生活騒音~第三者の介入

このブログは実際にウチのマンションで
起こった出来事を書いています。
解決策ではありません。
事例の一つとしてお読みください。


前回の続きです。
4階の奥様に、
なぜ苦情を取り下げたのか聞いてみました。

【問】もう音はしないのですか?
507 (1)

【問】今の寝室は音はしないのですか?
507 (2)
※24時間換気とは室内の空気を24時間循環・換気するシステム

【問】音がするのに気にならない?
507 (3)

【問】花丸さんと和解したのですか?
507 (4)

【問】音の原因を調べなくていいの?
507 (7)

【問】本当に大丈夫?
507 (6)

【問】ところで部屋を変わったご主人は大丈夫ですか?
507 (5)
507 (8)
気になるから悩むんです(-_-)
507 (9)
鼻と口の両方をふさいでみましょう。(真顔)
507 (10)
こうしてまた一人、
妻に仲間が増えたのでした◎


こんな結末ですみません(^_^;)
ウチの場合は、
音がしなくなったのではなくて
音が気にならなくなった事例です。

トホホさんのブログに
騒音問題に第三者が介入する記事があります。
騒音被害申し立て書
なかなか難しいかもしれません。
でも介入することによって
コミュニケーションをとるのは、
騒音問題を解決するために有効な手段だと思います。
(まさに今回がそれ!)
第三者の方が冷静に対応できますしね。
次回に続きます。

学生時代の友人と二十年ぶりに会いました。
507 (11)
河津桜が満開です。

507 (12)
とても綺麗でした。

時間が確保できないので、
今回もコメント欄は閉じさせていただきますね。