生活騒音~掃除機の音

最初に。
このブログは実際にウチのマンションで
起こった出来事を書いています。
解決策ではありません。
事例の一つとしてお読みください。


前回の続きです。
【注】
5、6階住人ともキャニスター式の掃除機です。
スタンド式、D社製、ロボットではありません。

500 (1)
500 (4)
正直言って、
500 (6)
花丸さんが使っている掃除機も
6階に運んで使ってみましたが、
500 (5)
掃除機特有の吸排気音ではなくて
吸込み口についている
ローラーの音のようでした。

私達は掃除機だと知っていましたが
知らずに聞いて分かったでしょうか。
疑問の残るところでした。

この音が本当に、
499 (4)
4階住人を眠れなくさせている
原因なのでしょうか?
500 (3)
これは当事者でないとわかりません。
しかし4階住人は実験への参加を
拒否しています。→
謎は深まるばかり。
次回に続きます。

寒い朝の粕汁定食。
500 (2)
以前コメントでお薦めいただいた
八海山の酒粕で作りました(*^_^*)
ベーコンエッグ(パプリカ添え)、
小松菜ゴマ和えの朝食です。
阪神淡路大震災から25年目。
平和な朝に感謝。
合掌。

コメント

こんにちは、
共用廊下の音は原則的に聞こえませんが、夜間に周囲が静かになるとハイヒールの音は聞こえます。

工事は届け出制になっておりますが、日曜大工は無届だったので理事会に申し入れ届け出制になりました。

掃除機の音は聞こえますが夜の使用はなく、問題ない範囲と理解しています。

ご無沙汰してます
妻さん、今さらですが新年おめでとうございます。
コメント残していま以下略。

八海山の酒粕、ちょっと高いけど美味しいでしょー?
ウチは「大根だけ」とか「小松菜だけ」とかの粕汁なので
妻さん家みたく今度他の野菜も入れてみようかなぁ。

ふと思ったのですが、ここに初訪問した時から5年?6年?経ったけど、
ずーっとブログを続けてるってとても偉いなぁと思ったので
褒めに来たのでした。(偉そう)

時々介護ブログに転向しそうになりつつも、ちゃんとマンションネタに戻ってくるし。笑。
私らの年代だと老親介護ネタの話は尽きないから興味深く見てます。

今年も、いやいや、これからも宜しくお願いしまーす、

春駒さん
日曜大工も届け出制なのですねΣ(゚Д゚)
厳しいように感じますが、お互いに気持ち良く過ごすためには必要ですね。
周囲の住民に影響がある場合は挨拶や届出で事前に知らせるのが大事だと思います。

ヒールの音や硬い底のビジネスシューズの音は意外と響きますね。
私達も実験で意外なことに気付きました。
それは・・・(次回に続きます!笑)
たまきちさん
> 以下略。
これ好きです!(≧▽≦)ハハハ

たまきち姐さん、お久しぶりです。
よくぞ八海山の酒粕に気付いてくださいましたね。
そーですよ、姐さんのお薦めです。
(デパ地下で見つけた時は小躍りして喜びました。)
今朝の我が家は「小松菜だけ」でした。美味しかったです。
お気に入りは「干し大根だけ」「さつまいも他」です。

このブログは6年経過して7年目に入りました。
しかし未だに本筋の1回目のリプレイスすら終わっていません。
(リアルでは2回目も終わっているのに・・・)
とんだ想定外でーす!(@_@)
理事会活動をやっていると時々トンデモ事件が起こりネタが蓄積されます。
老親介護ネタは変化が早く日々更新、蓄積されていきます。
こんなネタはいらない!と思いつつも愛おしい日々です(泣)

こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いしまーす(^o^)丿

管理者のみに表示

トラックバック