この記事はマンション管理とは関係ありません。
自転車問題の途中ですが、
先日のお盆の出来事を書きます。
実父は軽度認知症(健常者と認知症の間)で、
二年前から投薬により進行を遅らせています。
お盆には子供や孫が集まり
昼宴会で楽しく盛り上がっていたのですが、
突然こんなことを言い出したのです。

全国の認知症患者及びご家族の皆様、
すみません。


と言うわけで
やめてくれるようですが・・・(多分)
自殺を考えるほど、父が認知症の進行を
恐れているのだと感じました。
父の気持ちって考えたことなかったわー
父は三十年前に失踪したことがあり、
一人で思い詰めるタイプだと思います。
今後はそれを加算して考えなくては。
(一部不適切な表現がありますが、
酔っ払いなのでお許しください)

夏休みが終わり、お弁当作り再開。
牛肉キンピラ、アスパラ炒め、カボチャ煮。

イカのバター醤油炒め、牛蒡とキノコのキンピラ。
太い胡瓜を煮たもの。
自転車問題の途中ですが、
先日のお盆の出来事を書きます。
実父は軽度認知症(健常者と認知症の間)で、
二年前から投薬により進行を遅らせています。
お盆には子供や孫が集まり
昼宴会で楽しく盛り上がっていたのですが、
突然こんなことを言い出したのです。

全国の認知症患者及びご家族の皆様、
すみません。


と言うわけで
やめてくれるようですが・・・(多分)
自殺を考えるほど、父が認知症の進行を
恐れているのだと感じました。
父の気持ちって考えたことなかったわー
父は三十年前に失踪したことがあり、
一人で思い詰めるタイプだと思います。
今後はそれを加算して考えなくては。
(一部不適切な表現がありますが、
酔っ払いなのでお許しください)

夏休みが終わり、お弁当作り再開。
牛肉キンピラ、アスパラ炒め、カボチャ煮。

イカのバター醤油炒め、牛蒡とキノコのキンピラ。
太い胡瓜を煮たもの。
2019/08/20 (火) [親の介護]
自殺を口にする人は実行しないでしょう。
むしろ、落ち込んで元気がなくなった時の方が危険かも知れません。
しかし、万一のことも考えて火災保険や自動車任意保険の特約保険も必要かも知れません。
当マンションでは水漏れ保障は管理組合が保証しておりましたが、個人で掛けている住戸もあり数年前から個人補償になりました。
ご存知の事と思いますが、同一家族による迷惑行為も保障されます。
むしろ、落ち込んで元気がなくなった時の方が危険かも知れません。
しかし、万一のことも考えて火災保険や自動車任意保険の特約保険も必要かも知れません。
当マンションでは水漏れ保障は管理組合が保証しておりましたが、個人で掛けている住戸もあり数年前から個人補償になりました。
ご存知の事と思いますが、同一家族による迷惑行為も保障されます。
えっ…
お父さん、失踪経験がおありでしたっけな…
先のことをとても心配されているといことは、
進行が抑えられてるという事でしょうか…
でもそんな自分を認識してるのって
想像できないけどとても怖いでしょうね(T_T)

お父さん、失踪経験がおありでしたっけな…

先のことをとても心配されているといことは、
進行が抑えられてるという事でしょうか…
でもそんな自分を認識してるのって
想像できないけどとても怖いでしょうね(T_T)
酔っ払いだからこそ出来る会話!!??
でも実際分からなくなる事への不安ってすごい重圧ですよね。
認知症だった父が母に僕の兄弟は何人だったかな?と尋ねた事が
あったそう。
そして、僕はもう何にも分からなくなってしまった。
僕の奥さんは誰なのかな?とも。
後でこの話を聞いて父の感じていた恐怖が如何許りだったのかと
本当に切ない気持ちになってしまいました。
医学は日進月歩。
お薬が開発され認知症の進行が食い止められる日が早く来ます様に!!
でも実際分からなくなる事への不安ってすごい重圧ですよね。
認知症だった父が母に僕の兄弟は何人だったかな?と尋ねた事が
あったそう。
そして、僕はもう何にも分からなくなってしまった。
僕の奥さんは誰なのかな?とも。
後でこの話を聞いて父の感じていた恐怖が如何許りだったのかと
本当に切ない気持ちになってしまいました。
医学は日進月歩。
お薬が開発され認知症の進行が食い止められる日が早く来ます様に!!
こんにちは。
利用者さんにも「死にたい」と言われる方がたまにいて、ちょっと返答に困るんですよね。
で、そういう時は傾聴するって方法が。
相手が「〇〇」と言ったら、こちらは「〇〇と思われてるんですね」と返すんです。
相手が「死にたい」と言ったら、「死にたいと思われてるんですね」と返す。
いいとも悪いともどうしろとも言わない。
そうするうちに、相手も、気持ちが落ち着いてくるんですね。
本当は、「孫の〇〇ちゃんに会えなくなったらさびしいでしょ」とか「おじいさんがいなくなったらみんなさびしいよ」とか言ってあげたほうがいいのかもしれないけど。
利用者さんにも「死にたい」と言われる方がたまにいて、ちょっと返答に困るんですよね。
で、そういう時は傾聴するって方法が。
相手が「〇〇」と言ったら、こちらは「〇〇と思われてるんですね」と返すんです。
相手が「死にたい」と言ったら、「死にたいと思われてるんですね」と返す。
いいとも悪いともどうしろとも言わない。
そうするうちに、相手も、気持ちが落ち着いてくるんですね。
本当は、「孫の〇〇ちゃんに会えなくなったらさびしいでしょ」とか「おじいさんがいなくなったらみんなさびしいよ」とか言ってあげたほうがいいのかもしれないけど。
同感です。
わが父も83才。
今後の手順(笑)も話し合ってますが、わがままです。
今晩も、お弁当、感動しました!
素直に食べたいです。
毎日仕事のモチベーション、高まると思います。
ですから、引き続き、旦那さんのためにお弁当作り頑張ってください!!
わが父も83才。
今後の手順(笑)も話し合ってますが、わがままです。
今晩も、お弁当、感動しました!
素直に食べたいです。
毎日仕事のモチベーション、高まると思います。
ですから、引き続き、旦那さんのためにお弁当作り頑張ってください!!
こんにちは
自分が中年になるまで中年の気持ちがわからないように、お父様の年齢の方が認知について、人生の最後について、どんな風に思うのか想像しかできませんね。
価値観にもよるでしょうし。
お盆の時のこの会話は極上のセンスある会話のように思えました。
胡瓜を煮たのでしょうか?間違ったら困るから漢字を確認しました。キュウリですよね、煮たことはなかったです私。おいしそう。本当に栄養価の高そうなおかずだわ~。
自分が中年になるまで中年の気持ちがわからないように、お父様の年齢の方が認知について、人生の最後について、どんな風に思うのか想像しかできませんね。
価値観にもよるでしょうし。
お盆の時のこの会話は極上のセンスある会話のように思えました。
胡瓜を煮たのでしょうか?間違ったら困るから漢字を確認しました。キュウリですよね、煮たことはなかったです私。おいしそう。本当に栄養価の高そうなおかずだわ~。
> でもそんな自分を認識してるのって
> 想像できないけどとても怖いでしょうね(T_T)
はい、認知症を自覚するのって凄く怖いことだと思います。
治すことができない進行性のものですから、ある種のガン宣告と同じかもしれません。
対処するために(遅らせるために)予めそれを調べたわけですが、
それが本当に父の為になったのかどうか私には分かりません。
もしかしたら凄く残酷なことをしてしまったかもしれません。
これがもし自分の身に起こったことなら・・・
ふ~みんままさんならどうしますか?
私はとても恐くて泣きそうです。
> 想像できないけどとても怖いでしょうね(T_T)
はい、認知症を自覚するのって凄く怖いことだと思います。
治すことができない進行性のものですから、ある種のガン宣告と同じかもしれません。
対処するために(遅らせるために)予めそれを調べたわけですが、
それが本当に父の為になったのかどうか私には分かりません。
もしかしたら凄く残酷なことをしてしまったかもしれません。
これがもし自分の身に起こったことなら・・・
ふ~みんままさんならどうしますか?
私はとても恐くて泣きそうです。
そうですね、自殺を口にできるほど元気なのだと思っていいでしょうね。
今年のお盆は妹夫妻が孫と一緒に長く滞在していたので、本当に楽しそうでした。
珍しく笑顔で写真撮影に応じたり、普段は食べないようなものを食べたり。
そんな時にポロリと出た言葉でした。
以前私は、春駒さんとのコメントの中で、
「認知症は家族が辛い病気だ」と書いたことがあるのですが、
そんなことは無いですね。本人がやはり一番辛いのだと思いました。
実家の保険はノーチェックでした。
次回行く時に調べてみようと思います。
春駒さんのマンションでは、水漏れ保障は個人契約なのですね。
ウチは共用部の火災保険に自賠責も含んでいるので、水漏れ・水濡れを補償すると思われます。
多くの住民は個人で自賠責を掛けているはずなので、多分被っています。
私は保険のことは難しくて苦手で、ほぼノーチェックです。いけませんね(汗)
今年のお盆は妹夫妻が孫と一緒に長く滞在していたので、本当に楽しそうでした。
珍しく笑顔で写真撮影に応じたり、普段は食べないようなものを食べたり。
そんな時にポロリと出た言葉でした。
以前私は、春駒さんとのコメントの中で、
「認知症は家族が辛い病気だ」と書いたことがあるのですが、
そんなことは無いですね。本人がやはり一番辛いのだと思いました。
実家の保険はノーチェックでした。
次回行く時に調べてみようと思います。
春駒さんのマンションでは、水漏れ保障は個人契約なのですね。
ウチは共用部の火災保険に自賠責も含んでいるので、水漏れ・水濡れを補償すると思われます。
多くの住民は個人で自賠責を掛けているはずなので、多分被っています。
私は保険のことは難しくて苦手で、ほぼノーチェックです。いけませんね(汗)
ああ・・・お父様のエピソード、胸が詰まります(T_T)
私の伯父も認知症で、常に自分の奧さんを探しています。
奥さんは目の前にいるんですよ、切ないです。
分からなくなる事への不安ってすごいですよね。
私の父の場合は不安を通り越して恐怖になっているのかもしれません。
食事中ずっと母にベラベラとしゃべり続けるそうです。
「しゃべっていないと怖い」と言うらしいです。弱音を絶対に言わないのに。
果たして父に認知症検査を受けさせたことが幸せだったのかどうか。
分からなくなります。
中途半端な気持ちで受けちゃダメですね、本人も家族も。
私の伯父も認知症で、常に自分の奧さんを探しています。
奥さんは目の前にいるんですよ、切ないです。
分からなくなる事への不安ってすごいですよね。
私の父の場合は不安を通り越して恐怖になっているのかもしれません。
食事中ずっと母にベラベラとしゃべり続けるそうです。
「しゃべっていないと怖い」と言うらしいです。弱音を絶対に言わないのに。
果たして父に認知症検査を受けさせたことが幸せだったのかどうか。
分からなくなります。
中途半端な気持ちで受けちゃダメですね、本人も家族も。
そうですか、利用者さんにも「死にたい」と言われる方がいらっしゃるんですね。
それは何と返していいか困りますね~(-_-;)
傾聴・・・人の話をしっかり聴くということですね。
同意も反論も解決もしないけど、ただ聴く。
うーん、簡単そうでめちゃくちゃ難しい気がします。
でも確かに「人に話を聴いてもらえる=気持ちを受けとめてくれる」って大事ですね。
傾聴のスキル・・・是非ダンナに修得して欲しい(^_^;)
ウチの父には「美味い酒が飲めなくなるよ」と言ったら効果がありそうです。
「春のタラの芽、初夏の竹の子、秋の新ジャガ」(まるで呪文)、
「水戸黄門っておもしろいよね~」と言って初代からの黄門比べ。
あ、なんか楽しそう(笑)
それは何と返していいか困りますね~(-_-;)
傾聴・・・人の話をしっかり聴くということですね。
同意も反論も解決もしないけど、ただ聴く。
うーん、簡単そうでめちゃくちゃ難しい気がします。
でも確かに「人に話を聴いてもらえる=気持ちを受けとめてくれる」って大事ですね。
傾聴のスキル・・・是非ダンナに修得して欲しい(^_^;)
ウチの父には「美味い酒が飲めなくなるよ」と言ったら効果がありそうです。
「春のタラの芽、初夏の竹の子、秋の新ジャガ」(まるで呪文)、
「水戸黄門っておもしろいよね~」と言って初代からの黄門比べ。
あ、なんか楽しそう(笑)
お父様は83歳ですか、同じ年ですね!Σ(゚Д゚)
色々なご苦労をお察し申し上げます。
男性ってどうやって親に係わるのかしら?
ウチのダンナはほぼ何もしてませんが・・・
今日もお弁当を褒めてくださってありがとうございます。
とらはむさんのおかげで、私のモチベーションが上がります(笑)
ダンナとは三日ほど口をきいていません。
引き続き作ることができるでしょうか!?ヤバイです!(^_^;)
色々なご苦労をお察し申し上げます。
男性ってどうやって親に係わるのかしら?
ウチのダンナはほぼ何もしてませんが・・・
今日もお弁当を褒めてくださってありがとうございます。
とらはむさんのおかげで、私のモチベーションが上がります(笑)
ダンナとは三日ほど口をきいていません。
引き続き作ることができるでしょうか!?ヤバイです!(^_^;)
そう、そうなんですよ、madyさん!
その立場にならないと気持ちって分からないですよね。
その時の状態や状況によって大きく変わるでしょうし。
ただ一つ思うのは、
リアルに認知症や最期のことを考えるのは勇気が要るでしょうね。
お弁当は胡瓜をだし醤油で煮ただけです。冷やしても美味しいんです♡
ダンナの実家では作物を大きく育ててしまうので、生食に適さないんですよ。
硬い皮と種をとって煮たり中華風に炒めたりします。
冬瓜と思ってもらえれば分かりやすいかも?(冬瓜分かりますか?笑)
その立場にならないと気持ちって分からないですよね。
その時の状態や状況によって大きく変わるでしょうし。
ただ一つ思うのは、
リアルに認知症や最期のことを考えるのは勇気が要るでしょうね。
お弁当は胡瓜をだし醤油で煮ただけです。冷やしても美味しいんです♡
ダンナの実家では作物を大きく育ててしまうので、生食に適さないんですよ。
硬い皮と種をとって煮たり中華風に炒めたりします。
冬瓜と思ってもらえれば分かりやすいかも?(冬瓜分かりますか?笑)
妻さんとお父様の会話、周りで聞いていた方はハラハラしたでしょうね。
確かに自分が認知症になったら先の事を考えるととても怖いと思います。
我が母も83歳で同じように軽度認知症ですが、こういう事を言い出したらどうしようと今から心配です。
なんと返せばいいのか…。
ご主人とはちょいちょい喧嘩されてるようですが、お弁当には愛情がいっぱい詰まっているように見えますよ(^.^)
確かに自分が認知症になったら先の事を考えるととても怖いと思います。
我が母も83歳で同じように軽度認知症ですが、こういう事を言い出したらどうしようと今から心配です。
なんと返せばいいのか…。
ご主人とはちょいちょい喧嘩されてるようですが、お弁当には愛情がいっぱい詰まっているように見えますよ(^.^)
アハハ(^o^)
実は私も内心ハラハラしてましたよ(笑)
父が自殺すると言い出したのには驚きました。
と同時に、ずっと一人で考えていたんだろうなあとも思いました。
自分の将来を悲観して鬱々と考えたのだろうと思われます。
今後なるべく父とは明るく接しようと考えています。
楽しかった思い出、好きな酒や黄門様の話、幸いなことに何度繰り返しても大丈夫だし。(笑)
10月には投薬開始から三回目(三年目)のMRI検査です。
どれだけ進行しているか。それもハラハラです(*^_^*)
実は私も内心ハラハラしてましたよ(笑)
父が自殺すると言い出したのには驚きました。
と同時に、ずっと一人で考えていたんだろうなあとも思いました。
自分の将来を悲観して鬱々と考えたのだろうと思われます。
今後なるべく父とは明るく接しようと考えています。
楽しかった思い出、好きな酒や黄門様の話、幸いなことに何度繰り返しても大丈夫だし。(笑)
10月には投薬開始から三回目(三年目)のMRI検査です。
どれだけ進行しているか。それもハラハラです(*^_^*)
《以前私は、春駒さんとのコメントの中で、「認知症は家族が辛い病気だ」と書いたことがあるのですが、そんなことは無いですね。本人がやはり一番辛いのだと思いました。》
そうですね。
おっしゃる通りです。
私も一昨年の今頃は死ぬほどの苦しみを味わいました。
どんな病でも本人の苦しみは耐え難いものだと思います。
そうですね。
おっしゃる通りです。
私も一昨年の今頃は死ぬほどの苦しみを味わいました。
どんな病でも本人の苦しみは耐え難いものだと思います。
コメント