この記事はマンション管理とは関係ありません。
親が亡くなった時に
銀行預金が凍結されるのは
よく知られた話だと思います。
認知症でも同じようなことが起こるって
ご存知でしたか?
私は全く知りませんでした。

葬式費用どころの話ではありません。
私の親の老後資金は全て銀行預金です。
老後のために預けてあるのに、
それが使えなかったら大変なことになります。
心配になった私がたまたま見たのは
NHKあさイチの「家族信託」特集→※

そこで、
「認知症 銀行預金 家族信託」で
検索したのですが、よくわからな~い。
「認知症になる前に家族信託」という記事はあるけど
専門家に相談してくださいと書いてあるだけで、
仕組みや内容がよくわからない。

しかも実家は田舎で、
家族信託普及協会に登録されている
司法書士さんは唯一人。そのうえ遠い。
悩んだ末に、

に行って聞いてみました。
しかし、

「家族信託」って話題になっている割には
金融機関で受け入れてないの!?Σ(゚Д゚)
(一部の地銀はサポートしているようです)

オチのない話ですみません(-_-;)
今も迷走中でございます。
高齢者の資産を守ることはとても大切です。
だから銀行のガードが堅いのは当然。
でも将来的に認知症を発症すると分かって
いながら何も準備できない、このはがゆさ・・・
とりあえずキャッシュカードの
暗証番号だけは聞いておこう。(-_-;)
私の実家のお金の管理は
スムーズに私に移管されることになりました。
悪徳商法の被害にあったからです。
このあと、続けて書きたいと思います。
マンション管理になかなか戻らなくてすみません。
親が亡くなった時に
銀行預金が凍結されるのは
よく知られた話だと思います。
認知症でも同じようなことが起こるって
ご存知でしたか?
私は全く知りませんでした。

葬式費用どころの話ではありません。
私の親の老後資金は全て銀行預金です。
老後のために預けてあるのに、
それが使えなかったら大変なことになります。
心配になった私がたまたま見たのは
NHKあさイチの「家族信託」特集→※

そこで、
「認知症 銀行預金 家族信託」で
検索したのですが、よくわからな~い。
「認知症になる前に家族信託」という記事はあるけど
専門家に相談してくださいと書いてあるだけで、
仕組みや内容がよくわからない。

しかも実家は田舎で、
家族信託普及協会に登録されている
司法書士さんは唯一人。そのうえ遠い。
悩んだ末に、

に行って聞いてみました。
しかし、

「家族信託」って話題になっている割には
金融機関で受け入れてないの!?Σ(゚Д゚)
(一部の地銀はサポートしているようです)

オチのない話ですみません(-_-;)
今も迷走中でございます。
高齢者の資産を守ることはとても大切です。
だから銀行のガードが堅いのは当然。
でも将来的に認知症を発症すると分かって
いながら何も準備できない、このはがゆさ・・・
とりあえずキャッシュカードの
暗証番号だけは聞いておこう。(-_-;)
私の実家のお金の管理は
スムーズに私に移管されることになりました。
悪徳商法の被害にあったからです。
このあと、続けて書きたいと思います。
マンション管理になかなか戻らなくてすみません。
2019/02/08 (金) [親の介護]
私も実父が亡くなった時から、相続の手続き絡みで実家の全ての資産管理を任されています。父の生前には、睡眠口座になっていた口座を解約するために、体調の悪い父を無理やり窓口に連れて行かざるをえなかった事もありました。金融機関に説明しても、どうしても本人に窓口に来させるようにと言われ、やむなくでした。それに懲りて、母の預金は全て普通預金に置いてあります。番号さえ把握していれば、少しずつでも確実に出金できますものね。微々たる利息のために、くれぐれも定期預金に預けっぱなしになさらないように。
体調の悪いお父様を無理やり連れて行くのは辛かったですね(-_-;)
出金に関しては、委任状と本人への電話確認で対応できるところもあるようですが、
解約や名義変更は本人が行かないと無理なのですね。
銀行のガードが堅いのはありがたいのですが、そこだけ見ると残酷ですね。
あ、なるほど!だから普通預金なのですね!
私の実家は、母が全ての定期を解約して普通預金に入れてくれました。
なるほど~、そういう理由があったのですね。
TAMAKOさんのおかげで謎が解けました。お母さん、ありがとう(*^_^*)
出金に関しては、委任状と本人への電話確認で対応できるところもあるようですが、
解約や名義変更は本人が行かないと無理なのですね。
銀行のガードが堅いのはありがたいのですが、そこだけ見ると残酷ですね。
あ、なるほど!だから普通預金なのですね!
私の実家は、母が全ての定期を解約して普通預金に入れてくれました。
なるほど~、そういう理由があったのですね。
TAMAKOさんのおかげで謎が解けました。お母さん、ありがとう(*^_^*)
こんにちは。
私の父も、年金受け取りなど地銀がメイン口座です。
私は昔父親が交通事故で入院したときに、キャッシュカードの暗証番号などは聞いていたので、カードで引き出しはできるのですが、一日の引き出しに限度があるし、カードが壊れたりしたらややこしいと思って、ネットバンキングを設定しました。
で、ネットバンキングで自分の口座を振り込み先に登録して、もし父親のキャッシュカードが使えなかった時に、自分の口座に送金できるようにしています。
ネットバンキングだと、記帳しなくてもお金の流れがすぐ見れるので便利かも。
通帳を紛失したときに、銀行では基本本人でないと再発行できないと思います。
なので通帳がなくなると、お金の流れがわからなくなるので・・・。
あと通帳は、新しい通帳に繰り越すのは、普通の銀行だとATMでできるのですが、ゆうちょ銀行は窓口に本人が行かないとダメみたいです。
私の父も、年金受け取りなど地銀がメイン口座です。
私は昔父親が交通事故で入院したときに、キャッシュカードの暗証番号などは聞いていたので、カードで引き出しはできるのですが、一日の引き出しに限度があるし、カードが壊れたりしたらややこしいと思って、ネットバンキングを設定しました。
で、ネットバンキングで自分の口座を振り込み先に登録して、もし父親のキャッシュカードが使えなかった時に、自分の口座に送金できるようにしています。
ネットバンキングだと、記帳しなくてもお金の流れがすぐ見れるので便利かも。
通帳を紛失したときに、銀行では基本本人でないと再発行できないと思います。
なので通帳がなくなると、お金の流れがわからなくなるので・・・。
あと通帳は、新しい通帳に繰り越すのは、普通の銀行だとATMでできるのですが、ゆうちょ銀行は窓口に本人が行かないとダメみたいです。
父がやたら特約とかそういうの付けるの大好きで
母名義の銀行口座も無駄にクレジット機能ついてる上
手のひら認証設定に・・・。
でもATMすら行ったことがない母が
この先もっとボケたら?
どうやって手のひら認証させるの?
クレジット期限が切れる度に銀行窓口に行って3人で必死に手続きしてましたが(母がなんども書き損じるため)
もうクレジットはずせ!と普通のキャッシュカードにさせました。
でも手のひら認証はついたまま・・・。
ううーんううーん。
母名義の銀行口座も無駄にクレジット機能ついてる上
手のひら認証設定に・・・。
でもATMすら行ったことがない母が
この先もっとボケたら?
どうやって手のひら認証させるの?
クレジット期限が切れる度に銀行窓口に行って3人で必死に手続きしてましたが(母がなんども書き損じるため)
もうクレジットはずせ!と普通のキャッシュカードにさせました。
でも手のひら認証はついたまま・・・。
ううーんううーん。
成年後見人は聞いたことがありますが、私も内容は知りません。
10数年前に弟が亡くなった時に、銀行の窓口で「亡くなったから解約したい」と告げたら窓口の担当者が、「それを公にすると解約が難しくなるから」と小声で伝え解約してくれました。
それからは、いざという場合のために残る者のために暗証番号が解るようにしてあります。
難しい手続きより100円の残金まで引出し後は、お国に寄付ですね。
10数年前に弟が亡くなった時に、銀行の窓口で「亡くなったから解約したい」と告げたら窓口の担当者が、「それを公にすると解約が難しくなるから」と小声で伝え解約してくれました。
それからは、いざという場合のために残る者のために暗証番号が解るようにしてあります。
難しい手続きより100円の残金まで引出し後は、お国に寄付ですね。
なるほど、ネットバンキングですね!(^_^)
実はネットバンキングに抵抗があって殆どやっていなかったのですが、
こういう場合は私がお金の流れを確認できていいですね。
なるほど~!目からウロコです。
キャッシュカードや通帳の紛失、繰越なんて考えてなかったです。
些細なことで気付きませんでしたが大事ですね。
教えて下さってありがとうございます。
全ての銀行で「成年後見人」の話をされましたよ。
(デイちゃんが以前言っていた通りでした)
私の実家は年金受け取りなどのメイン口座が農協です。
家族信託のことを確認に行くと言ったら母に止められました。
農協に勤めている人が全て村の住人で知り合いだからです。
認知症が近所非公開のため対応が難しいです(^_^;)
実はネットバンキングに抵抗があって殆どやっていなかったのですが、
こういう場合は私がお金の流れを確認できていいですね。
なるほど~!目からウロコです。
キャッシュカードや通帳の紛失、繰越なんて考えてなかったです。
些細なことで気付きませんでしたが大事ですね。
教えて下さってありがとうございます。
全ての銀行で「成年後見人」の話をされましたよ。
(デイちゃんが以前言っていた通りでした)
私の実家は年金受け取りなどのメイン口座が農協です。
家族信託のことを確認に行くと言ったら母に止められました。
農協に勤めている人が全て村の住人で知り合いだからです。
認知症が近所非公開のため対応が難しいです(^_^;)
こんにちは。
私、父親の通帳が古くて、ATMで新しい通帳に自動繰り越しできなかったんですね。
で、窓口に「新しい通帳下さい」って言ったら、「本人じゃないとダメです」って言われて。
キャッシュカードは使えるけど、磁気がおかしくなったり、紛失したら・・と考えると、本人じゃないとお金出せなくなっちゃうかも?と思って、ネットバンキング設定しました。
そうですか、JAなんですね。私の父もJAの口座あります。
JAだと担当者がつくと思うので(たとえば共済に入ってると)、結構融通が利く印象があるのですが・・。
父親はがん共済に入ってて、毎年の共済金の支払いの際、本人への面接があり、JAの担当者が父親のグループホームまで来てくれました。
認知症非公開なんですか。
でも例えば何か詐欺にひっかかりそうになったり、お金をATMに忘れたりって時に、職員さんが認知症であることを知っていれば、注意して見てくれたりするので、結局は知っておいてもらった方がいいような気がします。
デイの利用者さんで認知症の方が、信金のATMでお金おろした後、お金を忘れて帰ってくることがあって、職員さんがその都度確認してくれて、忘れていたらお金を保管してくれてたみたいです。
確かに、認知症であることのはずかしさもあると思います。
なのでそこは「最近ちょっと認知症気味で・・・もしかしたら何かあるかもしれないので、よろしくお願いします」とか、JAの職員さんに、ぼかして伝えてもいいのかな?とは思います。
私、父親の通帳が古くて、ATMで新しい通帳に自動繰り越しできなかったんですね。
で、窓口に「新しい通帳下さい」って言ったら、「本人じゃないとダメです」って言われて。
キャッシュカードは使えるけど、磁気がおかしくなったり、紛失したら・・と考えると、本人じゃないとお金出せなくなっちゃうかも?と思って、ネットバンキング設定しました。
そうですか、JAなんですね。私の父もJAの口座あります。
JAだと担当者がつくと思うので(たとえば共済に入ってると)、結構融通が利く印象があるのですが・・。
父親はがん共済に入ってて、毎年の共済金の支払いの際、本人への面接があり、JAの担当者が父親のグループホームまで来てくれました。
認知症非公開なんですか。
でも例えば何か詐欺にひっかかりそうになったり、お金をATMに忘れたりって時に、職員さんが認知症であることを知っていれば、注意して見てくれたりするので、結局は知っておいてもらった方がいいような気がします。
デイの利用者さんで認知症の方が、信金のATMでお金おろした後、お金を忘れて帰ってくることがあって、職員さんがその都度確認してくれて、忘れていたらお金を保管してくれてたみたいです。
確かに、認知症であることのはずかしさもあると思います。
なのでそこは「最近ちょっと認知症気味で・・・もしかしたら何かあるかもしれないので、よろしくお願いします」とか、JAの職員さんに、ぼかして伝えてもいいのかな?とは思います。
お母様のを普通のキャッシュカードにしたのですね。
お父様の説得や手続きが大変だったと思います。
頑張りましたね、ハチェットさん!(^o^)
私の実父もATMに行ったことがなかったです。
(今はJAのATMで出金のみできる)
意外といらっしゃるものですね~
お父様は逆に先進的な方なのですね。(ギャップが:笑)
手のひら認証はセキュリティ度が高くなりますが、
認知症や身体が不自由になった時のことを考えると不便かも…ですね。
ぜひお父様と再考なさってください。
私の実家はありがたいことにクレジットカードも持っていません。
ド田舎なのでクレジットカードが使えないのが理由なんですが。
増税時の恩恵もありませんね~(^_^;)
お父様の説得や手続きが大変だったと思います。
頑張りましたね、ハチェットさん!(^o^)
私の実父もATMに行ったことがなかったです。
(今はJAのATMで出金のみできる)
意外といらっしゃるものですね~
お父様は逆に先進的な方なのですね。(ギャップが:笑)
手のひら認証はセキュリティ度が高くなりますが、
認知症や身体が不自由になった時のことを考えると不便かも…ですね。
ぜひお父様と再考なさってください。
私の実家はありがたいことにクレジットカードも持っていません。
ド田舎なのでクレジットカードが使えないのが理由なんですが。
増税時の恩恵もありませんね~(^_^;)
窓口の担当者が親切で、気を利かせてくれて良かったですね。
そんな方が今も居てくださるといいのですが・・・
暗証番号は大事ですね。家族は互いに知っておくべきかもしれません。
ところで春駒さん、
コメントしてくださる時に差出人の名前が春駒さんではなく、私になっています。
もちろん、春駒さんって分かりますけどね。(-_^)-☆
そんな方が今も居てくださるといいのですが・・・
暗証番号は大事ですね。家族は互いに知っておくべきかもしれません。
ところで春駒さん、
コメントしてくださる時に差出人の名前が春駒さんではなく、私になっています。
もちろん、春駒さんって分かりますけどね。(-_^)-☆
さすが地元に根差したJAですね。
共済に入っているか、担当者がいるか、次回行った時に確認してみます。
ありがとうございます。
> 認知症非公開なんですか。
これはもう一年以上かかって母を説得しても非公開のままなんです。
よろしかったら→ rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-473.html
特にJAは全員が知り合いなので、絶対に認知症だと知られたくないそうです。
田舎の生活習慣は私も理解できないので、母の意思を尊重しています。
きっと周囲の人は喜んで助けてくれると思うのですけどね。
共済に入っているか、担当者がいるか、次回行った時に確認してみます。
ありがとうございます。
> 認知症非公開なんですか。
これはもう一年以上かかって母を説得しても非公開のままなんです。
よろしかったら→ rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-473.html
特にJAは全員が知り合いなので、絶対に認知症だと知られたくないそうです。
田舎の生活習慣は私も理解できないので、母の意思を尊重しています。
きっと周囲の人は喜んで助けてくれると思うのですけどね。
> 代理人カードで複数枚作成が可能で、親の口座のキャッシュカードを持っていれば天下無敵(笑)
確かに!これは自由度が高く無敵ですね。
自分の子育てに自信のある親御さんにのみ、お勧めいたします!(笑)
確かに!これは自由度が高く無敵ですね。
自分の子育てに自信のある親御さんにのみ、お勧めいたします!(笑)
コメント