マンションのコロナ対応 その後

久々にマンション管理のお話しです。

ウチのマンションのコロナ対応は
以前の記事に書いた通り。

【緊急事態宣言後の管理会社対応】
計画工事、専有部の点検や清掃作業の延期
※消防設備点検は宣言直前に実施
※雑排水管清掃は状況次第で延期
管理員が出勤停止になるので、
ゴミ出しのルールを守るよう住民に徹底。
管理会社、コールセンターは最低限の人数で
対応するので時間がかかることの周知。


ウチのマンションは30戸で
管理員さんの主な業務は清掃です。
掃除道具を住民が自由に使えるように
出しておいてもらいました。

管理員が出勤しなかった一か月間は
524 (2)
こんな風に道具だけが出ていて、

Mアラートのメンバーと
こんな風に話していました。
524 (1)
実際に皆さん、
ゴミ置場などを掃除してくれたようです。
535 (1)
誰がやってくれたのか分からないけど、
ちょっと嬉しかったです(*^_^*)

過去には、
私一人で掃除をしていたことがあったので
ウチのマンションも変わったな~と思います。

【住民へのお願い】
感染した場合は速やかに管理会社にも連絡。
共用部、専有部の消毒は管理組合が費用負担する。
軽症で自宅療養となった場合も管理会社に連絡。
患者の歩行ルート、EV使用など理事会と家族で検討。


マンション住民に医療従事者が多いので
感染した場合のことをマジで考えました。
今のところ感染者はゼロです( ̄▽ ̄)=3

この二ヶ月間、
535 (8)
マンション内の医療従事者の家族に
連絡するかしないかで悩みました。
何か手伝えることはないかな?
もしコロナ疎開してたら気まずいかな?
とか色々考えてしまって。
535 (7)
連絡しないまま宣言解除。
後から聞いたら皆さん自宅に居たそうです。
余計な心配でした。反省

【理事会・総会関連】
例年3月末の決算理事会を5月末に延期。
例年4月末の総会を6月末に延期。

総会資料は丁寧に作って3~4週間前に配布。
議案に対する質問は書面で受け、回答は掲示する。
なるべく議決権行使書で意見を集約するようにする。
ご参考↓
廣田信子さんのブログ
マンション管理センターHP
トホホさんのブログ

会計期が~2月末日なので、
3月~6月の暫定予算は前期踏襲で実行。
現役員の任期は6月末まで延長。(=_=)


ウチはたまたま今期の初めに
管理会社から、
466 (5)
※事務管理業務費の値上げ

な~んて言われまして、

二回目の管理会社の見直しをしました。
おかげ様(?)で
今期は既に二回も臨時総会を開催し、
重要案件は解決済みです。
多分、議決権行使書で済むと思われます。
不幸中の幸い?(^_^;)

とゆーわけで、先週末に決算理事会をしました。
人数が少ないので3密にならない・・・(-_-;)

そこで話題になったのは、
一ヶ月間出勤しなかった管理員業務費の
支払いについて。
535 (4)
大きい額ではないし
雇用維持の観点からは支払いたいくらい。
でも実施されていないサービスに対して
黙って支払っていいのでしょうか。
私達が扱っているのは
管理組合の大切なお金なのです。

今の管理員さんは
ウチに来てくれるようになって三年目。
535 (5)
レジェンド管理員フユコさん→
の後任で貴重な人材です。
休業中のお給料について尋ねたら、
(管理会社の下請けのアルバイトです)
535 (3)

オーマイガー!Σ(゚Д゚)

雇用維持の為なら払うけど、
秋男さんが給料をもらっていない??
では私達が支払った管理員業務費は
一体どこにいっているのでしょう。

管理員業務費の支払いが適切かどうか
秋男さんへの支払いをどうするのか
管理会社と話し合わなくては。
とゆーわけで、
535 (6)
問題提起してみました。
どのような返事が返ってくるでしょうか(^_^;)

秋男さんは給料が払われないことを
さも当然のように言っていたけど、
コロナ禍の今は雇用維持の為に助成金が出ます。
社労士の友人に聞いたところ、
会社が雇用保険に入っていればアルバイトも
特例で雇用調整助成金の対象になるとのことでした。
ただ、この申請がとても大変なのだそうです・・・(-_-;)

秋男さんに話したら、
535 (2)
真面目過ぎます!

【追記】
その後管理会社から
休業期間の清算の提案があり、
総会承認後に全額秋男さんに渡しました。
優秀な管理員さんには長く勤めてもらえる
ように努力しなくては。


535 (11)
ユリ、

535 (10)
ユリ、

535 (9)
ユリが満開~~(≧▽≦)

コメント

こんばんは、
ウチは総会は9割ほどが委任状が提出され3月に行いました。
大した議題がなかったのが幸いでした。
理事会はマスクを着け、机は大きなロの字に並べて行っています。

管理員、清掃員は管理組合の雇用で、管理員はマンション内に住まいがあり、清掃は一人を除き居住者のため通常通りでした。
ウチのマンションの管理員の仕事の90%は、自主的管理に移行してからは清掃が仕事です。
用事がある人は携帯の表示を見て呼べば良く、管理員としての仕事は事務局員がいるので他のマンションより少ないかも知れません。
余談ですが、共用部分の清掃が行き届いていることは外来者が認める所です。
一寸した自慢、(笑)
事務管理業務費値上げ
通告されたんですね
それで2回目の管理会社変更
なんかそれらしきを匂わす記事はありましたが
リアルなことはあんまり書かない(書きにくい)

そのうちに詳細をご紹介ください
秋男さん
そうですね

もし直接雇用をしていたら
と考えると
管理会社から返金があれば
今後ともよろしく
の前払い謝礼を出しましょう

裏方マンションでは
コロナ対応ではなく昨年12月ですが
感謝状と贈呈品を出しました

いくつも掛け持ちのフロントよりは清掃員さんを大事にする
これができるような管理組合は素晴らしいです
春駒さん
> 総会は9割ほどが委任状が提出され3月に行いました。
素晴らしいですね(*^_^*)
ウチも無事に開催できるといいなぁ~

管理員も清掃員も居住者の方なのですねΣ(゚Д゚)
居住者同士であれば互いに無理を言わず自制が効いて良いですね。
しかも自分のマンションですから掃除のモチベーションが違う気がします。
(コロナで管理員が休業中に自分で共用部を掃除したら、
マンションに対する愛情が湧きました)

コロナ禍でも普段と何も変わらないのが一番いいですね。
すごく上手く運営されている自主的管理だと思います(*^_^*)

コメントのお返事が大変遅くなり申し訳ございません。
裏方理事長14回目さん
> それで2回目の管理会社変更

はい、今期に2回目の管理会社の見直しをしました。
結果はまた後日の記事でご紹介しますね。
8年前とはマンション管理を取り巻く状況が全く違い、驚きました。
ブログではまだ1回目を書いている途中で・・・遅っっ・・・(^_^;)

> 管理会社から返金があれば前払い謝礼を出しましょう

管理員業務費を払っていますが、管理員に給料が出ていないのです。
その理由を知りたいです(゜_゜)
雇用維持のために管理員に給料を払うことは理事会承認済なので、
管理会社(下請け会社)と費用負担の相談になると思います。
もし返金された場合は管理組合から給料として払うと思います。

> 感謝状と贈呈品を出しました

素晴らしいですね(*^_^*)
管理(清掃)員さんのモチベーションが上がると思います。

秋男さんのことは後日紹介したいです。
コメントのお返事が大変遅くなり申し訳ございません。

管理者のみに表示

トラックバック