認知症の薬-1

この記事はマンション管理とは関係ありません。

前回の続きです。
TBSドラマ「大恋愛」の中で、
422 (1)
MCI=軽度認知障害(認知症の前段階)

現在日本では
4種類の認知症薬が認可されています。
認知症ねっと
その中でも、
422 (7)
しかし現在の医学では認知症は治りません。
投薬治療は一時的に進行を遅らせるものです。

NHK健康チャンネル

しかも投薬治療には様々な意見があります。
422 (6)
彼女によると、認知症の利用者さんは
大量の薬が投与されていることが多く、
大抵は無気力状態に陥っているのだそうです。
そこで施設で様子を見ながら減薬するそうです。
422 (5)
今年、こんな出来事もありました。→
日本でも使われている4種類の薬が
フランスで医療保険の適用対象外になったのです。
父に処方されている薬がフランスでは
「効果が不十分」と評価されたわけです。
422 (4)
と言う気分でした。
次回に続きます。

辛いことがあっても食べる。
422 (2)
朝の焼き鮭定食。お味噌汁の具は大根。多分。

昼も食べる。イカ天(冷食)のお弁当。
422 (3)
食べられるうちは、大丈夫。

コメント

No title
なるほどそうかもしれませんね・・・
足が不自由なのに相変わらずヒトラーのような父カバは
すごい量の薬を飲んでいて、もしもこの先認知症の薬まで飲むような日が来たら
それだけでお腹がいっぱいになりそうな・・・( ̄▽ ̄)
私の友人の義理の母は70代前半で認知症が見つかり、薬が処方されていましたが
ご自分が看護師で、この薬は効果がないから飲まないと拒否しているそうです
私だって他人事ではないし、自分で決められるウチに先のことを考えておかなくちゃ
・・・とドラマを見ていて怖くなるこの頃です・・・
洗面台の下に同じ洗剤が4個も買ってあったのを発見しちゃったのぉ・・・(T ^ T)
認知症のお薬は効くのか!?気になります☆
妻様お疲れ様です。効き目があるのかどうかドキドキ。

しかしもし効き目があってウチの母には有効かどうか・・・。

お薬が好きなウチの母。と、ゆーか錠剤が好き!?
サプリメントに囲まれて生きています。
尋常ではない数で・・・一日色々飲んでいるようです。
(病院の薬や市販薬も含む)

医者からは認知症ではなく 加齢によるボケという診断でしたが
このサプリらの影響もあるかもしれないな~と思っています。

何度も忠告したけど聞き入れてはもらえません。もう依存症だと思います。
・・・人との関わりより 薬な母です。
ふ~みんままさん
ウチはゴマ油が3本ありますよ。(笑)
主婦アルアルですねえ。

父カバさんはすごい量の薬を飲んでいるのですね。
うーん、大丈夫なのでしょうか?(コアラさんのご意見は?)
私の母は線維筋痛症と診断されていた時に大量の薬を飲んでいて、
骨折で入院した総合病院で医師に驚かれました。
病院の指示で薬をやめて4年経ちますが、以前より元気です。
(あの薬は一体何だったんだろう??)

でも父カバさんにとって薬は精神的に必要なものかもしれません。
私の父は認知症薬を大切に飲んでいます。心の拠り所のようです。
効果は分かりません。(萎縮は進行しています)
そんな父の様子を次回の記事に書きたいと思います。(見てね~♡)
ハチェットさん
お母様はお薬好きなんですね。
あー、分かるわー(^_^;)
私も若い頃にサプリを主食にしていた時代があります。
ピルケースに色とりどりのサプリを入れて食べて飲んでました。
健康診断の時に「サプリの油分」の話を聞いて怖くてやめたんですよ。
成分表示を見ると結構オイリーな感じです。太りそうです。

お母様が加齢によるボケとの診断で良かったですね。
認知症でなくて、良かったです。
薬より人と関わって、戻ってきて欲しいですね。(^_^)
No title
こんにちは。

認知症のお薬 難しいですね、、、
「効果が不十分」と評価ですか 
確かに認知症は治らないし 
進行を遅らせるのが目的のお薬ですしね 
直す効果ナシとしては不十分でしょうね ヾ(;´▽`A``

うち母は 若年性に分類されるかな、、、
60歳手前での発症でしたし 
けど お薬で進行は緩やかだったと感じています。
息子のお友達のおばあちゃんは 
お薬の服用せず 進行が早くて今は廃人のようです。

母の場合 認知症の薬・コレステロールの薬・夜の徘徊が怖いので睡眠導入を処方してもらっています。
イロイロと症状を訴えると薬漬けになるとは思いますが 
医師ときちんと話せば薬漬けにはならないかと思うのですが、、、

駄目じゃなく 服用して様子を見てみても良いと私は思うのですが、、、
止めるのは何時でも出来るんですから ^^

私も見ています 
まだアンテナ立たなくて 
教えて頂いた TVerで (*´▽`*)
私も怖いです 親が若年性認知症だと体質遺伝の可能性もと 
かなり昔に小耳にしたことがあるので。 
その後 認知症についてどう判断されてるかは 
分からないままですが 
時々小さな物忘れでも不安になる事があります。
夏娘さん
こんにちは。

65歳未満に発症すると若年性と診断されるそうです。
60歳手前とは随分お若くて、お辛かったですね。
ずっとお父様が自宅介護しているのでしょうか?
深い愛情だと思うのですが・・・年齢的にお父様ご自身の体も心配ですね。

なるほど、認知症薬だけでなく他の薬も処方されているのですね。
私の父も近いうちに必要になるだろうと思います。
睡眠導入剤は納得です。
そうですね、薬はいつでも止めることができますね(^_^)
私の母が腺維筋痛症の治療をしている時は
キッチン用のビニール袋いっぱいに薬をもらっていました。
あれを大量投与と言うのだと思います。
骨折した時に総合病院の指示で止めましたが全く影響なかったです。
まさに、いつでも止められる。(笑)

あー、認知症の遺伝って心配ですよね。
私は遺伝ではなく「認知症になりやすい性格」が似るのだと思っています。
私は父に性格がソックリなのでヤバイです。
夏娘さんはどちらに似ているのかしら?

コメントのお返事がものすごく遅くなってしまいました。
ごめんなさい&アンテナが早く立ちますように。

管理者のみに表示

トラックバック