エイプリルフール2020

この記事はマンション管理とは関係ありません。
マンション女子力の話の途中ですが、
エイプリルフールの話題を一つ。

我が家は(とゆーか私だけ)
エイプリルフールがとても楽しみで
毎年近くなると
ソワソワしながらネタを考えます(*^_^*)
過去のエイプリルフールはこちら↓
エイプリルフール2014
エイプリルフール2017
エイプリルフール2019

でも今年は事情が違ったんです。
いつも通りネタを考えたのですが、
513 (1)
513 (7)
513 (2)
思いつくのがコロナばかり。
あー、頭が感染してるわ(´Д`;)
と思っていたら、
513 (8)
状況が深刻だから仕方ないよね
と思っていたらダンナから連絡が。
513 (3)
513 (9)
・・・・・
・・・・・

513 (4)
マジか━━━っ!Σ(´Д`*)
もうね、頭の中グルグルですよ。
え?明日から毎日?
ダンナが自宅にいるの?
期限がわからない?
三食作らないといけない?
自分のペースで動けない??
513 (5)
本当でした。(-_-)
とゆーわけで、
我が家も在宅勤務が始まりました。
コロナのバカ・・・
皆さんも気をつけてお過ごしくださいね。

こんな嘘を期待してたのに。


そしてこの記事を書いている、今日は2日目。
513 (6)
ガラガラピシャン!(閉)

コメント

こんにちは、
当方は田舎で市民の陽性はないようで、グラウンドも市民の者だけの利用だけ認められています。
もし、発生したら追跡のため参加した名簿の提出が義務づけられました。
常に在宅し運動不足で骨折し施設に通うようになるか、好きなことをやってピンコロになるかの選択を迫られたら、私は後者を選びます・・・
多分・・・
No title
旦那が家にいるって想像以上にストレスですよね。今日は久しぶりに出勤していったので羽を伸ばしています(笑)
私はこもる部屋もなく買い物と散歩で離れる事でなんとかしのいでいますが、先が見えないのが辛いです。
妻さんも何かガス抜きをする方法が見つかりますように。
No title
ウチは職業柄在宅ワークになることは
絶対に(多分)ないのですが
そうなったらどんだけイヤか
ものすごくよく分かるマンガで
笑っちゃいけないけど
めっちゃ笑いました(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
ゴールデンウィークで最長5日くらい一緒にいた時
性格が悪くなっていく自分を感じました( ̄▽ ̄)
すごくわらわら(*^_^*)
マジか━━━っ!Σ(´Д`*)
ガラガラピシャン!(閉)

笑えたー( ^)o(^ )
春駒さん
名簿の提出は大切ですね。

そうですね、私も後者の「好きなことをやってピンコロ」を選びたいです(^_^)
でもコロナの場合は他人様にうつす可能性があるから気を付けたいです。
(春駒さんも十分気を付けていらっしゃると思います)

今朝は早起きして朝日を浴びながら桜並木を散歩してきました。
お互いに注意しながら健康的に過ごしましょうね(*^_^*)
かみーれさん
そうなんですよー、ストレスなんですよー( ̄▽ ̄;)
先が見えないのはホント辛いですよね。

我が家も互いがいる部屋を別に分けてやり過ごしています。
早朝に散歩して食事の時刻や家事分担を決めて、後は互いに干渉しません。
まるで定年退職後の予行演習みたいですね(笑)

私のガス抜きと言えば家出!(笑)
なんと今はホテルが激安です。
高級ホテルのラグジュアリーフロアがエコノミー価格になっています。
あーっ家出したい💛(≧▽≦)
ふ~みんままさん
大丈夫、ふ~みんままさんだけじゃありません!
ゴールデンウィークに性格が悪くなるのは私もです。
世の中の大半の妻が同じ反応をするのではないかと(笑)

うちもまさか在宅勤務になるとは思いませんでした。
ビックリしましたよ。
他人様の話だと思っていたのが一気にリアルになりました。
無事に乗り切れるでしょうか??(^_^;)

こあらさんもお婿さんも大変な時ですね。
皆さんのご無事をお祈りしております。頑張ってー!
裏方理事長14回目さん
笑っていただけて良かったー(笑)
まさかまさかの在宅勤務でしたよ。

ロックダウン後の対応について管理会社と相談しています。
今日のトホホさんの記事を読みながら総会日程の再延期と住民告知を考えました。
うちは今回の総会は大した内容ではないのですが、組合によっては大変だと思います。
事態が刻々と変わるので臨機応変に対応しなくては。

でもね定年後は
ほぼ在宅勤務になりますね

通常の議案だけなら
出席者限定(あんまりこないでね)での議決権行使での総会を目指すのがいいかもです
例えば今期理事と次期の予定理事だけとか
椅子もちよりで公園で桜を見ながらするとか

ただその後の理事会がホホさん記事のように揉めるなら別問題です
裏方理事長14回目さん
> でもね定年後は、ほぼ在宅勤務になりますね

ヒョオォォォ~~!! Σ(°д°lll)

私も定年退職後の予行演習だと思っているのですが、
在宅勤務5日目の昨日、妻がブチ切れました。
定年退職後ではなく熟年離婚の予行演習になりそうです(=_=)

> 議決権行使での総会を目指すのがいいかもです

今回は幸い通常の議題しかないので、議決権行使で何とかなりそうです。
アドバイスありがとうございます。
花見理事会いいですね◎
コロナ関係なく毎年やりたいくらいです(*^_^*)
ウチは今期の決算理事会に次期役員(候補)を呼んで役職を決めます。(その後総会上程)
トホホさんのところと同じく揉めます。めっちゃ揉めます。
やっぱ屋外かな♪
次期理事候補を決める時期
総会は9月です
ただ2月には理事候補と役職を決める打ち合わせ会をします

なぜなら自治会班長を理事兼任で選出しているので3月には届ける必要があるからです
またずいぶん前のことですが理事選出に深刻なことが起きて大もめにもめてこのようなことに落ち着きました

この次期の時期システムが定着しますと心つもりとかいろんな良いことが生じました

深刻な問題が起きたときに役員免除負担金制度も規約改定して導入しました

ほらご存じですかね?
大阪のマンションで賃貸に出している所有者の負担を求めて最高裁までいった事件
http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-10
あれのバリエーション版です
裏方理事長14回目さん
総会が9月なのに2月に役員を決めるとは早い!Σ(゚Д゚)
と思ったのですが、自治会班長を3月に届け出る必要があるのですね。
納得です。

次期の時期システム・・・( ̄▽ ̄)・・・は一旦定着すると意外と馴染むものですよね。
ウチも決算理事会に次期役員を呼ぶのですが、最初は揉めましたが定着したら文句ナシです。
良い点があると認識されたのでしょうね。

役員免除負担金制度?
判例を読みました。なるほどです。
管理組合を運営していくために色々な手法がありますね。勉強になります!(^o^)

管理者のみに表示

トラックバック