リプレイスが終わっても問題山積み

ようやくリプレイスが終わり
A社による管理が始まりました。
その当時のウチは、
問題山積みのマンションだったんです。
310訂正 (1)
防犯対策もやってますを見てね。
散歩inマンションを見てね。
防災対策を開始を見てね。
植栽が伸び放題を見てね。

三年も問題を放置してましたからね。
そりゃ溜まるわ~(-_-;)
ダンナの理事長任期はあと半年。
468 (1)
ここで役に立ったのが
「理事会活動年間計画」。
リプレイスすると決めた時に
ダンナが作りました。→
310 (2)
310 (3)
第五回理事会を見てね。

大規模マンションでは「〇〇担当理事」など
仕事が複数の人に振り分けられていると思います。
小規模マンションはそうではありません。
殆ど理事長一人に委ねられていて
膨大な仕事と責任を背負うことになります。

今回はリプレイスすることになったので、
一人では無理だと判断しました。
そこで各理事に仕事を振り分けたのです。
310 (4)
仕事を分けることによって、
各自が自主的に頑張ってくれました。
理事長が大変だと分かっているので
協力してくれたのだと思います。
その結果、総会審議に持ち込める案件を
増やすことができました。
これオススメです。

ダンナは「理事会活動年間計画」を
理事会で標準化しようとしましたが、
その後の理事会で、
468 (5)
断念しておりました。

私、マンション管理は
ヒト・モノ・カネ
できていると思っています。
その中で何が一番難しいって・・・
468 (4)

いよいよ次回からは、
残り半年間で私達が行った
リプレイス以外の改革を書こうと思います。
468 (3)
たまたま偶然、
トホホさんのブログにこんな記事が。
【「マナー違反住民対策」の案件は、副理事長担当にしませんか?】
468 (2)
大きいマンションで理事長一人に
仕事(権限)が集中したら大変ですね。

今回の記事は過去記事
理事会活動年間計画から一部再掲しています。
よろしかったらご覧ください。
家出六日目です。
お返事を書くのが難しいので
コメント欄は閉じさせていただきますね。

新潟・山形地震で被災された方に
お見舞い申し上げます。
余震が早くおさまりますように。