず、
マンゴーパフェを食べるなんて想像できません!
だからつい、
412 (8)
412 (9)
これも一種の症状?(-_-;)
次回は脳ドック受診に至るまでの騒動を書きます。

「八十歳を超えたら脳ドック」と書きましたが、
もっと若い頃から受けた方がいいと思っています。
他の病気が見つかるかもしれません。
(実母は動脈瘤が見つかりました)
私とダンナは既に何度か脳ドックを受診しています。
なんと会社から補助が出るのです。
ありがたや~~;。・゚・。;+(´ω`人);。・゚・。;+;☆;

412 (10)
(2017年に国際宇宙ステーションから撮影された台風5号)

勢力の強い台風が近づいていますね。
どうか大きな被害がありませんように。

実家で災害時の避難場所について話していたら
実父が「俺は避難しない」と言いました。
「今まで被害に遭ったことがない」
「俺はここで死ぬんだ」とも言っていました。
まあまあ、そう言わないで早目の避難をお願いします。

コメント

実母が思い切りボケてきてるのですが・・・
地域包括支援センターでも心療内科でも
認知症という診断は頂けず・・・
運転免許更新も通ってしまったほどです。(父が絶対運転させないけど!)
が 確実に言動がおかしいのですよね。
本当は軽度でもいいから認知症と診断されて欲しかった・・・。

物忘れが激しいのでどこに何を置いたか忘れて父を頼るのですが
父は瞬間湯沸かし器なので
怒鳴られたり小突かれたりしてます家庭内パワハラ(--;)

要支援だけでもあれば 第三者の目が入れば・・・と思ってはいます。
でも同居だけはしない方向で過ごすヒドイ私なのでした。
こんにちは、
私も以前から2年おきぐらいに受けておりますが、年相応の脳になっております。
免許証更新時の「認知機能検査」も、自分の状況が客観的に理解できるものです。

ほんとうに介護は大変ですね。
確かに本人より家族が大変かと察します。
ハチェットさん
どこに何を置いたか忘れて父を頼る・・・
物を置いたこと自体を忘れるのが認知症ですから、
もしかしたら単なる物忘れかもしれませんね。
(すみません、私の素人判断です)
または軽度認知障害かもしれません。
(私の実父がこのレベルです)

物忘れをして怒鳴られたり小突かれたりするのは、
お母様がお気の毒ですね(T_T)
そんな辛い状態が続くと別な病になりそうです。
…と、私なら父を脅すかもしれません(笑)
お父様には湯たんぽレベルの温かさになってほしいですね。
春駒さん
ええっ!?すごい!Σ(゚Д゚)
さすが春駒さんです!
常に達観していらっしゃると思っていましたが、
脳検査も受けてみえるのですね。しかも2年おき。すごい。

実父は脳検査を受けるまでにすごい抵抗がありました。(約4ヵ月)
自分の状況を客観的に知るのが怖かったのかもしれません。
心配ですね
こんにちは。

昔は男尊女卑で、奥さんが旦那さんからなぐられるのが普通だったので、女性は暴力というストレスに常にさらされていたんですよね。
ストレスにさらされて、ストレスホルモンの濃度が高まると、アルツハイマー型認知症になりやすいというのはよく知られています。
つらさや苦しみが、脳をむしばんでしまうんですね。

なので、ご主人が暴力的な奥さんはアルツハイマー型認知症になってる場合がよくあるんです。
で、ご主人は高血圧で、脳出血からの血管性認知症というパターン。
上のコメの奥様、大丈夫かな・・。

あとお酒と認知症の関係も知られてて、男性はアルコール性の認知症になってる人が多いんですよね。
アルコールは血液脳関門を透過して脳を傷害するので、脳が委縮して、アルツハイマー型認知症になると言われています。
アル中の人はほとんど認知症です。(当たり前ですが)
アルコール性の小脳萎縮症になると、歩行などの運動が障害されます。
うちの父親もそうでした。

あと認知症の治療についてですが・・。
神経伝達物質の分解を抑制する薬剤を使用する場合が多いのですが、すると神経が過敏になるので暴力的になって、認知症の進行を抑える目的のはずが、暴力のために介護が難しくなる場合があり、結局薬を減らすというパターンが多いと思います。
なので暴力的な高齢者の場合は、認知症の治療薬でなく、デパスなど落ち着く薬など飲ませた方がよいかもしれません。
リスペリドンやグラマリールもよく用いられます。
はじめは抑肝散などの漢方をすすめられますが・・。
デイちゃん さん
すごい!
さすが、デイちゃんさん!
お詳しいですね~(^o^)
ストレスが多いとアルツハイマー型認知症に?
高血圧だと血管性認知症。(義父の症状がこれです)
アルコール性の認知症ってあるんですか!?(私がヤバイ!)

認知症の治療薬については評価が様々ですね。
私の介護職の友人も薬は低評価です。
暴力の起こる理由がコメントでよく分かりました。
色々すごく勉強になりました。
教えて下さってありがとうございます。

私、猛省しています。
デイちゃんやマロンさんのように認知症のことを
よく知らないのに記事を書こうとして・・・
たった一年しか経験してないのにね。
とんでもない誤情報を書くところでした。
実父は軽度認知障害の状態でドネペジル5mgです。
外科治療をさせて自力歩行を目指しています。

が・・・
猛省です。猛省、猛省。どーしよー(-_-;)
恐縮です
いえいえいえ~。
私は医師ではないので、ものすごくあさ~い知識しかないんですけど。^^;

私は13年同じデイサービスで働いてるんですけど、今まで来られた利用者の方を見ると、ご主人様が高圧的な奥様は、みんな認知症になってる・・・んですよね。
たたかれたり、なじられたり、やっぱりストレスがすごいんでしょうね。しかも毎日だし。
特に昔は、「男の面倒は女が見るもの」「女はとにかくがまんするもの」という間違った風潮があったので、女性はつらくても我慢するしかなかったんですね。
それ、何かおかしいよね~。

ストレスが多いと、免疫が弱くなるので、その他の病気にもなりやすいようです。例えばガンとか。
私の母親は肺癌になったのですが、それは父親のDVのせいじゃね?と思っています。
しかも父親、母親が癌と分かった後に、「さっさと死んでしまえ」と言ったというね。最悪。

父親は昔からすごく酒を飲んでて、今考えるとすでにアル中だったんだと思います。
で、ある日原付で事故を起こして、脳のMRIとったら、脳がすごく委縮してて、医師が「脳内の出血はないけど、脳自体がかなり委縮してます・・」と。
その時は「まあ認知症だろ」「まだ71なのに早いな」と思ってたけど、今考えると、たぶんアルコールが原因だったんだろうな・・と思います。
父親はGHに入居したので、当然今は酒は飲んでません。(笑)
それも介護施設に入居するメリットですね。

認知症の薬は、最近ははり薬もあるんですよね。
ほら、認知症の人って、抵抗したりとか、薬を飲ませるのが大変でしょう。
なので背中とかに、ぺたっとはるんです。

でも「認知症の進行をくいとめたい」と思って使った薬のせいで、本人は暴力的になって、家族の介護がよけい困難になったって方、結構いるようです。
デイの利用者さんも、結局服用量を半分に減らした方もいました。

たとえ認知症であっても、おだやかにすごせるのであれば、実はそっちの方が介助者的には楽なんですよね。
「お風呂入りますか?」「はい」で、拒否なく脱衣室に行ってくれた方が楽。もちろん着脱などの介助は必要なんですけども。
薬を服用すると暴力的になるので、「風呂なんて入らん!」と暴れだしたりするので。
ま、そのあたりは、効果と副作用をモニタリングすることが必要です。

歩行をうながすのはとてもいいことですね!
下肢の筋肉は第二の心臓と言われてて、歩くことで筋力で血液が押し出されて、脳への血流が増えるので。
お父様が歩いてたら、「ナイス!歩くのって、ものすごく体にいいんだって。脳に血液が流れ込むので、脳にもいいらしいよ!がんばって!」とほめてあげてください。
たぶんドネペジルよりも、歩くことと歩くことを褒められることの方が、大きな効果があるんじゃないかしら・・とうっすら思います。(笑)

今日も、長文失礼しました。m(__)m
私はこちらのブログは二年くらい前から見させてもらってますが、妻様は本当にがんばってきた人なんだな・・と尊敬しています。
一番好きな記事は、「引き算の美学」です。(笑)
とても参考になり、他の人にも教えてあげました。(笑)
これからもがんばりすぎないように、がんばってください。
No title
ウチの両親も80代、
体はもう健康とは言えない状態にあるのに
アタマだけはしっかりしてる・・・
と、思っているのは本人達だけ!!
ハハは超神経質で、少しでも調子が悪いと
すぐに検査を受けるので脳のMRIも去年受けました
問題はチチカバ、別名ヒトラー
そんな必要はないと言って受けません(ー ー;)
先日は温かいお返事をありがとうございました
こんなチチなので、妻さんが言ってくださったように
もう見守るしかないと思うことにしました
そうすると少しラクになりました
ありがとうございました<(_ _)>
デイちゃん さん
13年間も同じ施設で働いてみえるのですか。
すごいですね。
貴重な経験を教えて下さってありがとうございます。

昔は女性が我慢しなければならないこと、多かったですよね。
すごくよく理解できます。

> 「さっさと死んでしまえ」

ああ、このセリフ。
実は私も(長く介護をしている)介護者から聞いたことがあります。
心の中で思うことがあるかもしれないけど、
口に出してはいけない言葉ですね。(言ったら絶対後悔しそう)
お母様がお気の毒です。
デイちゃんもお辛かったですね。
そんなお父様との同居は私も無理です(-_-;)

お父様がGHに入所できて良かったですね。
私の介護職の友人の義父は、
暴力や暴言が多くて何か所か施設に断られてしまったそうです。
入退所、在宅介護を繰り返していました。
私のおじさんやおばさん(漫画にでてます)も
発症前からは想像もつかないような暴言を吐くのですが、
薬の影響もあるのかもしれませんね。(推測です)
デイちゃんやマロンさん、介護職の友人から話を聞いて、
私の中の治療薬に対する認識が変わりました。
でも治療薬によって実父が好ましい状態を得られているのも事実。
それらを踏まえて記事を書きたいと思います。
ありがとうございました。

はり薬はすごいアイデア!(^o^)

ブログを長く見てくださって、ありがとうございますm(__)m
ふ~みんままさん
> もう見守るしかないと思うことにしました

いえいえ、これは私ではなく春駒さんの教えなのです。
私もこれでラクになりました。

> そんな必要はないと言って受けません(ー ー;)

ですよねーーーー!
多分、困っている方は多いと思います。
ウチもめちゃ苦労しました。話し合いとケンカの繰り返し!
次回はその騒動を書きますから見てやってください。

ところで!台風は大変でしたね。
テレビで見ながら姉さんの名前をつぶやいていました。
すぐに通電したようで良かったです。娘さん宅はどうでしょうか。
後片付けの際に怪我などしませんように。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ぶひさん
> で 中古の管理のよさそうな築古マンションです。

「中古マンションは管理を買え」と言いますが、
まさにその通りですね。
ぶひさんは色んな経験をしたからこそ、
どこをチェックすればいいか分かるからいいですね。
(理事会活動を頑張った賜物ですね^_^)

ぶひさんがウチのマンションに来てくれたらいいなあ。
マンション管理の必要性をよく理解していらっしゃる。
一緒に理事会活動ができたら心強い仲間になれるでしょうね。
お互いに助け合えば仕事が楽になるし、
信頼できる仲間がいるのって、すごく嬉しいですよね。

> 規約とか整って補修工事などまともにやってきているのは確か

規約はいじってませんけど補修工事はまともにやってます。
築十年の極小マンションで、花丸さんと暮間さんが付いてきます。
え?いらない?(笑)

不動産ってタイミングもあるし、ご縁だと思います。
でもぶひさんは知識も経験もあるから、失敗なんてしないですよ。
良い物件と巡り合えることをお祈りしています(*^_^*)

管理者のみに表示

トラックバック