このブログは実際にウチのマンションで
起こった出来事を書いています。
解決策ではありません。
事例の一つとしてお読みください。
前回の記事に、
騒音問題を解決するために
第三者が介入するのは有効な手段
と書きました。

今回の事件(?)では相手が

だったからできたこと。
もし相手が

だったらヤだなー(^_^;)
もし相手が

だったら泣く。絶対。(T_T)
暮間さんってこんな人→※
私にも苦手な住民がいます。
トホホさんの記事に出てきた
「素晴らしいマンションさん」のように
しっかりした管理組合があればいいけど、
ウチの場合は住民のヤル気や
継続性を考えると無理だなー(-_-;)
では管理会社に仲介を頼んだら?

イケメンだから許す💛(´∀`*)
とゆーのは冗談で、
はじめちゃんの記事にあるように
契約外のことには手を出さないでしょう。
特に昨今はきっぱり断られそうです。
管理組合も管理会社も介入してくれない、
ではどうするのか。
従来通り、

住民への注意文書を

貼る(配る)しかないかな?
ウチも最近配ったしね。(^_^;)
文書の内容はこちら→※
あともう一つできるのは、

例えば、上階の音が気になる時に

なーんてね( ̄▽ ̄;)
住民同士で気軽に声を掛け合えたらいいですね。
これはお互いの顏を知らないとできません。
前述のトホホさんの記事の
「素晴らしいマンションさん」では
こんなこともやっているようです。
「お隣さん顔合わせ会」
素晴らしいですね~(*^_^*)
「顔合わせ会」をやったら
「騒音被害申し立て書」(管理組合の介入)
ができるかもしれません。
「顔合わせ会」は
手間はかかるけどウチでもできそうです。

売買や賃貸で新しい入居者がいる場合、
管理組合が隣近所に紹介してくれる制度もいいですねー◎
新入居者には説明会をする管理組合もあります。
「攻めのマンション管理」
これも取り入れやすそうです。
新築分譲時に入居者の交流会をする
マンションがあるようですね。
(ウチはなかった)
一度きりでなく定期的に開催できるといいですね。
次回に続きます。
すみません、
今回もコメント欄は閉じさせていただきますね。
起こった出来事を書いています。
解決策ではありません。
事例の一つとしてお読みください。
前回の記事に、
騒音問題を解決するために
第三者が介入するのは有効な手段
と書きました。

今回の事件(?)では相手が

だったからできたこと。
もし相手が

だったらヤだなー(^_^;)
もし相手が

だったら泣く。絶対。(T_T)
暮間さんってこんな人→※
私にも苦手な住民がいます。
トホホさんの記事に出てきた
「素晴らしいマンションさん」のように
しっかりした管理組合があればいいけど、
ウチの場合は住民のヤル気や
継続性を考えると無理だなー(-_-;)
では管理会社に仲介を頼んだら?

イケメンだから許す💛(´∀`*)
とゆーのは冗談で、
はじめちゃんの記事にあるように
契約外のことには手を出さないでしょう。
特に昨今はきっぱり断られそうです。
管理組合も管理会社も介入してくれない、
ではどうするのか。
従来通り、

住民への注意文書を

貼る(配る)しかないかな?
ウチも最近配ったしね。(^_^;)
文書の内容はこちら→※
あともう一つできるのは、

例えば、上階の音が気になる時に

なーんてね( ̄▽ ̄;)
住民同士で気軽に声を掛け合えたらいいですね。
これはお互いの顏を知らないとできません。
前述のトホホさんの記事の
「素晴らしいマンションさん」では
こんなこともやっているようです。
「お隣さん顔合わせ会」
素晴らしいですね~(*^_^*)
「顔合わせ会」をやったら
「騒音被害申し立て書」(管理組合の介入)
ができるかもしれません。
「顔合わせ会」は
手間はかかるけどウチでもできそうです。

売買や賃貸で新しい入居者がいる場合、
管理組合が隣近所に紹介してくれる制度もいいですねー◎
新入居者には説明会をする管理組合もあります。
「攻めのマンション管理」
これも取り入れやすそうです。
新築分譲時に入居者の交流会をする
マンションがあるようですね。
(ウチはなかった)
一度きりでなく定期的に開催できるといいですね。
次回に続きます。
すみません、
今回もコメント欄は閉じさせていただきますね。
2020/03/03 (火) [住民トラブル]